記事一覧

晴れ暑 [2015年05月21日(木)21時35分]

今日は晴れ。
朝は涼しかったけど日が出たら暑くなってきた。
朝方は雲もちょっと出てたし。

日の出直後あたりはまだ富士山見えてたんだけどね。
直ぐに雲が湧いてきて見えなくなってしまった。
富士山の廻りと言うより箱根山近辺。
大涌谷の水蒸気が雲になったとかじゃないよ。
昨日から上空に寒気が居座ってて不安定らしいし。
五月晴れって言うけど、なかなかそう言う日ばかりじゃないな。

今日は午後から小田原市内で打ち合わせ。
出掛けようと思ったら小田急線が人身事故で止まった\(^o^)/
しかもピンポイントで小田原⇔足柄と言う…
急遽車の移動になりましたわ。
同行する人がこの人身事故の影響を喰らって遅刻するところだったし。
電車乗ってから止まったらリカバリー大変だったわ。
本当ぎりぎりでした。

ファイル 1967-1.jpg
お昼ちょっとからの打ち合わせだったので、お昼は後から。
小田原の氷花餃子に行ってみたら当然の様に昼の営業は終わってたw
近くの日高食堂で爆弾炒め定食を頂きましたわ。
結果的に安くお昼たべられたのだけど(^^;
お米もうちょっと美味しいの使ってたら良いのになぁw

隅田川の水上バスで松本零時がプロデュースしたのがあるそうな。
ホタルナと言うそうな。
滅茶恰好良いのなw
皆「きっとメーターは丸いはず」って言うww
ちょっとバブリーな感じもするけど、観光用とかこのくらいで良いと思う。
むしろ芦ノ湖の海賊船とかどうにかしないかな(^^;

ファイル 1967-2.jpg
今日はカレーを作りましたわ。
今日はオーソドックスに普通の具材にしましたよ。
肉は鶏のモモ肉を使ってチキンカレーにしましたが。
これでまた2日位は暖めるだけでOKになる(^^;
気温上がってるから本当はタッパーに入れて冷蔵した方が良いのだけどね。
やはりカレーは美味しい。

おぼろ豆腐にトッピングを合わせたのが出ていて美味しい。
丁度良い酒の肴だわ(゚∀゚)

まったり水曜 [2015年05月20日(水)22時39分]

今日は曇り後晴れ。
朝方少し雲が多くて曇天かなと思った。
昼間は見事に晴れましたね。

買ったばかりの椅子ですが。
スズが乗っかってくれたおかげで早速毛だらけw
丁度毛が生え替わる季節まっただ中なのですよ。
コロコロ買ってくるかな(^^;
座布団も引いて使うとするか。
何処行ったかな、わしの座布団…

家の部屋の中にある諸々のものは時間と共に形状崩壊するのよ。
主にスズの突進によって(^^;
性格はいつまで経っても仔猫なのよね。
漸く来月で一歳になるところだから、まだまだ仔猫なんだけど。
おとなしいし懐くし抱っこしても逃げないし良い猫ですわ。
儂がPCいじってると必ずモニターの前に来る以外はw

ファイル 1966-1.jpg
今日の昼飯はカップ麺。
一昨日食べた辛味噌ラーメン再びですわ。
今回はプラス具材は入れなかったけど。
これなかなかに美味しいのよ。
ノンフライ麺だし。
1.5玉ってなってるけど、それでも500kcalちょっとなのよね。
カップ麺ってそもそもがカロリーは控え目。
塩分と油脂分がとんでもないけど。

川崎の簡易宿泊所の火事がどうも放火じゃないかって話でしたが。
噂レベルだと色々と闇な話が出てますね。
所謂貧困ビジネス絡みみたいな。
昔は日雇い労働者で今は独居老人がターゲットみたいだし。
川崎は神奈川県でも一番闇が深いわ。

今日は銀行系の勉強会。
セクハラとかパワハラにつての企業の対策とかのお話でしたわ。
ちなみに女⇒男や男⇒男も今はセクハラ認定なのだそうだ。
昔男性社員のお尻触りたがるヤバイ人とか居たなとか思いだしたw
家族経営プラス従業員みたいな所だとまだまだなのかしら。
ここ最近の新卒とか採用するなら結構気を付けないとアカンですな。

夜は涼しくて身体が楽な感じ。
やはり暑さにまだ慣れてないんだろうな。

定期検診 [2015年05月19日(火)22時37分]

今日は雨後曇り一時晴れ。
出掛ける時間には雨がぱらぱら降ってたけど、病院似ついたら止んでた。
午後は太陽が顔出したしね。

雨の所為か今日は少し涼しかった。
昨日あたりまで滅茶暑かったもんね。
まだ5月だと言うのに夏日続いたりしてるし。
関東はまだ梅雨入り前だと言うのに。
本当地味に体力削られる感じ。

今日も東名使って東海大学医学部付属病院まで行きましたわ。
小田厚の厚木西インターが滅茶渋滞だった。
渋滞の後ろに着きそびれて途中で入れて貰うとか恥ずかしい事に。
それでも40分ちょっとで到着しましたわ。
小田厚使うよりはやはり早い。
小田厚の場合は小田原東I.C.に出る迄が超渋滞なのよね。

検診の結果は割と良好でした。
前回の結果気にしてなかったけど、前回はHbA1cの値が久しぶりに標準値に収まってたのね。
今回は0.1ポイント飛び出してしまったけど、まあ良好な方。
ただ中性脂肪は相変わらず高い(^^;
脂肪肝の傾向もあるのでこれをどうにかしないとなぁ。
血糖値押さえてる分脂肪になってるわけで、糖尿病治療のある程度の因果関係はあると思うのだけど。

ファイル 1965-1.jpg
治療終わって何時もだと魚らん坂でラーメンなんだけど、流石に飽きた(^^;
でも結局小田原に戻って小林屋に寄ったわけですがw
今日は味噌コーンバターラーメンを頂きました。
魚らん坂よりは量が少なめなんだけど、変わらないな。
朝昼兼用なので良しとしよう(^^;

家で使ってる椅子が遂に壊れた!
この前からガス昇降機能がガス抜け状態になってて、今度は座面の取り付け部分が壊れた。
なんか妙な方向に斜めになってるのよ。
流石にこのままじゃヤバイので椅子を探したわ。

ケイヨーデーツーだと良い椅子があったけど1万近くするし。
PC Depotに行ってみたら置いてない(´・ω・`)
富水のビーバートザンに行ってみたら現品限りで4,000円弱のがあった。
それを飼ってきましたわ。
インプのラゲッジに何とか入ったw
椅子を交換するとか何年ぶりかなぁ
会社の椅子も取り替えたいですな…

今月のWindows UpdateかけてからどうもThumbsPlusが動作おかしい。
少し前から画像表示するまでに時間かかったりしてたのだけど。
元々Windows2000とかの頃のアプリだからなぁ。
ThumbsPlus8と言う最終バージョンは買わなかったのよね。
何か良い画像ビュアー件ファイラー無いかと思って探したわ。
PhotoScapeってのが一応機能をそなえてるので、試しに使って見ようと思うけど。
使い慣れたツールが使えなくなるのは辛いなぁ…

久々に背もたれのある椅子だわw
座り心地良いわ~~

まったり月曜 [2015年05月18日(月)20時01分]

今日は晴れ後雨。
午後位まで普通に晴れてたわ。
実際に雨が降り出したのは夜中。
今日は良い方向に天気予報がずれたのね。

やはり今日も体調がイマイチでした。
この時期なので風邪って事はあんまり考えられないしな。
そう言うウィルス性の病気って感じでもないし。
所謂未病みたいな感じでどうにもね。
ここでドーピングするとまた辛いし。

調子が悪くなってから気が付くのは、普段健康って事ですな。
健康なときは気が付かないもんだし。
ちょっと前は何時も調子悪い悪い言ってた気がする。
もしかして原発性アルドステロン症を治療する前だったかも知れない。
当時は本気で病気かかえたまま生活してたわけだものな。
ひとまず明日は通院なので状態を確認してきますが。

今日の昼飯はカップ麺。
コク辛味噌ラーメンってのを頂きました。
コンビニで買ってきてあったラーメンの具プラスも入れて。
なかなかに美味しかったわ。
麺自体もノンフライ麺だったし。

この間からどうもiPhoneの充電が旨く行かないの。
サードパーティー製のケーブルだからと言う気がしないでもないけど、認証済みの製品なんだよな。
純正のMicroUSB⇒Lightningでは充電出来るので、ケーブルの問題だと思うのだけど。
値段変わらないし、純正買ってくるか。

充電しても一日保たないしな。
やはり次のにすべきかと言う感じにもなってきてるのですが。
当然の様に次のiPhone6Sの噂も出てるのよね。
今年の秋くらいに出ると言う。
筐体を頑丈にして折れにくくすると言う話だし。
暫く様子見かしらね。

ここ最近またお絵かきしてないな。
間を開けると長くなってきてるわ。

柳沢峠リベンジ [2015年05月17日(日)22時06分]

今日は晴れ。
雲は結構多く出ていたけど、天気は上々。
実に行楽日和でありました。

朝は普通に6時起き。
休みの日でも遅くまで寝ることはない。
大抵はスズの猫パンチで起こされると言う(^^;
だいたい同じ時間に起こしてくれるので良い目覚まし時計になってますわ。
朝飯作って食べて洗濯して乾燥機かけに行って。
ここまでで大体8時半頃。

それから何時もの友人を拾っておでかけw
取りあえず柳沢峠のリベンジと言うことで。
この前は圏央道⇒中央道で移動したけど、今日は下道で。
須走⇒富士吉田は有料使いましたけど。
御坂峠越えて地元の道路抜けて20号に入って、更にショートカットして411号線。

ファイル 1963-1.jpg
途中411号の脇道のちょっと先にあった中華料理屋で昼飯。
中華料理 鑫源って店。
ここで台湾冷麺を頂きました。
写真に偽りがあって滅茶量があったよ(;´Д`)
鑫の字は第二水準にも無いと思ったらユニコードに入ってたみたいな。

柳沢峠までの道は良いワインディングロードですわ。
山道大好きな儂にはご褒美(゚∀゚)
柳沢峠の県営駐車場へは12時10分に到着であります。
途中昼飯食ってこの時間なので確実にこのコースの方が早いな。
距離も全然近いし。

水場に行ってみたらバーダーがわんさか。
これだけ人が多いと撮影もままならないので、ひとまず上まで登ってみようと言うことに。
前にも思ったけど結構急勾配な林道なのです。
高原への入口まで3.5km程だけど、その間に180mも登ってましたわ。
良い運動になったしw

途中で歩いてたら直ぐ脇の木の枝にキビタキが留まって身動き取れなくなった(^^;
スマホでも撮れそうな距離でしたが、動いたら当然逃げた。
それでもそこらにとまってて何枚か写真撮れましたわ。
林道ではキビタキを何度かみかけたくらいで、あとは鳴き声がするけど見えないのばかり。
ムシクイも鳴いてたけど、まず見付けるのは難しいし(^^;
あとヒグラシの鳴き損ね見たいな声が聞こえたけど、春蝉ってやつなのかしら。

ファイル 1963-2.jpg
水場にもどると丁度バーダーが一斉に帰って行くところでした。
人が減ると出てくるの法則で、ちょこちょこ現れてくれましたよ。
クロジとキセキレイ、キビタキが最初出てきて、そのうちコルリも。
そうこうしてたらコマドリも出てきた。
ただ3日に見た雄と違うので雌か幼鳥かどっちかかな。
あとコルリの幼鳥も現れたですわ。

ファイル 1963-3.jpg
一通り写真も動画も撮ったので16時ちょっとに離脱。
奥多摩方向に行ってみようと言うことになり北に移動開始。
すぐにはまやらわと言う茶店をみつけたので、休憩(^^;
ここでわらび餅を頂きました。
儂の頂いたのはヨモギ粉かかっててよもぎ餅と言う感じでしたが。

ファイル 1963-4.jpg
411号は後ろからフォレスタが煽ってきて大変でしたわ(゚∀゚)
ついつい調子合わせて走ってしまった。
道の駅たばやまに着いたのは17時半頃。
売店がまだやっていてお土産買ったりしたわ。
そして県道18号で小菅までショートカット。

国道139号に出て、さて松姫峠!と思ったら新しいトンネルが出来てた!!!
松姫トンネルで峠の下をくぐって抜けたらもう深城ダムですわ。
難所中の難所をさくっと抜けてしまうのね。
トンネルの長さが3kmもあって非常帯まで備わってたり凄い豪華でしたわ。
おかげで大月まで滅茶早く着いた。

大月からもそのまま139号を走って富士吉田まで。
何時もは通っても中央高速の支線通っちゃうからね。
初めて走ったけどなんとも田舎な感じで良いわ。
都留市のクランクが謎ですな。
と言うか、ここら辺もバイパス作ってるのね。

ファイル 1963-5.jpg
19時回ってたので富士吉田の大戸屋で夕飯を頂きました。
時間も時間だったから滅茶混んでたわ。
鰹の丼があったけど、赤身魚の味醂焼き定食を頂きました。
外食で焼き魚ってのもまたオツなものであります。
大戸屋ももっと作って欲しいですよね。

山中湖から東富士五湖道路通って須走。
そこから県道151号に出て、何時もなら富士スピードウェイの方に行くところをそのまま菅沼交差点に出て国道246号。
246も今日は混んで無くて非常にスムーズに移動しましたわ。
途中夕飯を食べつつ友人宅には21時10分に着。
自宅に戻って21時半でしたよ。

今日は山道のドライブも楽しかったですわ。
今度は大月から奥多摩方面かしらね。