記事一覧

今日も涼しいよ [2011年07月24日(日)22時51分]

今日も晴れ。
気温上がるって話だったけど、それほどでもなく。
一昨日あたりの秋風な感じではないけど、7月前半の猛暑に比べると凄く過ごしやすい。
なんだろうね今年の夏は。

先週洗濯機が半壊したので、シティーモールのノジマに洗濯機を見に行く。
大井町店に比べて種類はあったけど、やはり在庫は置いてない様子。
もう少し検討してから購入しましょうかね。
値段的にはそれほど激しく高いと言う訳でもないし。
とにかくスイッチ類が壊れかけてるし、対応年数超えてるので、考えておかないとまずいんですが。

ファイル 570-1.jpg
でもって昼飯は丸亀製麺で。
何時も混んでいてどんなもんだろうと。
とろたまうどんに天ぷらと稲荷寿司。
食べてみたけど、はなまるうどんと区別付かなかった。
はなまるうどんのフランチャイズで店だしてる知り合いの話だと天麩羅の揚げ方に差があるそうですが。
はなまるはパリパリで丸亀はしっとりとのこと。

店の作り方とかも人気の秘密でですかね。
前面は出入りできないのに引き戸にして昔の店風にしてみたりとかの演出してるよね。
讃岐うどん系だと東戸塚のはればれに良く行ったな。
ここで讃岐うどんが好きになりましたよ。
あと東名高速の上りの中井P.A.のうどん屋も美味しい。

アナログテレビ放送終了しましたね。
これでアナログチューナーカードも無用の長物になった。
アナログレコーダーはLDのDVD化とかに使えるくらいかしら。
ゴーストとかもう過去のものになったのね。
もう少し中継局の送信電力考えて田舎でもワンセグを簡単に見れるようにしてほしいですわ…

午前0時に完全停波すると言うので瞬間を見てた。
少し前に停波しましたわ。
以後ずっと砂嵐が続くわけですね。
うちらの地区はもともとUHFで中継局を見てたわけなのですが、UHF帯の上の方もやはり再割り当てになるんですかね。

どのみち今後販売されるテレビにはアナログチューナー付かないわけだな。
ある意味今のテレビは貴重なのかも知れない。
と言うかやはり次のファーム更新で機能を停止させられたりしてね。
正午以降のEPGの情報が総て「停波しました」になっててワラタ。
時間は本来の番組の時間枠になってるんですが。

20世紀からは色々と変化はげしいね。
レコードもカセットも皆消えていった。
2ストバイクも真空管ラジオ並にビンテージ化してる。
白熱電球ももうすぐ完全に消えそうだし。
そのうち固定電話とかも消えたりしてね。
パソコンも将来どうなるんでしょうね。

なんか今年は蝉が全然鳴かない。
全然夏らしくないよ(´・ω・`)

今日も割と涼しい [2011年07月23日(土)17時41分]

今日も晴れ。
まだ昨日の涼しさが少し残ってた。
日中は結構気温上がって暑くなってきたけど、先週の土日ほどじゃない。

本当涼しいと良く眠れるよ。
おかげでぐっすり朝も少し遅く起きた。
いつもの土曜朝と同じパターンでうだうだと。
お昼前におでかけ。
昨日会社に車放置したので徒歩か電車。
昼飯食う関係で電車になりました。
遠回りなんだけどね。
新松田まで歩きで出て、そこから二駅。

ファイル 569-1.jpg
今日の昼は栢山駅前の山武ラーメン。
極々普通の札幌ラーメン系ですね。
店のおばちゃんが少し若いアジア系の人になってた。
でも日本語流暢だったし、最近バイトで雇ったと言う感じじゃないのね。
ひとまず定番の味噌バターを。
一度ここのデラックスってのを食ってみたいと思ってるんですがw

中国の新幹線が脱線事故を起こしたとか言うニュースが。
中国とかインドとか鐵道事故も多い気がしてますが。
写真が出てたけど、洒落になってない。
人死にしてるし何時もみたいに笑える状態じゃない。
高速鉄道の事故と言うと独逸のICEの事故とか思い出します。
ICEの事故ももの凄かった記憶があるけど。

ひとたび事故を起こすとこうなると言うことだよね。
原発で安全神話が総崩れになってる日本でも果たして新幹線に潜在的問題が無いのかどうか。
パンタグラフの集電部分の捻子を締めないまま新大阪と東京を一往復した事故もありましたよね。
ポカミスは日本でも起きていて、たまたま運良く大事故につながらずに済んでいただけだと言う。
悪条件が重なると尼崎の事故の様になるわけで。
中国を反面教師に総点検をしてほしいですわ。

もっとやばそうなのは半島か。
大事故は起こしてないけど、故障やらを連発してますしね。
脱線もやったんだっけ。
中国の事故は時期に詳細が出てくるでしょうし、どこの国だろうときっちり点検してほしいですよ。
飛行機やら鐵道やら、人間そのもののインフラだからね。

中国と言えば、プールに風で切れた送電線が落ちて子供が沢山死んだと言うニュースも出てましたね。
ネットで皆笑ってたけど、こう言う環境って日本だって幾らでもあるでしょ。
幸い私の住んでるところは送電線からかなり離れてる場所なので、小学校も中学も送電線は見えなかったですが。
それでも電柱の上の高圧配電線だって事故の時に直ぐに送電が止まらなければ危険だからね。
色々と事故が起きる中国は、我が身を点検する機会にすべきかと思います。

明日でアナログテレビの放送が終わるのね。
出来たら停波の瞬間を見てみたい(^^;

朝は涼しかった [2011年07月22日(金)21時42分]

今日も晴れ。
一昨日機能と涼しくて過ごしやすかったけど、また猛暑に戻るみたい。
まだ今日はそれでも真夏日で踏みとどまったみたいだけど。
午前中は涼しくて過ごしやすかったわ~。
あまりに快適で寝過ごしたけど(;´Д`)

ファイル 568-1.jpg
今日の富士山。
台風の間は見えなかったからね。
まだ1本雪のすじが残ってる。
多分所謂沢なんでしょうね。
夜になると登山客の明かりですごいですよ。
是非一度は登ってみたいけど。

この2日間は涼しかったのもあって、夜はずっと猫が部屋に居たわ。
こいつも寂しがり屋なのか、儂が机の前に要ると足下の床で寝てるのね。
で布団に入ると布団の上にのっかる。
今は単数飼いだから余計にそうなんだろうな。
もうそこそこの歳だしね。
猫は歳食うと可愛さが増す(゚∀゚)

MacOSXの新しいバージョンが出ましたね。
早速購入!
混んでるのもあったのかダウンロードに3時間くらいかかってた。
サクッとインストールできてあっけなかった(^^;
iPhoneと同じ様なシェルになるランチパッドがなかなか便利そう。
アプリを探す必要ないしね。
ダッシュボードも要らない様な気がする…
DAが便利だったのはメニューから呼べるからだったしね。
色々といじってみよう…

午後からお客さんと打ち合わせ。
東京の会社の人なのだけど、新幹線通勤してるのでたまに小田原で会合したりするのね。
1時間ちょっと打ち合わせしたあと呑みに。
車で出社したので、帰りは車を会社に置いたまま帰ったよ。
明日取りに行かねば。
どのみち明日も仕事するしな。

そう言えば昨日の夜は鰻食いました(゚∀゚)
土用の日だったのですよ。
まさか秋みたいな涼しくなるとは予想しなかったけど。
明日はまた暑くなると言うしな。
ちょっとした秋の日だったのだけど。
この位の天気がでかけたりするのに丁度良いよね。
やはり行楽は秋でしょうかね。

学生が夏休みになって電力やばいとか言う話だったけど、涼しかったのもあって大丈夫でしたね。
逆に暑くなる明日以降が要注意か…

涼しい [2011年07月21日(木)21時14分]

今日は曇り時々晴れ。
台風一過と言ってよいのでしょうか。
涼しいと言うかちょっと肌寒い感じ。

久しぶりにこむら返りで目が覚めた。
最初左足のふくらはぎにきて、次に太ももにも。
完全に左足が筋肉痙攣。
もんどり打って起きましたよ。
一番強烈な目覚め。
一日ずっとなんかこむら返りになりかかった感じで嫌だったよ。

夜になってから、本気で涼しい通り越して寒いくらい。
鈴虫だか何だかが鳴いてました。
もともと秋の虫も夏の間から鳴いては居るらしいのだけど、他の音とかにかき消されて聞こえてないらしいのね。
こう静かな秋の夜の様な気候で聞こえてきたのでしょうけど。
なんか本当に夏終わって秋になったみたいな。

おかげで風呂が温かいのなんの。
汗流すから暖まるに替わってるw
台風が作ったサプライズとは言え、空気の塊でこんなに違うとはね。
夏だ冬だと言ってても空気の温度の塊なんだな。
冬将軍の正体も寒気団とかだしね。

すっかりアナログテレビ放送を見なくなってるのですが。
レコーダーの放送種別切り替える途中でまだアナログモード経由するのね。
でかでかと出てるカウントダウンがいよいよ残り僅かになってきてる。
日曜に停波なんだっけ。
レコーダーとか液晶テレビはどうするんだろう。
アナログモードを削除するのかな。
コンポジット入力はまだ残るから完全にアナログ廃止じゃないのだけど。
少なくともアナログ放送のチューナーは要らいって削除になるのかな。
ここらへんは元々UHFで中継放送見てたから、アナログもデジタルも同じ高周波回路なんでしょうけど。

そういえば地デジ関係で中継局のデータ見たけど、中継出力ってちっこいのね。
真鶴岬の小田原中継局が10Wで、内山の南足柄中継局が1Wだってさ。
そりゃ携帯電話の1セグが入らないわけだ。
家のテレビも多素子アンテナにブースターでどうにか安定してる程度だし。
もう少し出力上げて欲しいな。
ゴースト起きないんだからさ。

それと各中継局の免許って、各放送局が持ってるんですね。
一々チャンネル毎に免許下りてるのか。
と言うことは中継局毎にコールサインが割り当てられてるってことになるのね。
さらに電波利用税も取られてるってことになるのか…
考えて見ると当たり前なんだけど、なんか凄いな。

電波利用税で言えば、携帯電話の台数分徴収してるからね。
NHKの受信料も携帯キャリヤーから徴収したりしてな…
1セグが受信し難いって事はNHKに言えば改善してくれるのかしら。
あまねく全国に放送の恩恵を享受させるのがNHKの存続理念の一つなんだし。
難聴地域の改善業務とかも最近もやってたのかしら。
BSも上手く受信できてないので調整してくれないかなぁ。
そういうサービスまでしてくれるんだったら尚受信料の価値があるんだけど。

今日はぐっすりと眠れそう。
熱帯夜はそれだけで体力消耗するもんな。

台風迂回? [2011年07月20日(水)20時43分]

今日は雨。
と言うか嵐。
滅茶苦茶激しい雨だし。

そんな今日は出張。
また相模原までおでかけですよ。
流石に今日は車を使った。
電車の運行がどうなるか予想つかなかったし、駅から客先までで確実にずぶ濡れになりそうだったし。
行き帰りの東名でものすごい豪雨に遭遇してたけど、取りあえず交通規制はかかってなかったですわ。
それに車から降りてる時はあまり激しく降って無くて結果傘使わなくて澄んだよ。

ファイル 566-1.jpg
打ち合わせは朝からだったのだかえど、台風の様子見で少し遅れて出発。
進捗確認がメインだったのでお昼ぶち抜きで打ち合わせしてましたわ。
なのでお昼は帰りにちょっと遅れて。
厚木のCoCo壱で夏野菜カレー。
これにコーンをトッピングして戴きました。
やっぱCoCo壱が一番安心する味だな。

帰社してからまたコードとの戦い。
なかなかに難儀しておりますわ。
久々にC++Builderを使ってるのだけど、更に独自進化してるし。
Webに殆ど情報が無くなってるのが非常に困る。
相変わらずHELPファイルは助けにならないし(^^;
どんだけ苦行だよこのツールはw

今日は結構涼しい。
ここんとこずっと30℃以上だったからね。
エアコン要らないし。
ちょっと湿度が高くて除湿かけるくかしら。
自宅の部屋も28℃とかで久々に涼んだ。
逆に風邪とか引かないように気を付けないと。

台風は微妙にずれていったみたいで、夜には静かになってた。
夜風も秋じゃないかってぐらい涼しいし。
ちょっと肌寒く感じるくらい。
久々にぐっすり眠れそう。
暑いと眠り浅くなるよね…

なんかpixiv運営がまたトラブルをやらかしたみたいで。
現代アートでぐぐるとまとめサイトとか出てくる様ですが。
どんなユーザーを相手に商売してるのか判ってるのかなぁとたまに思う事があるのだけど。
縁故も関わってるみたいだし、もうなんだかなぁ。
場としてサイトと運営との乖離がアレですなぁ…
まあ、実害なければどうでも良いけど。

明後日あたりからまた暑くなるらしい…
この涼しい間に身体を休めておきたいですなぁ。