記事一覧

暑い! [2012年07月14日(土)22時14分]

今日は曇りのち晴れ。
めちゃくちゃ暑い。
室温35℃越えたよ。

朝飯を食ってからちょっと休んでた。
そしたらジワジワと暑くなってきて脱水状態(;´Д`)
室外はそれでも風があってすずしいんですが。
もう窓開ける準備しないと駄目かな。
ちょっと立て付けがアレで空けるの面倒なんだけど。

あまりの暑さにワイシャツの洗濯サボった(^^;
いやこんだけ暑いと何か行動する気力がそがれる。
テラスの椅子に座って涼んでましたよ。
もう完全に夏ですな。
サーバーが止まったのでそれでもまだ少しはマシなのかも知れない。
とにかく熱源を絶つのは基本だな。
でもまだエアコンは稼働させていない(^^;
と言うかこのエアコンもう冷房能力も瀕死状態なので買い換えを検討しないと駄目っぽい…と言い出して何年目だ。

昼飯はこの前買っておいた復刻版日清焼きそばを作ったよ。
焼きそばって油使わないのね。
全然焼いてないじゃん!
カップ焼きそばとあんまり作り方が変わらなくて吹いた。
水で煮て煮詰める感じなのね(^^;

キャベツとか入れてみたけど、やはり先に炒めてあとで混ぜるべきだった。
具を入れると麺がお湯に浸らなくて、お湯の嵩を足したらべちゃっと言う感じになってしまった。
先に野菜炒めて麺を煮てから混ぜて煮詰めないと駄目なのね。
なんか思った以上に焼きそばは面倒そうだわ。

夕方コンビニに買い物に行って、ビール(゚∀゚)
いやその他雑酒なんですが。
こう暑いと旨い!
実際は脱水症状を加速させるだけなんだけどね。
でも旨いものは旨い!
日本人に生まれてよかったわ~

この連休は暑くらしい。
雨降られるよりはマシだけど、両極端だわ。

三保の松原 [2012年07月08日(日)23時32分]

今日は曇り時々大雨。
こんな天気なのだけどおでかけ。
車の移動だしまあ天気はそれほど影響しないですが。

朝はいつもより早く起きて飯食って。
でちょっと変な時間に起きたので二度寝。
かなり深く二度寝してたわ。
何度か目が覚めるのだけど、その度にああまだ寝足りないとまた落ちる。
うだうだと10時位までそうしてましたわ。

その間に何時もの友人から電話があってでかけるべ~と。
だるかったけどこのままだと一日寝て過ごす危険が。
急遽おでかけモード。
今日は西の方向へ行きましたわ。
三度目の新東名ですわ。

ファイル 920-1.jpg
まずは新東名のS.A.&P.A.めぐり。
沼津駿河湾S.A.の下り側はまだ行ってなかったので。
やはり上りに比べるとちょっと寂しいかしらね。
なんかガソリンスタンドがあるからS.A.的な感じで。
それは次の清水P.A.で確信に変わるのですが(^^;

取りあえず臨時駐車場の案内が下手。
案内もろくに出ていないし、結構駐車場内でうろうろしてる車が多かった。
と言うわ儂も臨時駐車場の存在判らずに下手したら右往左往するところでした。
幸いにも常設の方でスペースが空いて停められましたが。
ここらへんどうにかならんのですかね。
疲労運転防止の為にP.A.なりS.A.があるのに駐車出来ないんじゃ意味ないじゃない。

取りあえずここでは恒例のソフトクリーム(゚∀゚)
上島珈琲が入っていて、そこのコーヒーソフトを!
施設内にドッグランがあったので、犬コロながめつつ。
駿河湾の見晴らしは確かに良いですな。
新東名はこの先山野中に入って行くので眺望は一番かも。

ファイル 920-2.jpg
お次は清水P.A.であります。
この前YANさんが行きたいと言ってたところだった。
と思ったら儂達より先に朝方此処へ来てたらしい(^^;
流石にバイクだと往復も早いですな。
なんかこっちの方はS.A.っぽくらい商業施設が充実してましたわ。

取りあえず小腹空いたのでカワセミベーカリーってところでパン。
友人はカワセミマニアなのでここは必須ですw
完全に山の中になってましたわ。
上下で同じ施設使ってるみたいで、ここで往復できるらしいのね。
料金どうなるんだろう…
帰りに見たら上り側も造ってるみたいで、いずれ分離するのかしらね。

新清水J.C.で東名側に出て、清水I.C.で一般道へ。
清水J.C.と清水I.C.の間が500m程しかなくてワラタ。
清水I.C.は日本平に行った時に一度利用してますが、やはり新東名経由だと早いですな。
あと運転してる時の疲労が違う。
インター降りてからは庵原から海沿いに移動して目的地の海洋化学博物館へ。

ファイル 920-3.jpg
海洋科学博物館と行っても要は水族館ですな。
入場料の割にはそこそこ充実してましたわ。
流石にイルカショーみたいなのは無かったですが(^^;
その替わりに津波実験模型とかがありましたわ。
あと学生っぽいインストラクターが説明とかしてましたが、たどたどしさがw
しかしこの場末感がたまらんですな…

何処かに行くと食べ物買って写真を撮ると言う変な趣味を持った油人w
海洋科学博物館の売店でアメリカンドッグ買って写真撮っておりましたわ。
付き合いでたこ焼き買って食べたり。
これとさっきのパンが今日の昼飯になりましたw
自然科学博物館の方はさらに場末でチープぽかったのでスルーで(^^;

ファイル 920-4.jpg
何だか雨も上がってきたので三保の松原も見ようと言うことで。
一回「羽衣の松」に出てナビが此処じゃ無いと言うので更に移動。
三保灯台の所に出てなんかしょぼいなぁとw
儂が海岸まで出て波の音を録音してるうちに友人はとっとこ西に移動してたw
ならばと、羽衣の松で拾おうってことで儂だけ車で移動。
お土産屋とかがあったりでこっちがメインだろうと言うことに漸く気が付いた(^^;

昼飯まともに食ってないけど、取りあえず時間もけっこう夕方なので帰還しようと言うことで移動開始。
清水I.C.で東名に乗って直ぐに新東名に移動。
あとはひたすら沼津J.C.まで走る。
結構車の量はあったけどスムーズでしたわ。
電光掲示板には東名で事故渋滞と出てましたが(;´Д`)

走ってるうちに事故渋滞の長さがどんどん伸びるし。
新東名を走りきって御殿場に近付いてきたら軽く渋滞しはじめたんのよ。
このまま大井松田まで行くとなんか填まりそうだったので御殿場I.C.で降りましたわ。
後はR246を何時ものコースで帰投。
R246が何時もみたいに混んでなくてこっちの方がスムーズに移動できましたのよ。
足柄S.A.で超遅い昼飯食うかとか言ってたけど、それもミッション失敗にて帰還(^^;

ファイル 920-5.jpg
そう言えば羽衣の松の駐車場のところでぬこさま発見してきたよ。
非常になつっこい野良さん。
しかし絶えず腹を減らしてるのか、食い物への執着がすごかったw
観光客に餌付けされてますな(^^;
でも毛並み良いし飼い猫の外飼いかも知れない。
結構こういう所でぬこさんに出会う率が高いわ。
もふりまくって幸せ(゚∀゚)

結局トイ・ストーリー3も見てしまったわ。
気になってたので見たいと思ってましたが。
実にハリウッド的ではありますが、やはり作りはおもしろいですな。
玩具に魂が宿るとかなんか日本的だしね。
ピノキオとかもあるからそう突飛でもないのかな。

炬燵布団を漸く布団圧縮袋で固めた(゚∀゚)
あれって面白いよねw

七夕 [2012年07月07日(土)22時27分]

今日は曇り一時晴れ。
雨降り出したら結構降ってきた。
こんな天気だし洗濯物は乾燥機の日ですよ。

午前中は家事片付け。
今日は順調で洗濯物は午前中に全部片付けましたよ。
雨が降りそうな天気だったので乾燥機をかけに小田百。
乾燥させてる間にいつもの買い物だったのだけど、今日はポイント3倍日だったようでもの凄い混み具合。
安売りの品物はちょっとした争奪戦w
何時も混んでる小田百だけど、本当こういう日は凄いわ。

一旦買い物したものを家に運んで、それからちょっと事務所。
借りてるサーバーの梱包とかしてましたわ。
試験用にこうして貸出する仕組み持ってるのも凄いけど。
取りあえず実機と同じ環境で試験できるのはありがたい。
一部ワンオフの機器があると特にそうですな。

事務所で片付け終わってからケイヨーデーツーへ。
猫の缶詰とあと麦茶用の容器を買いに。
去年使ってたのがどうも漂白しても無理っぽいので。
なんか茶渋みたいなのがこってり付いてて漂白してもどうかなと言う状態で。
シーズンオフの時に儂が片付けしていれば良かったのですが(^^;

ああ、でも夏になっても昔ほど水分取らないからなぁ。
原発性アルドステロン症の所為で多飲多尿になってましたから。
糖尿病末期みたいな飲み方って言われてましたし。
とにかく喉が渇いてしかたなかったですわ。
これから暑くなったら冷却の為に飲みますが、まだそれ程じゃないしな。

ファイル 919-1.jpg
それから遅い昼飯。
色々迷った挙げ句に結局また小林屋(^^;
今日は普通の味噌ラーメンにコーンのトッピング。
13時過ぎてたけどまだ混んでましたわ。
国道沿いだしここの店は盛況ですな。
他にこの手のこだわり系の店が無いのもあるけど。
昔はよってこやもあったんですがねぇ…

帰宅してから録画の消化。
夕方から呑みの何時ものパターン(^^;
いやまあ、週の内半分超えないように気を付けてますがw
この前薬剤師に食事の記録を取るアンケート依頼されてから、続けて一応記録付けてみてるのよ。
やっぱ呑む日のおつまみの分はかなり余分なのが判る(^^;
何を食べたか記録するだけでも色々と違いますな…

懐かしいタレントの出てくるバラエティーをつい見てしまった。
久しぶりに名前が出てきたら訃報だったとかより良いですが。
あはりちょっと痛いところはありますな。
歌手とかはまだそれでも個性があって色あせないのだけど。
なんかこの点おっさんホイホイな番組多いよな。

夜更かしがきつくなってきたですわ。
さくっと眠れるので幸せですが(^^;

どんよりまったり [2012年06月24日(日)22時56分]

今日は曇り時々晴れ。
晴れといっても薄雲のさらに薄だけみたいな。
一日ぱっとしない天気でしたわ。

今日は一日家事とか。
洗濯物溜まってたので何度も洗濯機まわしてた。
ワイシャツの洗濯は午後に入ってしまいましたわ。
おかげで飯が遅れてもうた。

小田百で買い物して洗濯物を乾燥させてたらもう14時。
いそいで栢山の小僧寿司に行って握りセット。
帰ってから母上と遅い昼飯であります。
軽く低血糖になってたわ。
おかげで寿司の美味しいこと(^^;

そのあと床屋。
そろそろ切らないとなとおもいつつ、行きそびれてた。
フル稼働で少し待ちが入ったのですが、儂の散髪が終わったらお客が居なくなってた。
あんまり遅くなってから来る人もいないのかしら。
そういえば珍しく女性客が来てたな。
おばちゃんだけど、それでも珍しい。

胡瓜を買ってあったので浅漬けの元買ってきた。
ついでに蕪も買ってきて漬け込んでみた。
これで丸々一本使い切ったよ。
冷蔵庫見たら雨に使った浅漬けの元が残ってたので、蕪の葉の部分も漬け込み!
と思ったら、なんか注ぎ口にカビ生えてるし(;´Д`)
これ何時買ったやつだよヽ(`Д´)ノ
もう一片水で洗って塩とダシで漬け込み直したった。
浅漬けの元買ってまた茄子とか大根漬けてみるかな。

結局家事と床屋で一日が終わったわ。
そんな日もあるわさ。

箱根登山鉄道 [2012年06月23日(土)21時54分]

今日は曇り。
天気予報だと晴れるとか言ってたけど達成せず。
まあ降らないだけでも良いか。

午前中は会社の用事でおでかけ。
税理士の先生と面談と言うか勉強会と言うか。
アグレッシブな税理士先生なので色々とね(^^;
全く無駄になはならないので良いかと。
色々とうちを買ってくれては居るみたいですが。

その後うちの役員と茶しつつ色々と話とか。
小田原駅の新幹線口出たところにある昭和臭のする喫茶店がありまして。
なかなかこう言うレトロな茶店も無くなりましたわ。
でコーヒー一杯で一時間以上ねばってしまった(^^;
入れ替え制の茶店とかあったらそれはそれで嫌ですが(^^;

ファイル 905-1.jpg
その後昼の時間過ぎてたので飯を食べに表駅の方へ。
何度か行ってる中華麺館と言う店。
ここで刀削麺を頂きました(゚∀゚)
蒸し暑い日だったけど、あえて熱い食い物!
ピリ辛で超美味しかったですわ(゚∀゚)
刀削麺を作れる中国人シェフが暫く里帰りしてて、その間は刀削麺も作れなかったそうで。
その間も結構刀削麺を食べたがった人が多かったそうですわ。

その後は帰るのみ。
小田急線の小田原駅に出たところでふと見ると箱根湯本行きの電車が(゚∀゚)
衝動的に箱根方面に移動してましたわw
ぶらり箱根登山の旅(笑)
晴れてないのが残念だけど、丁度紫陽花電車やってるしね。

箱根湯本までは順調に移動。
今年のダイヤ改正で箱根湯本行きは基本小田原で折り返しの専用になってますわ。
新松田⇔小田原が6両編成になって楽になってます。
そして強羅に行くには箱根湯本で乗り換え。
今日あたりは混んでるだろうなと思ったら、何やら「強羅行きはこちらへ」と案内板。

ファイル 905-2.jpg
順路に従って行ってみたら駅の外に出て長蛇の列w
なにこれ状態(^^;
一応駅員に聞いてみたら30分待ちとか。
いやもうね、これ鉄道じゃねーだろうw
どこのアトラクションだよ(笑)

そして待つこと本当に30分(^^;
ようやく登山電車に乗れたよ。
運良く運転室の真ん前に座れた~ヽ(´▽`)ノ
と言うわけで強羅までの間デジカメでムービー撮ったてた。
こうじっくり見てると色々と気が付くのね。

トンネルのところが架線じゃなくて地下鉄みたいに剛体架線になってるのね。
それも早川橋梁の部分とか、他にもトンネルとトンネルの間とかも剛体架線のままのところとか。
出山信号所から大平台までの間のトンネルのところはそんな感じでしたわ。
剛体架線のエアセクションもあったし、なかなかですわ(゚∀゚)
ちなみに紫陽花は箱根湯本の辺りは咲いてたけど、ライトアップする途中の沿線はまだっぽかった。

ファイル 905-3.jpg
強羅に到着したら、入れ替えするのね。
前にも乗ったけどじっくり見てなかったしな。
彫刻の森側に戻ってから入れ替えるのだけど、運転士の入れ替えしてない様に見えたわ。
もしかして両運転台に運転士を乗せて入れ替え?
または車掌も運転免許持ってて入れ替えするとか。

強羅って廻りなんもないのね(^^;
ケーブルカーへの乗り換え駅ですからね。
そう言えば今ロープーウエイが休止中なのですね。
ケーブルカー⇒ロープーウエイのコンボが良いのに。
でもフルで乗ると偉い金額になるのよね。
ちなみに箱根登山鉄道だけはSuicaで乗れる。
だからこそぶらっと乗ってしまったのですが(^^;

ファイル 905-4.jpg
強羅駅に作業用の電車が置かれてましたわ。
モニ1型と言うそうですが、運転台の前に確かに1ってあるわ。
これを動かしてる所を見る事ってまずないでしょうけど。
電車の車庫は入生田にあるのに、これだけ強羅にえ係留されてるのね。
上から下る方が楽ってとこでしょうかね。
でも資材は下から運び上げるんじゃないのかなぁ。

強羅で強羅饅頭と名の付いた所謂温泉饅頭だけ買って帰り(^^;
既に16時回ってたし、うかうかしてると夜になってしまうw
帰りも運転席の後ろに座れたのだけど、子連れのおばちゃんが乗ってきたので席ゆずったったわ。
そのかし乗務員室のドアにひっついてまたムービー(゚∀゚)
けど電池が保たなくて出山信号所のあたりで切れましたorz

帰りに地主さんとこに行って地代を払ったった。
上の建物は自前だけど土地は借地なのよ。
かなり永く住んでるし、市街化調整区域と言うこともあって破格で借りてるんですが。
その後買い物とかして帰宅。
飯食って今日の日よ有り難うって感じで。

ファイル 905-5.jpg
帰り着いたらこれが届いてた(゚∀゚)
尼でタイムセールスとか言うのやってて1,800円とかで手に入ったので。
キーボードの方が目的(゚∀゚)
ちゃんとiPhoneで認識しまいたよ!
普通に青歯キーボードだった。
と言うかDSって青歯付いてたのね(^^;

なんかとっぱつ箱根だったけど、リフレッシュしたわ(゚∀゚)
ぶらっと小旅行も良いですな。