記事一覧

曇り空 [2015年02月25日(水)21時35分]

今日も曇り。
少しは晴れるかなと思ったけど駄目だった。
このままどんよりでまた寒くなるのかな。
ここ暫く暖かくて良かったんだけど。

ファイル 1882-1.jpg
DRINK Dropって言うシリーズ、少し前にセブンイレブンで売り出してたのね。
サーモスの専用マグとセットで。
最初面白そうで飲んでたのだけど、最近噸とご無沙汰してたのよ。
そしたらサークルKでも売り出した。
性格にはサントリーが権利買ったかなにかみたいで。
サークルKだと専用マグは置いてないので、先に購入している俺勝ち組(゚∀゚)

何だか種類も増えたみたいで良い感じ。
ただ単価がちょっと高いかな。
1個で一回しか使えないけど、1つ90円位するのよ。
濃縮エキスなので美味しいのですが。
コーヒーでこう言うパックの奴があったけど、あの感じかな。
これもう少し普及すると良いンだけどねぇ。

ファイル 1882-2.jpg
今日の昼飯もパスタ。
今日は紅ズワイガニのトマトクリームソース。
先にパスタにソースかけてから暖めてみた。
パスタは茹でた上に暖めるので二度加熱になるけど、まあそんなに悪くはなかったわ。
もうちょと器を考えないとあかんかな(^^;

今週はずっと書類整理。
2年近く実務メインだったので色々たまってきたのよ。
問題なのは必要な書類の所在がちょっと不明とか(^^;
整理整頓が下手だからね。
コンサルに入ってもらった人にも指摘されてるしw

部屋もゴミ屋敷と言われるレベル(。A。)
収納が下手なのと、ものを捨てられないのが主要原因かな。
江戸時代みたいに引越でモノを処分するってのは手かも知れない。
フィギュアも飾ってたけど、最近はスズが玩具にするので飾れなくなってるのよね(^^;
いっそのこと大部分を処分するってのも手かも知れない。
昔はマメにオークションとかに出してたけど、買取業者でも良いかな…

なんか今日は調子があまりよろしくないわ。
季節の変わり目で体調崩してるパターンかな。

曇り [2015年02月24日(火)19時13分]

今日は1日曇り。
昨日に続いて少しは暖かかったけど、もう一つ。
夕方になって寒くなってきたしね。

Androidのデスクトップ版が正式リリースされたそうな。
ChromeBookに続いてAndroidBookとか出るのかな。
Linuxベースだしあってもおかしくないのだけど。
ゲームとかが動くと美味しいかも知れないな。
プレビュー版がダウンロードできるので試してみますかの。

そう言えばRaspberryPai2用のWindows10も出るのよね。
こっちも登録すると無償提供受けられるらしい。
あんなちっこいハードで、性能的には充分だからね。
WindowsRTが消えてARM系は無くなるのかと思ったら、以外に残ると言うか。
WindowsPhoneも生き残ってるみたいだしね。

ファイル 1881-1.jpg
今日の昼飯は引き続きパスタ。
今日のソースはオマール海老のトマトソース。
お皿で暖めたのでソースをかけるんじゃなくて、ソースにパスタを入れる形になったけど(^^;
ソース200円ちょっとするけど美味しいですわ。
パスタ好きだし。

秋葉原にあるZOAが閉店だそうです。
老舗って訳じゃないけど、淋しい限りですわ。
ZOA自体他の所にもあってOAナガシマとかパソコンの館とか系列店を合わせると相当な店があるのね。
秋葉原の性格が変わってきてしまったからかね。
一番困るのはパーツとか買いに行くとき、行き先が無くなる事。
時代の流れなんだろうけど、色々と思うところあるなぁ。

ネットの友人がやってて、スマホゲームのリトルノアを始めてみたよ。
お気軽なRPG風シミュレーション?
キャラクターも可愛いし、昼休みとか時間待ちにちょっとやるのに丁度良い感じで。
先に進むと課金とか壁が出てきそうだけど、つまんないと思ったら止めれば良いしね。
しかし動かすと結構CPUパワーを喰うw

iOS版のATOKがATOK Syncに対応になったのだ。
これは非常に嬉しいと言うか、漸く来たかって感じで!
ATOK Passportに入ってるので、どのデバイスでも辞書登録単語とかが同期できてたのね。
ただiOS版はこれがなくて残念さんだったのでした。
改良されてこの同期が使えるようになったのですわ。
おかげでせっせこ登録した顔文字辞書も使えるw
これで全デバイスで同じ辞書が使えるので嬉しい限りですな。

今期のDOG DAYSは露出が多いですなぁ(゚∀゚)
そう言う世界観だったっけ?(^^;

春の陽気 [2015年02月23日(月)21時34分]

今日は晴れ後曇り。
朝から暖かくてなんか凄い春。
早くこの陽気になって欲しいですわ。
猫が布団に潜ってこないのは淋しいけど(^^;

ファイル 1880-1.jpg
朝起きたら何やらシジュカラの春鳴き。
裏の畑にある木の枝にとまってた。
昔だと声は聞いてたけど姿追いかけなかったからね。
この一年で大分野鳥を探せるようになったよ。
友人みたいに数100m離れてるところまでは行かないけど。
飛蚊症もあるし、視力の問題もあるからねぇ。

昨晩もずっとスズが横で寝てた(゚∀゚)
完全に定位置になってるのね。
まだ子供だから仕方ないのかなと。
こっちとしては嬉しいですが(^^;
龍之介は相当寒い時だけ入って来るのだけどw

なんか今週は天気コロコロ変わるみたいですな。
漸く春に移行しだしたってところかしら。
乾燥が早くおさまってくれると嬉しいんだけど。
乾燥肌でアトピーが出るのよ。
今年はまだマシな方なんだけど。
まだ肩に酷い症状出てないしね。
食生活の変化もあるのかな。

ファイル 1880-2.jpg
今日の昼飯はレンジで茹でるパスタ。
これにタラコソースかけて頂きました。
なかなかに美味しかったですよ。
コスト的にはこれが一番安いんじゃないかな。
パスタソースによりけりだけど。

コンビニでiTunesカードを買う振りしてデジタル万引きした高校生が現れたそうですよ。
2人組で犯行を行ったみたいですね。
手段は、
1.カードのコードを書き写す
2.一人がレジに持って行く
3.レジで登録する
4.もう一人が書き写したコードを入力して有効化
5.財布忘れた等言って購入をキャンセル
と言う方法らしい。

オンラインの課金とかやってる人だと解るけど、誰でも解る穴があるよね、このシステム。
普通は課金⇒解除の流れなのに、これは解除⇒課金の流れ。
しかも解除⇒課金⇒取消の僅かな時間を突いての攻撃なわけ。
物理的な品物=課金が失敗したら現物を戻して貰うってのになれてるからだと思うのだけど。
カード自体には価値はなくて、そのコードに価値があるのを理解しないでシステムを構築しちゃったんだろうね。
気が付いた高校生は賢いけど、頭の使い道を間違えて見事に犯罪者だわ。

これでPOSのセキュリティーホールが埋まってくれると良いんだけど。
POSも自動アップデートの時代になるのかな。

雨の日曜 [2015年02月22日(日)21時15分]

今日は雨後曇り。
昨日に比べてちょっと寒い。
夜中は暖かくなってきたんだけどね。

午前中は洗濯三昧。
昨日はワイシャツ洗わなかったからね。
合間に母上の通院補助したり、灯油買ってきたり。
この間雨は落ちてきてなかったので助かった。
途中地元でマラソンやってたみたいで交通規制がかかってましたわ。

一旦家に戻ってから床屋へ。
ちょっとぼさぼさになってきたのでさっぱりしに行ってきた。
お昼頃だったのだけど、お客さん他におらんだった。
地元の床屋なので頑張って欲しいのだけどね。
最初おばさんと話してたけど、そのうち気持ち良くなって寝て仕舞った(^^;

床屋から戻ってきたらまた友人から電話w
権現山でトラツグミが出たと言う!
さらにアオバトも発見したと言うのよ。
今日はのんびりしておこうと思ったのだけど突き動かされたw
良いように差し入れ持って行かされた気がしないでもないけど(笑)

ファイル 1879-1.jpg
まあ一度出たものが早々現れることもなく。
でも出現場所が展望台の方で、椅子もあるし雨よけもできる。
前に何も居ない時にシジュウカラやメジロが餌ついばんでた方ですわ。
シロハラが地面掘ってたけど、トラツグミも同じ場所に居たみたい。
トラツグミは渡りなのでチャンスがあるかなぁ。

ファイル 1879-2.jpg
あとはシジュウカラとヤマガラが居て、やはり地面で何かしてた。
そのうちコゲラの大群が来て撮り放題ヽ(´▽`)ノ
近くの斜面を散策してみたけど、あとはアオジが居たくらいかな。
確認できないのが居たけど多分シロハラ。
鳴き声だけだけどアカゲラの声が遠くから聞こえた。
公園の西側の木にはモズも居た。
人が居ないので割合近くに居ても平気だったみたい。

ファイル 1879-3.jpg
小雨の日だと殆ど人が居ない。
特にバーダーはこんな日に来たりしないものなw
おかげで権現山の公園に普通に野鳥が闊歩してたらしい。
流石に寒くなってきたので16時頃に離脱。
友人はまだねばってたみたいだけど。

帰りに秦野のランドリーデポで乾燥機。
ここは8分10円だった!
大抵は10分10円なのでちょっと高い。
地元に戻ってケンタッキーでレッドホットチキンとオリジナルチキンを1本づつ買ってビール!
骨は猫が片付けてくれるので(゚∀゚)

結局今日も出掛けてしまったな。
寒いだけだったと言う…

暖か [2015年02月21日(土)21時44分]

今日は晴れのち曇り。
昼過ぎあたりまでは暖かかった。
風が冷たいけど日が差すとぽかぽか。

今日は何時もの友人とおでかけ。
と言ってもご近所界隈だけなのですが。
まずはクズハの家へ行ってみたのね。
ホタルの里の先にも行けると言うので。
この前はイカルやアカハラも出たそうですし。
結果今日は何も居なかったんですがね\(^o^)/

なんか途中ホタルの里でバーダーの爺さんが文句言ってきたわ。
何が気に入らなかったのか意味不明なんだが。
まあバーダーも撮り鉄と同じ類の人が居るからねぇ。
概ね良い人が多いのだけど、たまに自分の利益ばかり主張する屑が居るのだわ。
のっけから不愉快な事があったけどあとは概ね良好。

その後権現山へ。
いつもの階段から登ったら久しぶりでえらい息があがった。
顔見知りの常連は居なかった。
近くの神社でヒレンジャクが出たと言うのでそっちに行ってるのかも知れない。
窓も開いてなかったし、特に何も出ていないみたいなので移動かいし。

ファイル 1878-1.jpg
男坂の上の広場に行ってみたらビンズイが居ました。
この前はアトリやソウシチョウも居たらしいのだけどね。
ビンズイは結構長く居て、人が結構近くに居るけど平気みたい。
どうやら土から芋虫掘り出して食べてた。
機用に掘り出すのね。

ファイル 1878-2.jpg
あとは何時ものジョウビタキ雌がお立ち台のパイロンの上でポーズ撮ってた(^^;
もうこのパイロンは糞で白くなってるよw
そのうち弘法山の方から顔見知りの一脚の人が来てヒレンジャクの場所を教えてもらったですわ。

ファイル 1878-3.jpg
権現山からは近かったけど予想してた所とは逆だった。
そもそも村の鎮守の神社みたいな所で車止められるのかと思ったら案外止められた。
クズハの家からも近いかんじですわ。
ただ、目的のヒレンジャクは抜けちゃったみたいで。
湘南平に居るらしいので今度はそっちを散策かな。
神社の森にはシジュウカラやヒヨドリが居た。
近くに梅林があったのでメジロでも居ないかと思ったらドボン。
梅林の横の草原にツグミが居ましたが。

ファイル 1878-4.jpg
ヒレンジャクも来そうにないので離脱して移動開始。
久しぶりに渋沢の山笠で豚骨ラーメン食べた。
今日は豚骨ラーメン得セットってのを頂きました。
本当ここで食べるの久しぶりですわ。
何か小田原系って言う醤油ラーメンの店も一緒になってたw

ファイル 1878-5.jpg
このあと丹沢湖にヤマセミを探しに行ってみたのね。
世附の方に登っていったのよ。
で到着して即友人がヤマセミ発見した!
ちょっと対岸でしかも距離があったので小さい画像になってしまいましたが。
もう少し良いアングルを探しに移動して近寄ろうとしたら逃げてしまった。
他にも3組ばかりバーダーが来てたけど、なんとか撮れたのはうち等とあと一人のおじさんくらいみたい。
まだ営巣してないみたいなので一度移動したら無理かな。
日没までねばってみたけど今日は諦め。
この付近に居るのは判ってるので、再チャレンジすればまた逢えるはずと言う安心感もあるのですわ。

一旦家に戻ってから洗濯もの乾燥しに小田百。
買いものしつつ戻って18時ちょっと。
牛肉の切り落としが安かったので、焼き豆腐とかと合わせて煮物にしたよ。
人参とジャガイモも入れてみて良く煮込んで美味しくできあがりました。
最近は漸くミリンの使い方を覚えたですわ(゚∀゚)

久しぶりに足使ったので今日はずっと膝が笑ってた。
やはり動かないとあかんですな。