記事一覧

箱根から御殿場 [2014年04月12日(土)22時04分]

今日は晴れ。
一日良い天気でしたわ。
気温もそんなに悪くなくて過ごしやすい春の一日。

朝はまず洗濯(゚∀゚)
6時に起きて一回目かけてそれから朝飯食べてからワイシャツ。
ここまでやって漸く週末の洗濯は終了。
ワイシャツは別途漂白剤かけて真っ白にしないとあかんので分けないといけないのよね。
漂白するかどうかでやはり白さが変わる。
襟とかは微妙に汚れ残るのでアレですが…

今日は有梨師匠が箱根に来ると言うので捕縛しに(^^;
色々やってたらでかけるの遅くなってしまって、ランデブーは12時半頃になってしまいました。
飯時だったので、ひとまず飯を食べに(゚∀゚)
折角なので大涌谷にご招待w
土曜だけど結構賑わってましたわ。

ファイル 1563-1.jpg

大涌谷の駐車場も大丈夫かなとも思ったけど、早雲山駅の駐車場に止めてロープウエイ。
大涌谷の渓谷跨ぐ絶景を見て頂きたいのもありましたので(^^;
機会が有れば箱根湯本から登山鉄道⇒ケーブルカーのフルコンボも体験して頂きたいですな。
しかし大涌谷の渓谷渡りは相変わらず高いですわ(^^;
高さは何番目なんでしょう。

大涌谷駅についてから、目的の極楽茶屋に行く前にまず黒玉子製造現場へ!
ぷちハイキングですね。
観光客が多くて混んでましたわ。
今日は結構硫化水素濃度高かった感じ。
臭いを通り越して刺激がありましたわ(;´Д`)
取りあえずその場で1つ黒玉子食べたのだけど、熱々だった。
ゆでたてを冷まさずに食べる感じで。
滅茶美味しいのですけどね。

ファイル 1563-2.jpg

大涌谷駅に戻って、極楽茶屋へ。
前に赤池地獄ラーメンたべたところです。
赤池地獄の激辛の方をチャレンジしてみようかと考えていたのですが。
何だかメニューが増えてた(^^;
新メニューの赤カツカレーを頂いてみました。
程よい辛さで美味しかったですわ。
後からジワジワ辛さが来るのは赤池地獄と一緒かしらね。
一緒に行った友人は地獄丼ってのを食べてたけど、そっちも美味しそうだった。

有梨師匠は名古屋まで帰らないといけないので、早雲山に戻ってから離脱されました。
小田原経由で大井松田から東名乗ったらしいですが。
儂と友人は逆に御殿場方面へ。
遅れて咲いた桜を見に富士霊園へ。
途中思い出して仏舎利塔へも行ってみたですわ。

ファイル 1563-3.jpg

御殿場仏舎利塔の公園は見事に満開でした。
山肌に咲いていて綺麗ですわ。
今日は雲がかかってて富士山が今一良くみえていなかったけど、良いロケーションですな。
観光バスで大挙して中国人観光客が来てましたわ。
ここの場合中国よりもインドに関係深そうだけどね。
まあ中国人富裕層には関係ないか(^^;

前に来たときは気が付かなかったけど、塔の前に通りに色々な狛犬が置かれて居るのね。
色々と言うか各国の(^^;
仏教に狛犬?と思ったけどそもそもシーサーとか居るし狛犬じゃないのか。
仏教に関わってる国にかならず類があるみたいだし、やはり関係あるのかな。

ファイル 1563-4.jpg

さらに富士霊園へ。
見事に満開でしたわ。
メインの通りの並木が凄かった。
と言うか桜の木の本数が半端なかった。
先週行った昭和記念公園の次に多い気がする。
今日は訪れるの遅かったけど、来年はじっくり見たいですね。

帰りはFSWの前を通って帰投。
途中新富士変電所の前を通ったら友人がここでも写真撮るとw
本数はそれほど多くないけど、周辺道路に沿って杉林の縁に植わっているのでなかなかですわ。
と言うか御殿場地区は桜多いのね。
来年は計画的にみてまわりますかね。

ソメイヨシノはこの近辺ではもう終わりですが、これからまだまだ花の季節ですねぇ。
ひとまず連休頃にはまた芝桜でしょうか。
去年の失敗を教訓に今度は秩父へは電車で行ってみよう。
全行程電車もまた大変なので、どこか拠点でパークアンドライドかな。
飯能あたりに駐車場無いかしらね。

今年は桜堪能してるなぁ。
良き哉良き哉。

東京出張5日目 [2014年04月11日(金)21時15分]

今日は曇り時々雨後晴れ。
朝小田原出る時はちょっとぱらついてて雨かなと思ったのね。
東京でたら晴れててそのまま一日保ったわ。

なんとか今週も無事終了ですな。
色々とばたばた忙しくてあっと言う間でしたわ。
今週から母上もデイサービスに戻って家に帰ってきてるしね。
仕事終わって帰るともう寝てる事が多いけど。
最近はとにかく寝るのが早いのよ、母上は。
それで夜中に騒いだりされて困ったりするのだけど(^^;

ファイル 1561-1.jpg

今日の昼飯は京橋のはなまるうどんで。
肉野菜チャンポンうどん(中)にしました。
確かにチャンポンですわ。
なかなかに美味しいですよこれ。

ただ、中では量が多かった(^^;
チャンポンの具も加わるので、どんぶり自体(大)用のですよね。
さらにコロッケまで追加してしまったしw
前にも中で頼んで量が多かった事あったなとか、食べてから思い出したわ。
はなまるうどんはとにかく小を選ぶと言う事を覚えよう。

ファイル 1561-2.jpg

帰りは久々に銀だこ。
銀だこにビールはやはり最高っす。
結局今週は帰りの電車で連日呑んでたわ(^^;
夕飯も兼ねてたので家に帰ってカロリー追加はないのだけどね。
今日は銀だこが夕飯ですわ(゚∀゚)

今日は帰りの足柄紫水大橋での山風が強かったですわ。
そして風が冷たかった。
やはり晴れの日は山風が川に沿って降りてきますね。
西丹沢と御殿場のあたりの風が全部流れてくるからねぇ。
夏になれば気持ち良いのでしょうけど。
そう言えば今年はエルニーニョが起きて冷夏になるとか言ってましたね。
酷暑も嫌だけど冷夏も困るな。

新番組もそろそろ出そろってきましたね。
今期は本数が多いわ。

東京出張4日目 [2014年04月10日(木)22時04分]

今日も晴れ。
北関東で夏日記録したって言うし。
なんかもう春通り越してる感じですねぇ。

ファイル 1562-1.jpg

今朝の富士山。
今日は写真撮れましたよ。
お出かけの時にQ10持ってったので(^^;
かさばるとか言っておいて何ですが、鞄の中にすっぽり収まるので。
精々足柄紫水大橋から富士山撮るくらいしか、使う機械がないので荷物にはなるのだけど…

今日の昼は三喜屋でニラそば半炒飯。
定番に戻りましたw
三喜屋のラーメンだとこれが一番美味しいし、安いのよね。
一応三喜屋のメニューは制覇したのかな。
日替定食の新種が出ると判らないけど。

ファイル 1562-2.jpg

今日の夕飯。
またてんやで天丼。
今日は鶏肉のなんたらでした。
半熟玉子付きだったわ。
美味しいけど、食感的には野菜天の方が良いかな。
そう言えば素の天丼って食べたことあったっけ(^^;

出張中は日記を行き帰りの電車の中でも下書きしてるのね。
vivo tabで書いてたのだけどうっかり電池切れ。
試しにXperiaに青歯キーボード繋いで使ってみたらいい感じで(^^;
ATOK入れてるから単語登録も同期できてるしね。
画面は小さいけどDPIで無理していないので、文字も大きいし。
Webならこれで良いかぁw

そろそろ録画するのと切るのを選択しないとね。
今回新番組特に多いし(^^;

東京出張3日目 [2014年04月09日(水)22時32分]

今日も晴れ。
春らしく霞がかかってましたわ。
富士山も見えてたけど少しぼんやり。
今日も写真を撮る時間が無かったよ。
カメラ持ち歩くにはちょっと嵩張るしなぁ。

今日も検査作業であります。
昨日の作業とほぼ同じで条件を変えて実施なので、概ね順調。
予定より早く消化できましたわ。
早めに終わらせて明日の打ち合わせ資料を作ってたと言う(^^;
印刷する手段がないので今日現場にきていない人にお願いして明日持ってきてもらう算段。
なんともタイトな状況です(゚∀゚)

昼飯は三喜屋で担々麺。
ここの担々麺ってもしかして初めてかもしれない。
見た目あんまり辛そうにみえなかったけど、そこそこでしたわ。
辛さが売りの担々麺でなければゴマ味を楽しむ様なものだものね。
やはり三喜屋はニラそばかしら(^^;

ファイル 1560-1.jpg

今日の夕飯はてんやの穴子海老天丼弁当。
八重洲地下街にあるのよね。
店で食べても良かったのだけど、ライナーの時間もあるしで弁当。
出てくるまでに10分くらいかかって結構ロスした。
揚げたてなので仕方ないかなぁ。
天丼弁当とビールでした(゚∀゚)

昼間小保方さんの会見やってましたね。
災害時の情報収集の為に現場の表示パネルに音をミュートしてNHKを流してるのよ。
声は聞こえなかったけどちら見してたよ。
STAP細胞自体本当にできたのかどうかも気になるけど、なんでやっちまったのかも気になりますよね。
よしんば本当にできてたとして、なんで焦ってあんなことになったのか。

この人そもそも性格に問題があったのかしら。
あの歳でリーダーなので相当優秀な人なんでしょうけど。
理研もトカゲの尻尾切りみたいで無責任っぽいですよね。
事実はどうであれ、この人の研究者としての信用はもう底でしょうな。
どういう結末になるか気になります。

0系新幹線は最終編成までほぼ仕様変更がなかったっての凄いよね。
本当の最先端技術投入ってこういうのを言うのだろうね。

出張2日目 [2014年04月08日(火)22時11分]

今日も晴れ。
少し気温上がったかしらね。
朝は相変わらず肌寒いですが。
まだファンヒーター仕舞えないわ。

今朝も富士山が見えていたのだけど、写真撮っている時間が無かった。
一応スマホのカメラで撮ってみたけど、望遠じゃないとねぇ。
いつもはQ10の望遠ズームの方で24mmの焦点で撮ってます。
もっと昔はコンデジの望遠で撮ってたんだよなぁ。
考えて見ると贅沢になったものです(゚∀゚)

行きのライナーのチケットが売り切れてしまいました。
仕方ないのでグリーン車に乗ったよ。
差額が470円あるけど、これに乗らないと間に合わないしね。
ならば帰りに買っておけばと思ったのだけど、小田急への乗り換え時間がギリで無理だった。
明日はチケット売り切れてないと良いなぁ…

今日の昼飯は三喜屋でレバニラ定食。
レバーは何か食感が違うなと思ったら、衣みたいなのが着いてた。
片栗粉かなにかをまぶしてるのですかね。
もやしとニラとレバーで滅茶美味しかったですわ。
ここのレバニラは割と当たりですね。

今日の作業は検査だったので粛々と。
実環境での検査なのでドキドキですが。
取りあえず今日のノルマは消化。
問題も出るにはでたけど、取りあえずは完了。
明日もこの調子で検査ですわ。
先のこと予想してフラグ立てないようにしないとw

ファイル 1559-1.jpg

帰りのライナーで肉の万世のカツサンド食べたよ。
これにビール(。A。)
あとおつまみとか。
これが今日の夕食(^^;
いや、結構これだけでカロリー行ったし。
お腹空かないので今日は箱根そばはなし。
と言うか乗換タイミングでそば食ってる場合じゃね~状態でしたのでw

今朝は母上が荒れてたのですが。
ケアマネさんとも相談したけど、認知症の症状じゃないかと。
日々波があるのですよね。
混乱してくると支離滅裂で攻撃的になる。
古い知り合いも親が要介護状態で、境遇が似たような状態。
つい愚痴り合いになりますな(^^;
健康で長生きしてほしいけど、相当な覚悟が居るわ。
あと親孝行は親がまともな特にしておけって感じですね(^^;

やはり風呂が至高の楽しみですわ。
日本人に生まれて良かった。