記事一覧

さむさむ [2010年11月16日(火)21時22分]

今日は晴れ。
けど気温はがくんと下がったし。
まだ凍えて動けない程じゃないけど、朝からファンヒーターフル稼働だよ。

白鳳残念でしたね。
まだちょっと精神的に若かったかなぁ
いけそうかなと思ったんだけど。
今週いっぱい踏ん張れば記録更新だったのにね。
でもまだチャンスはあると思う。
再チャレンジして欲しいですわ。
それに何より堂々の歴代二位だものね。

今日JAXAからプレスリリースがありましたね。
はやぶさのカプセルの微粒子がいとかわのものだったと判明したそうで。
これではやぶさたんも報われるってもんです。
世界初のサンプルリターンになりましたのよね。
宇宙科学分野で1番の快挙ですねえぇ。
地味で貧弱だけど努力と根性で成し遂げるとか、実に日本人好みと言うか。
それに半ば感情論、精神論に偏った「諦めない」スタンスとか。
もちろん非効率なのでしょうが、パイオニア精神ってそういうものじゃないのかと。
生まれが外国のタレント議員さんには理解できないところなんでしょうけどねぇ(笑)

うちの会社、会社法改定の時に一応株式会社に変更したんよ。
でもって取締役会を置く形にしたので役員の任期も決めてあるんですよ。
でもって今年が任期切れなので更新しに行ったのね。
先月相談に行ってこれこれこういう風にしてくださいねって教わって、その通りにしてもってったのよ。
そしたら別の担当者が出てきて、ケチつけられた(;´Д`)
間違いを指摘してもらうのは、もとより専門じゃないから有難く聞かせて頂くのですが。
担当者が違うと解釈が違うと言うのはとっても困る。
また直してまたケチ付けられてとか、それはかなり勘弁な訳で。

結局どういうこっちゃと聞き返したらそのまま審議中に(^^;
おもっきりこれを思い出したw
    ∧,,∧  ∧,,∧
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧   
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )   
| U (  ´・) (・`  ) と ノ   
 u-u (l    ) (   ノu-u
     `u-u'. `u-u'  
まさにこんな風に内部で話し合い始めちゃってるよwって感じに。
待つこと20分くらいでしたかね。
結局今回の形式でOKもらってそのまま登記申請になりましたわ。

普通は司法書士とか使う訳です。
確かに楽だけど、其相応のお金がかかりますからね。
経費削減策としてまっさきにこの部分は自分達でやろうと言うスタンスで。
そもそも2度程大がかりな変更をやはり自分達で申請してますからね。
基本法務局は親切なのです。
だけど申請の受付が小田原支局から辻堂に統廃合されてしまったので。
おかげで片道1時間はかかる様になってしまいました。

ファイル 320-1.jpg
帰りに夕日が綺麗だったわ。
丁度茅ヶ崎から平塚に入るところで、馬入の橋のところ。
iPhoneで撮ったのでノイズ入ってるかんじですが。

寒さの所為かさらに身体の調子が良くない。
まだ寝込む程じゃないので微妙なのだけど…

どんより [2010年11月15日(月)19時00分]

今日は曇りのち雨。
寒気が来てるそうで気温も低め。
午後四時位から暗雲垂れ込めてきて、雨になるし(;´Д`)
典型的な冬の雨ですな。

微妙に風邪引きモード。
気をつけて身体冷やさない様にしてるんですが、寝冷えとかやらかすみたいで。
くしゃみしたら危険なんだな。
寒いと感じる直前に結構連続くしゃみをする。
ここんとこちょっとそのパターンが多かった。
今の所インフルエンザではないみたいですが、気をつけよう。

今朝は母上が不在なので朝飯はコンビニおにぎり。
昨日がっつり食ったのでこれでも充分だったわ。
少しおなかがぐーって鳴るくらいで丁度良い。
あとは酒を控えないとな。
どうせ飲むなら養命酒とかの方が良いだろうか(^^;

コンテンツの一部をさくらインターネットのレンタルサーバーに移してるんですが。
しばらく放置しておりましたのよ。
なんかばたばたしててそれどころじゃなかったので。
少し時間に余裕が出来てきたと言うか、半ば現実逃避でいじりだしたのね(^^;
幾つかコンテンツを展開してるんですが、サブのコンテンツのギャラリーをこれと同じblogにしてしまおうかと。
其の方が遥かに管理が楽と言うか、色々便利だしね。

絵描きさんのサイトはかなりの数がblog化してますね。
やはり管理が楽と言うのがあるのでしょうかねぇ。
ここもblog形式にした方が楽かなぁ。
コンテンツ量が半端ない数なので移行が大変そうかなと言うのもありますが。
それでもコツコツ移行していれば何時かは完遂できるか。
見る方としては実際にはどっちが良いんでしょうね。

日記をこのblog形式にしたのが今年の1月でしたね。
もう300件以上書き込んでいますのよ。
本当は古い日記もこっちに移行したい位ですわ。
検索できるし、何だかんだと楽。
でも日記の数が増えた時動作どうなるんだろう…
DBエンジンとか使ってないので、そこは気になるところですねぇ。

明日は最低気温が4℃とか言ってましたな。
完璧に冬じゃなイカ!!

コメント一覧

さかきはじめ (11/16 18:31) 編集・削除

お久しぶりです(約2年ぶりですか?)

やっとネットブックが手に入ったので、こうやって書き込みができますよ。

まずはご挨拶まで。

では。

山猫 (11/20 03:16) 編集・削除

ご無沙汰してます。
よろしくですよ。

紅葉見物 [2010年11月14日(日)22時57分]

今日は曇り。
午後から薄日射したけど大差なかった。
ほいでもって今日もまた観光(^^;

今日は母上がおでかけの日。
昔の教え子達が同窓会を開くと言うことで、恩師であるうちの母上が呼ばれたのよ。
泊まりででかけるので今晩は儂一人。
出掛ける用意でばたばたしてるので、昼飯も外で頂きました。
どうせ暇してるだろうと言うので、何時もの友人を誘うw

ファイル 318-1.jpg
まず昼飯をば。
開成駅の近くにある氷華餃子でチョマーメン(゚∀゚)
氷華餃子は小田原にも店があって、良く利用するのよ。
大分前に開成駅近くにあったコンビニが閉店して、そこを利用して出来たのですよ。
久々に食べたけど、やはりこのチョマーメンは美味い!
機会があったら是非食べて欲しいであります。

この後どうすんべかと言うことで、取りあえず紅葉を見に行くかと言うことに。
取りあえず下道使って246号線を西へ。
三国峠を経由してみようかと思って、小山町内から峠道に入ってみたのだけど、全面通行止めとなっていて断念。
でも後で地図を見たら、富士スピードウエイまでたどり着けるなら行けたかも知れなかった(;´Д`)
でもまあその先がどうなってたかも判らないわけなのですが…
諦めて246号線に戻って、菅沼から須走、篭坂峠経由で山中湖まで出ました。

ファイル 318-2.jpg
最初は河口湖にあると言う紅葉トンネルを見に行こうと言う話だったのですが、山中湖の周辺でも充分綺麗だったのでそこで計画変更。
山中湖文学の森公園と言うとこで紅葉見物であります。
丁度良いくらいの時期でしたねぇ。
これで晴れていれば文句無しだったのですが…


ファイル 318-3.jpg
それから
忍野八海
に行ってみました(゚∀゚)
二度程いってみたことあるのですが、このあたりも紅葉あるかなと(^^;
樹木自体はあまり無かったです(´・ω・`)
久々にあの吸い込まれる様な水深10mの池見てきましたが(;´Д`)
水が綺麗なので水深深くても見えるのですよね。
垣田湧水の湧き水もそうだったけど、真っ青なのよ。

前に行った時には見なかった他の池も見て回りました。
御釜池とかちっこくて普通気が付かないかも(^^;
しかし御釜池も結構深そうだった…
あとは湧池が深そうだったなぁ。
水深10mの池の名前が良くわからんでした>濁池になるのかな?
出口池と底抜池は見れなかったよ。
忍野八海の事は観光ガイドに伝説とかの説明がありましたわ。

ファイル 318-4.jpg
丁度富士山の方向に彩雲が出ていたのでパシャリ(゚∀゚)
今年二度目になりますかね。
彩雲と言うものを始めて知ったのが今年と言う事ですが。
その時も今日と同じ奴と一緒だったのだけどw
なかなか貴重なものを見れました。

帰りも篭坂峠⇒須走⇒菅沼のコースでした。
菅沼の交差点で結構渋滞してたのよね。
でもこれは序章でしたw
その先、生土の交差点までが1km近く渋滞。
ここを抜けるのに30分近くかかったかも。
さらに清水橋の交差点でも渋滞。
共に途中二車線が一車線になるポイントで、つまりが信号渋滞に合流渋滞が重なる恰好なんですわ。

これどうにかならんかな。
具体的には生土交差点から諸淵トンネルまでの中途半端な二車線を解消しろよと。
以前は諸淵トンネルの先まで二車線だったのを手前で一車線にしてるんですよね。
このあたりの経緯は良く判らないのだけど、余計中途半端になってるのですわ。

ファイル 318-5.jpg
小田原に帰ってきてから夕飯。
友人が三平に行ってみるべと言うので、チャレンジw
いやぁ、鶏半身唐揚げって聞きしに勝る代物でした(^^;
なんとか食べきったけど凄い量だったわ。
血糖値滅茶苦茶上がっただろうな…
昼にチョマーメンとか喰ってるしな(^^;
友人はぺろりと食べてましたが(;´Д`)
普段身体使う仕事の上に、休みの日に10km散歩とかしてるので基礎代謝が違うのだな…

2週連チャンでおでかけで、結構ばてた(^^;
でも来週もお誘いがかかってる(;´Д`)

ほぼ一日まったり [2010年11月13日(土)22時30分]

今日は曇り。
どんよりしていて、ちょっと肌寒い。
風邪をほんのり引いたみたいなので養生モード。

午後からはお買い物。
なにげにトマトの値段が安定しないな。
買いに行く度に値段が上下してる。
他の野菜も微妙に変わるけど、トマトほどじゃない。

TPPを締結したら本当に国内の農業って破壊するの?
加工用の材料は間違いなく外国製の比率上がるだろうけど、市販の農業製品って皆拘るから変わらない気がするんだけど。
幾ら安くても美味しくなければ買わないでしょう。
ましてや中国野菜とかで結構酷い目に遭ったりしてるし。

でもスーパーで買ってる品物でも結構外国産はあるのかな。
魚類は結構国産と外国産がまじってるな。
鮭とかチリ産なんてのも買ってるしね。
味が一緒と言うか同じ品種だったらわからないな。
でも、時代の流れ的に仕方ないのかなぁ…

他のものは結構時流や外圧にながされてますのにね。
やはりここは農協と言う大きい組織=まとまった票と言うのがポイントでしょうか。
郵便局長会とかも、亀井さんとこで送り風になってるもんな。
ここは民主とか自民とか垣根超えて真剣に考えて欲しいものだわ。

中国ですが、やはり彼の国もまともな外交はできないのですね。
ぎりぎりまで会談の申し入れに返答しないでいて、急遽決めたり。
前回はドタキャンもしたしね。
後進国とか言うレベルじゃなくて、もう未開の地だわ。
数にもの言わせて好き勝手やってるけど、何時か滅びるぞ。
古代ギリシャの頃にそういう都市国家なかったっけ。

それに対して菅政権のへっぴり腰がなとも情け無い。
穏便に済ますとか言うのがそもそも国民感情に合致してないだろう。
先制攻撃してきたのはあちらだぞ。
なんでへこへこしなきゃならんのだ。
今の民主党は、政権と言う既得権益にしがみついてるだけの天下り役人と同程度の残骸だな。

もう国民は政権にこれ以上期待することなく自分でどうにかして行こうと言う気概が必要なのかも知れない。
もちろん利用できるものは有難く利用させてもらうのだけど。
待っててもどうしょうもない感じだわ。
むしろ大企業の方が期待してて、なんかこう屑共が!とか思ってしまうわ。
大企業だと経営が傾いても何ら責任取るやついないしな。
まじめな庶民ばかりが苦労する。

明日は母上が教え子の同窓会に参加するので不在。
どっか喰いに行くかな。

福岡では黄砂らしい [2010年11月12日(金)20時54分]

今日は曇り。
陽がでないとちょっと寒い感じですな。
日光ってのがどんだけありがたいか。
夏は勘弁だけど。

福岡在住のお知り合いがTwitterで黄砂降ってるって言ってた。
黄砂って春のイメージなんだけど、季節関係無いみたいですね。
多いのが春ってだけで、過去にも例はあるらしい。
何か色々混じってそうで嫌だね。
ケミカルテロ攻撃みたいなもんじゃない。

今日の昼もまたカップ麺。
日清が出してるチーズシリーズ第二弾。
ピッツァ・マルゲリータ風とか言う。
トマト味で好きだな。
ちょっとチーズ感が足りなくてショボーンだったけど(´・ω・`)
200円しないでこの味楽しめるのは良いかも。

なんか高速増殖炉もんじゅが大変なことになってるそうで。
最初のニュースは1ヶ月程前にあったそうですが、それは気がつかなかった。
対策を検討していて、その報告が出たかなんかですかね。
昨日あたりから話を目にするようになったので。

なんか燃料棒を捜査する中継装置と言うのが、炉の中に落ちてしまたそうで。
落下の際に変形したかで挟まってしまって抜けなくなったとか。
その所為で炉心停止も出来ずに運転したまま使えなくなったとのこと。
完全な生殺し状態ですな。

もんじゅの炉はナトリウムで満たされてるのは周知の事。
純ナトリウムは空気に触れると発火するわけですよ。
なので炉の蓋を開けられない。
ナトリウム液自体は不透明で状況が判らない。
炉の中には燃料棒がまだ入ってる。
冷却剤のナトリウムを除けば燃料が暴走する。
燃料を抜くための中継装置が壊れたので燃料を抜けない。

とんでもない爆弾になってしまった感じですね。
本当どうするんだろう。
燃料が残ってる限り炉のメンテナンスしないといけないしな。
ナトリウム漏れとか起こした日には炉心暴走で第二のチェルノブイリ化とか洒落にならんし。

風邪ですかね。
朝からちょっとふらふら。
熱は無いのだけど、いや芯熱があるのかな。
寝込む程じゃないけど気をつけないとね。
風邪薬買って来ないとな。

仙谷見坊長官が中国様と密約してたのを毎日新聞がすっぱ抜いてましたね。
衝突ビデオを公開しないと言うのを条件の1つにしていたそうで。
そもそも、外務省を出し抜いて独自外交を展開していた様で。
二元外交の上に密約とか。
挙げ句に全部失敗して、自体は悪化する一方。
媚び売って逆に嫌われる典型的パターンじゃないの。

異常なまでにビデオ公開を拒否しまくってたのはここら辺の理由があったのですね。
敬愛する中国様に恥をかかせてしまって、命の危険でも感じたのでしょうか。
自民党時代の米国との密約を突っ込んでホルホルしてた民主党ですが、流石ここでもブーメランは忘れていません。
とにかくこの件は大々的に報道して国民の意識を目覚めさせて欲しいものです。

今回の失態は外務省が無能なのじゃなく、ルール違反をやって自滅した与党の所為ですからね。
きっちりと責任取ってもらわないと納得行かない。
それなのに大臣共はどいつもこいつも肩書きにしがみついてやがる。
人に厳しく自分に甘い奴らが政権を運営できる訳がない。
とっとと解散総選挙しましょうよ、まじで。

ああ、なんか10日のNHKの国会中継もこっそり無しにしようとしたらしいですな。
小泉進次郎議員の質問に立つ日で、民主党としては国民に見せたくなかったらしいのですよ。
そんな常識外れなことをやるもんだから国会が紛糾して、結局予算委員会が遅れて中継付きで開始したそうで。
しかも、姑息な対応が携帯の呼び出しを無視するとかガキみたいなやり方だし。
もうやだこの政府…

この週末は風邪の治療を優先しよう。
ああ、でも母上でかけるので明日の夕食は外食だな。