記事一覧

今日も暑かった。 [2010年08月23日(月)22時59分]

今日も晴れ。
一日暑かったよ。
エアコン聞いてる建物から出るともわ~って来る。
なんかストーブ炊いてる部屋に厚着で入ったみたいな感じになる。
歩いてるだけで体力消費するねぇ。

今日は仕事で関内でしたわ。
7時台に出ても9時前に間に合う。
鶴見と違ってちょっと近いので楽ですなぁ。
結構この場所も来てるので、わりと慣れてるのですが。
なんと何時も行ってたコンビニが潰れてたΣ(´Д`;)
あるものと思って行動してたので、飲み物とか変えなかったorz
コンビニがいきなり潰れるときっついですな。

作業自体はお昼ちょっとで終わったのですわ。
手直しの部分が多くて持ち帰ることになったのだけど。
お昼過ぎてたけど、もう一寸で終了するってので突貫。
1時半頃に出張先を出て昼飯であります。
少しずらした方が空いてるしね。

ファイル 235-1.jpg
んでもってなか卯で親子丼セット(゚∀゚)
この前から友人がおすすめしてたのでどんなもんかと。
以前なか卯で食ったカツ丼の卵は、なんかパンケーキみたいなパサパサしたので美味しくなかったのですが。
えらい変わり様ですねぇ。
とろ~りした卵が美味しかったよ。
これなら友人が一応納得するってのも頷ける。
牛丼屋、なか卯があったらここだな!


ファイル 235-2.jpg
その後桜木町に出て取引先を訪問。
与太話と言うかMac系の仕事してる会社なので色々とそっちの方面の話に花が咲いてしまったですわ(^^;
会社ではiPad買ってないけど、会社で補助だして何人か買ってるそうな!
うちも余裕があったらそうするかなぁ…
まずは業績回復なのですが(;´Д`)

会社に戻ったのはもう夕方だったのですが。
なんかまだ時間でも暑かったし。
一日中暑いってのも体力削れるわ。
7月からずっとだものね…
9月に入っても30℃超える日が続くとか言うし。
これで冬が厳冬だと辛いなぁ。

梨本氏が亡くなったそうで。
芸能人とか実際どうなんだろう…
結構旨なで下ろしてる人とか居るのかな?
でも芸能レポーターは別に梨本氏一人じゃないしね。
なんかまた昭和が一人消えてしまった気分。
本当だんだんと古き良き時代になってくなぁ(;´Д`)

漫画家がツイッターで発言したのがν速で話題になってましたね。
手軽に発信できる昨今だけど、リテラシーは相変わらず向上しないね。
儂達だとパソ通時代に結構失敗とかして慣らされてるところがありますが。
ここの日記も昔になるほどアレですがね(笑)
いや本当に30代の日記とか恥ずかしすぎるわw

車が戻ってくるのが水曜。
軽もおもしろいなと思うけど、常用はちょっとなぁ

今日はまったり日曜 [2010年08月22日(日)20時12分]

今日は晴れ。
朝は涼しかったけど、日が出るとどんどん暑く。
今日も各地で猛暑日だったそうで。
多分ここらへんも…

家の中のことをうだうだやってたら午前中が終わってしまった。
とりあえず郵便を出しに行かなければならないので用意をしてぎりぎりに移動。
日曜だと休日窓口が15時までなんですよ。
休日出勤で大変だと思いますが>局員。
いやもう民間企業だから局員言わないか。

それから会社にノートPC取りに行って車屋へ。
ようやくカーナビが届いたそうなんですが、作業が月曜から水曜だと言う。
でもて明日は儂朝から出張なんで、今日のうちに預けようと言う話で。
水曜には綺麗に仕上がってくることでしょう。
代車にプレオを借りてきましたわ。

極端な話街中の移動なら軽でも良いのですけどね。
流石に高速道路を長距離だとちょっときついかなぁ。
あとブレーキのアシストって軽だと無いんだっけ?
前に代車で借りた時も思ったけど、プレオのブレーキってインプレッサと比べると重たい。
水曜までだし、通勤だけだからほんの20km程しか乗らないけど。

家にもどってからうだうだ。
そういやMDXファイル聞いてないなぁとWinMDXでなつかしいのを聞いてたり。
ふと思ってTwitterで聞いてみたらmp3に変換するツールがあると。
ググってみたら結構善さげなのがありました。
mdxconvertと言うツール。
早速ダウンロードさせて頂き変換!
一部エラーの出るファイルもあったけど概ね良好。
変換も早いし。

X68000の音源の関係で当時のゲーム系の音楽が多いのよね。
OPM+PCMとかもうほとんどそのまま。
なので結構80年代位のゲーム音楽は再現性が良かったりする。
mp3にすればiPhoneに入れて持ち出す事も可能だものね。
これで何時でもゲームミュージック(゚∀゚)

難点があるとすればファイル容量でしょうか。
mp3に変換すると軽く10Mとか行きますからね。
下手したら100倍位の容量アップになる。
今時はテラバイトの時代だから何を言うかと言った感じですが。
あとはタイトルとか引き継げないので手入力が必要と言うあたりでしょうかね。
とにかくMDXの資産を残してる人はこれ良いですわ。

普通のポップスとかアニソンを打ち込んだのとかは流石に辛いかな。
普通にCDをmp3に変換してたりするわけなので…
結構がんばってるのは判るけど、オリジナルがあるならそっちを聞くわけで。
TMNとかは再現性良いですね。
時代が時代だから音源的にも似通ってるし。
DX7とか使ってるのだと再現性良いのかしら…

いい加減部屋を片付けないとな。
これじゃ母上の事文句言えたもんじゃない(;´Д`)

富士スピードウェイと富士山五合目 [2010年08月21日(土)19時29分]

今日は晴れ時々曇り。
色々移動したから曇ったり晴れたりと忙しい。
ほいでもって今日はおでかけ。

今日はYANさんが富士スピードウェイのショートコースでミニろくの走行だと言うので観戦(゚∀゚)
何時もつるんでる友人をたたき起こして出発ですw
昨日は遅番だったと言うことですが、知らずにたたき起こしてしまった(^^;
家から富士スピードウェイまで1時間かからない距離なのですわ。
国道246号を15kmばかり走るけど、あとは町道とか県道でOK。
東名を使うまでもないのでした。

YANさん達は6:30に入場だった様ですが、うちらは9:30ちょっと前に入場でした。
丁度レースが始まった頃合い。
125cc以下のクラスでしかもショートコースとは言え結構早いのね。
観戦と言ってもピットとか出入りできるし、YANさんに挨拶しつつコースのまん前で写真とか取ってましたわ。
小排気量とは言え、近くで聞いてると結構鼓膜が痒くなるのね(^^;
びびびびって来ると本当耳の中が痒くなる(笑)
一通りYANさんが走ったのを見て、それから移動。

東富士五湖道路を経由して河口湖畔。
東富士も無料化社会実験してたのですね。
なんかすげ~混んでた。
河口湖は単に飯を食う目的だったのですが。
ところが結構飯喰う場所がない!
下手したら山中湖の方が栄えてるかも知れない。
なんか湖畔もあんまり綺麗じゃなかったしね。

ファイル 233-1.jpg
道の駅かつやまと言うちょっと離れた所に行って、ここにあるホテル&レストランのイエスタディってところで昼飯を頂きました。
若鶏の香草焼ランチなど。
塩味風味で結構美味しかったですわ。
下手なファミレスより良かったかも。
その後ちょっと湖畔をながめたりして、それから道の駅の店で果物とか買ってた。
葡萄やら桃が美味しそうだたので(^^;

それから本命の五合目!
この前は須走口の五号目に行ってしまったので、改めてチャレンジです!
売店とかあるのはこっちだったのね。
富士スバルラインがちょっと高いけど、まあ富士山と言う環境を考えるとこんなもんかしらね。
五合目駐車場が満車で到着まで3時間とか言われた(;´Д`)
でもまあ行けるところまで行ってみるかと言うことで…

道の途中に♪マークがあって何だろうと思ったら、タイヤが富士山の歌を奏でた(^^;
車通りが少なくスピードを調節できるので結構まともに演奏してた(笑)
四合目を過ぎたあたりの奥庭駐車場付近で規制かかりました。
そこからなんとか五合目まであと1,000mの標識のところまで移動したのよ。
そこからは歩いて移動。

2,000mを舐めてました(;´Д`)
運動不足がもろでて、酸欠状態ヽ(`Д´)ノ
ここんところの咳が止まらない影響もあるのかな。
無理しないでゆっくりゆっくり登りましたわ。
たいした傾斜じゃないんだけどね。
普段なら駆け上がる様な傾斜ですよ。

ファイル 233-2.jpg
そして何とか五合目レストハウスに到着。
こんなきついとは思わなかった。
五合目には結構外国人が一杯居たわ。
一件日本人なんだけど、相当数中国人が居た。
あと米海軍のバスが連なってた。
どうやら訓練とリクレーション兼ねて富士登山らしい(^^;
売店みたりお土産買ったりして1時間位居たかな。
こないだの須走みたいに行ってみただけとは違って一応観光したw
到着が16時頃だったのでもう終了時刻っぽく、大体見て回ったので帰途。

ファイル 233-3.jpg
五合目付近から富士山頂上を見上げるとなんとも不思議な風景です。
今居る位置から1,700mも上にあるんだよなぁ。
木が生えてないと目視できるので近く感じる(^^;
何かの時は落石と言うか土石流しそうですが(;´Д`)
結構夕方から登る人も多いみたいで。
夏の富士山登山は夜移動して八合目くらいで泊まってご来光を拝むんだっけ?

ファイル 233-4.jpg
同じく五合目から下界を見たところ、雲海が広がってました(゚∀゚)
晴れれば遠く北の方の連峰も見えるんでしょうけど。
秋とかなら晴れるのかな?
でももうその頃には真冬の寒さな気がする…
西日と言うか傾きかけた太陽に照らされて逆行の雲海はきらきら綺麗でしたよ。

ファイル 233-5.jpg
ちなみに途中の大沢駐車場の濃霧(^^;
登りの時に休憩した時写したのですが。
帰りも大体こんな濃霧。
濃霧と言うか雲の中だわね完全に。
下界はほとんど曇り状態でした。

それから東富士五湖道路を戻り。
須走I.C.から滅茶混み。
多分R246の交差点付近まで混んでるんだろうなぁと。
R134を離れて小山市街へ通じる県道で移動しましたわ。
あとはR246に出てひたすら山北まで。
友人を下ろして、小田百で買物して帰宅となりました。

午前中で日焼けもしたし、五合目の徒歩移動で疲労も溜まった。
この調子じゃ鍛えないと富士山頂とか無理だなぁ(^^;
そう言えば五合目の売店で酸素売ってましたね。
2,000mだと酸素濃度ってどのくらいなんだろう。
3,000m超えると結構2/3とか聞くけど。
ちなみに友人は子供の頃に登らされたそうな(^^;

今日は結構物見遊山したわ。
筋肉通が来そうだけど(^^;

少し涼しいかも [2010年08月20日(金)19時41分]

今日は曇り時々晴れ。
少し暑さが穏やかになったかな?
夜は蒸し暑くて何度も起きたけど…

世の中夏休みの人もいるわけで。
夜中でも誰かしら起きてるw
いや、ネットの世界の話ですが。
もっとも、普段から夜中起きてる人もいっぱい居るわけですが。
知り合いとかが結構夜更かししてるのよね。
自分は体調も今一なこともあって早く寝てしまうというか、寝落ちしてるので(^^;

ファイル 232-1.jpg
今日の昼はまたカツカレーです(゚∀゚)
小田百でご飯とレトルトカレーと串カツ買ってきて食べたよ。
全部で600円くらい。
考えて見ると安くはないか…
会社で自炊するのも何だしな(^^;
暑いときはカレーですわやっぱり。
個人的には割合毎日カレーでもOKかな。
いや、流石に毎日を望むことはないけどw

こんにゃくゼリーを危険品目として規制するとか消費者庁が言い出して、食品安全委がぶち切れてる。
あきらかに恣意的評価だと言うのよ。
まあ、そうだわな。
ミンスらしい手法ですけどね。
判りやすい敵を作って、それを総攻撃してつぶして自己アピール。
事業仕分けの時にもう遺憾なく発揮してたじゃない。
こんにゃくゼリーも判りやすいからね。

政治といえば、菅総理が自衛隊の最高統帥権を自分が持ってるってこと知らなかったとか行って騒ぎに。
いやまあ、誰か教えてやれよ(笑)
ミンスの頭取るのってこんなのしか居ないのか。
岡田や前原の方がましに思えてくるから困る。
社民党は又市氏が党首に心中しようよってもちかけてるそうでw
というか福島党首は辞める気なんかなさそうだし。
今までの発言を聞いて居れば、この人に責任担当能力が無いのは明白でしたからね。
もう本当やだわこの国。

週末であります。
なんか忙しいわけでもないのに一週間が早い(;´Д`)

また猛暑戻りか [2010年08月19日(木)19時15分]

今日は晴れ。
相模原に出かけたのだけど、10時位まではそれでもまだ涼しかった。
帰りに11時半くらいになったら、もう灼熱地獄。
温度の上がり具合が半端じゃないわ。

ファイル 231-1.jpg
おでかけなので外食です。
ビックボーイってとこで肉食った(゚∀゚)
まずはスープバーが付いてくるというので頂いたの。
トマト系のスープがあったので、それを選んだらちょっとぴリ辛系で美味しかった。
何と言う名前のスープなんだろう。
市販で出たら凄く欲しいなこれ。


ファイル 231-2.jpg
でもって、メインディッシュ(゚∀゚)
日替わりランチヽ(´▽`)ノ
ハンバーグと、クリームコロッケと鶏の唐揚げ。
これにおポテトとオニオンスライスにブロッコリーともやし。
これだけあって640円よ!!
結構食べでがあっておいしかったわ。
今度他のメニューも今度食ってみるべぇ。
一番近くは伊勢原かぁ…

なんか中国が沖縄を返せとか言ってるらしいですな。
力付けてきたらもう言いたい放題。
中国政府が言ってる訳じゃないけど、彼の国において発言はほぼ全部政府の代弁だからね。
まさかいくらミンスが馬鹿でもこの話はないだろう。
いや無いと信じたいのだがw
とにかく防衛をしっかりしないとやばそうだな。
半島と違って有言実行だからね…

そういえばまたヘリの事故が起きたですが。
なんかここんとこ連続しておりませんかねぇ…
個人的にはヘリって一番恐いと思ってるのだけど。
飛行機なら滑空して助かる可能性も0じゃないじゃない。
ヘリだとローター止まったらもうアウトみたいな。
実際は姿勢さえくずれなければ、結構ローターがブレーキになって不時着することもあるらしいですが。
何かに接触とかしたらアウトでしょうな。

今回ひっかかったのは島と島の間の送電線とか言ってましたね。
送電線の途中に発光器とか付けないと無理だろうな>視認
何万Vとかの奴だと思ったら普通にそこらに張られてる6600Vの配電線だったのね。
そのくらいだったら海底ケーブルとかで代用できないんですかね。
漏電したら洒落にならないか…
いずれにしても安全第一であってほしいであります。

明日あたりカーナビ届くかな?
ナビ無しの生活は意外に寂しいものでした>特に音楽。