記事一覧

猫おどり [2012年08月04日(土)22時46分]

今日は晴れ時々曇り。
朝からじりじり暑い。
そして今日はおでかけ!
函南町で猫おどりが開催されるのでそれを見に行ってきたのよ。

ファイル 947-1.jpg
今日の富士山。
朝5時半位に目が覚めてちょっと見てみたら結構くっくり見えたので。
この時間ですでに結構陽が昇ってるのよね。
冬だと7時台でも暗いのに。
このあと二度寝したりしたのですが(^^;

ほいでもって9時に何時もの友人と出発。
東名にのって途中鮎沢P.A.でトイレ休憩入れつつ新東名に移って長泉沼津I.C.へ。
そこから伊豆縦貫道を通って三島塚原。
R1を西行したらかなり渋滞。
カーナビが脇道行けと言うので伊豆箱根鉄道の脇の道をつらつら移動してみましたわ。
大場側南の交差点を左折して有料道路へ抜けて最初の目的地へ。

ファイル 947-2.jpg
猫おどりのお祭りにはまだ早いので、まず伊豆の国パノラマパークに行ってみることにしました。
前から国道を跨ぐロープウエイが気になってたので(^^;
このロープウエイ乗って見たら結構長い距離移動してたw
最後の登坂部分とか45°に近いんじゃないかって角度であがるし。
なめてかかってたらかなりの標高でした(^^;

感じとして昇仙峡ロープウエイのパノラマ台と同じ様な感じですかね。
こっちの方が頂上の施設が広いですが。
一通り山頂の散策コースを歩いてみたよ。
神社があったり百態地蔵があったり、観光地なのか信仰の場なのか判らんかった(^^;
パワースポットって銘打ってたからそういう感じで観光名所にしてるのですかね。
スタンプラリーみたいなのやってたしな。

そこら中に百合が植えられていて満開でしたわ。
あと結構鶏やら昆虫やら蜥蜴やら居ましたよ(゚∀゚)
頂上でも今日は暑かったけど風がって丁度良い感じ。
もう少し天気が良ければ富士山も真ん前に見えたのですが。
なかなかに自然を堪能できるところでした。
途中雨がぽらついてきたけど、濡れる程じゃなかったし。

ファイル 947-3.jpg
2時間位頂上に居たでしょうかね。
降りてきてそこで昼飯。
パノラマパークの駐車場の脇に一番亭があったので(^^;
何時もの黒胡椒山賊肉そばだけどトンコツ味で行ってみた。
餃子セットでオーダー(゚∀゚)
トンコツ味の黒胡椒は癖になるおいしさだったですよ!

戻りは有料道路使わずにR134を移動してみたよ。
混んで無かったのもあって時間はそれ程変わらなかった。
途中コンビニに寄ったりしたけど、30分位で函南町役場に着きました。
猫おどりの会場には駐車場が無いのでここに停めてシャトルバスで移動するしかないのよね。
シャトルバスの移動は大場川南の交差点がやはりネックで20分位かかったわ。
ここで工事してる伊豆環状道路ってのが完成すると大分違うんでしょうな。

お祭り会場へは14時半頃に着いてしまった。
お祭り自体は15時からなので、しばしうろいろ。
あまりの暑さにくらくら来てしまいそうでしたわ。
なんか陸上自衛隊が来ていたよ。
96式走輪装甲車とか言うのを展示していて、中にも燃せてもらった(゚∀゚)
御殿場の部隊かしら…

町長さんとかの挨拶につづいてお祭り開始。
去年ファイナルで見た踊りが始まりました。
明るい中でなので、なんと言うか妖艶さはなかったなw
この日の為に練習したんだろうなって感じのちっちゃいことかもまざってた。
まだ人もまばらでそんなに混んでなかったですわ。

ファイル 947-4.jpg
途中で子どもにお菓子くばるのにマスコットキャラの白にゃんが出てきてた(゚∀゚)
今時風の完全にゆるきゃらですなw
このマスコット手が使えなくてお菓子配りが出来ないの(^^;
なにしに来たんだよ状態でしたw

少し曇ったりしたのだけどそれでも暑かった。
もっていった飲み物を完飲してペットを1本とかき氷1つと(^^;
帽子忘れてったので陸自のブースで売ってた帽子を化居ました。
名前書く欄があったので、リアルで使ってるやつなんでしょうな。
少しは楽になったけどやはり炎天下の午後はたまらんですわ。
17時位までみてたけど、バテてきたので17時過ぎ頃に離脱しました。

函南町役場に戻ったら人が一杯まってた。
やはり夕方涼しくなってから人が増えるんですな。
お祭り的には夕方から行くのが良いのでしょうけど。
次は電車でしょうか(^^;

帰りは箱根越えで帰還。
あんまり混んで無くて19時くらいには市内に戻ってました。
夕飯を食うと友人が言い出すのでロビンソンとかをうろうろ。
それでもよさげな所がなくて結局大井町のステーキガストになったw
ステーキガストは開店当初は混んでいたけど、流石に覚めたか空いてたよ。

ファイル 947-5.jpg
儂はおろしポン酢チキンにしました。
なんか少しアッサリ気味のが良いかなって。
胸肉を処理しないでつかってるのかちょっとぱさぱさだった(^^;
まあ充分美味しかったですが。
一度経験したからステーキガストはもう良いかなw

結局帰宅は20時半頃でした。
会場ではまだお祭りやってるんでしょうな。
うちの町も何かお祭りやってたみたいだったw
だいたいこの時期でしょうかね。
後半みれなかったけど猫おどり堪能してきました。
また来年も行きたいですな。

とにかく今日は暑さにやられたわ。
パノラマパークは涼しかったのだけどね。

避暑2 [2012年07月29日(日)22時40分]

今日も晴れ。
気温は相変わらずぐんぐん上昇。
昨日と同じく即35℃越える室温(^^;

と言う訳で今日も避暑で逃避行であります。
また例によって友人を拉致って移動。
今日は西の方向にしてみましたの。
まずは昼食ってないので昼飯。
なかなか食う場所が無いのだけど、前にYANさんと行った事ある山北のラーメン屋にしてみた。

ファイル 941-1.jpg
如何にも昭和風の店なのだけど豚骨ラーメンなのね。
この前は油そばだったので、にんにくトンコツラーメンにしてみた。
普通に博多ラーメンで惜しかったですわ。
にんにくは焦がしニンニクスライスが入ってました。
最初スープの味が薄く感じたのだけど、汗で電解質奪われていたからかも知れない。
とんこつ系って少し塩味するじゃないですか。
身体が欲してたのだな。

結構メニューも豊富だし、ここは良いかも知れない。
今度は鬼がらしラーメンをいってみようと思う。
鬼がらしってのが何なのか気になりますが(^^;
つけ麺も味噌味があるらしいし。
しかしYANさん何でここ知ってたんだろう…

それから道の駅ふじおやまへ。
まだ行ったことないので行ってみた(^^;
R246を通らずに小山市内を通ってみました。
車が少なくて良いわ。
こっちって昔の国道だったのかしら?

ファイル 941-2.jpg
ここで恒例のソフトクリームを頂きました。
あまりの暑さに写真撮る間にどんどん溶けていったw
御殿場高原のはしっこにあるので、風があって結構涼しかった。
直射日光は滅茶暑かったけど。
夏場に御殿場高原は良いかもなぁ

ガソリンが心許なかったので御殿場に出て給油。
エッソなら割引効いたのに何故か御殿場にはエッソが無いのね。
何時もならR246を走るのだけど、もう一度小山市内へ。
なんかこっちの方が早い気がする。
多分気の所為だけど。

それから友人が中川温泉にいってみるべと言うので丹沢湖方面へ。
しかし本当旅館ばかりでお土産屋とかは無く。
ほいじゃ箒杉にでもいってみるかと言うことで。
まさか茶屋の隣がその箒杉だって知らなかった(^^;
何時もたどり着けなくて謎だったのですが。

ファイル 941-3.jpg
そして箒杉茶屋で休憩。
本当は甘味ものが欲しい所だったのですが、よもぎ団子が季節限定で無かったのでざる蕎麦。
手打ち蕎麦でこれがまた美味しかったですわ。
観光地価格でちょっと素敵な値段でしたが(^^;
店内に昔の三保の写真とか飾ってありましたわ。
辛うじて丹沢湖の出来る前を知ってるのでちょっと懐かしかった。

ファイル 941-4.jpg
蕎麦を頂いたあと箒杉を見てきましたよ。
結構豪雨とかにやられながらも立ってますわ。
近くだとあまりに大きすぎてカメラに入らない(^^;
調べたらWikiにまで載ってるのね。
名前は聞いてましたが、有名どころだったのですね。

そして杉の木があるので見事にヒグラシが鳴いてましたわ。
割と遠くで鳴いてるのを聞く感じですが、殆ど直ぐ目の前ですからね。
iPhoneのボイスレコーダーで録音してみたけど。
山の中で聞くヒグラシは良いですな(゚∀゚)
ああ、日本に住んでいて良かったと思う一瞬ですわ。

今日も小田百に寄って買い物。
今日買うとポイントが増えるのでお米とか(^^;
あとポイント券の賞品交換会をやってたので。
結構ポイント券溜まっるので(゚∀゚)
ステンレス魔法瓶とステンレスのマグを頂きました。
買うとどっちも3,000円くらいしそうなの。
これでこの夏は勝る!!

結局二日ともに昼間はでかけてしまった。
今年はとにかく辛い暑さだわ…

避暑 [2012年07月28日(土)22時42分]

今日は晴れ。
と言うか超猛暑。
部屋に居たらまじ熱中症で死ぬ。

朝からどんどん気温症状。
昼頃にはもう36℃とか軽く超えてるし。
朝方ですでに30℃こしていましたが、33℃くらいまでは逆に涼しく感じる(^^;
完全に夏モードの身体になってますが、流石に38℃とかは絶えられない。
上半身裸で耐え忍んだけど流石に無理なので避暑と言うか逃避w

ファイル 940-1.jpg
友人を拾ってまずは昼飯。
いつもYANさんと行く龍泉へ。
YANさんが冷やし中華旨いと言ってたのでそれをチョイス。
プラスでネギトッピング。
ピリ辛で丁度こういう暑い日には良かったですわ。

飯食ってから涼みに宮ヶ瀬湖へ。
しかし上に登っても33℃とか表示出てる(^^;
ちなみに結構走りに来てるのもいて、暑さもあってカリカリしてたわw
多分湖畔の駐車場は混んでると思ったので、ダムの方へ。
ダムの上の駐車場は渋滞はしてなかったけど満車状態。
暫く待ってみたけど動きがなかったので、ダム下の宮ヶ瀬ふれあい公園の方へ移動してみました。

こっちは駐車場は結構大きくて空いてた。
それでも家族ズレとか来ていて公園の中は賑やかでしたわ。
とにかく外へ出たらやはりぶわっと汗が噴き出して大変な状態。
外に出るのでジーンズとか穿いてたしね。
外出時に肌の露出はどうかと思うし。

ファイル 940-2.jpg
ダムの直下へ移動するロードトレインってのがあったので乗って見た(゚∀゚)
愛ちゃん号と言うそうですw
トラクターでワゴン引っ張ってるだけではありますが。
結構風ががダムから吹き下ろしていて涼しかったですわ。
此処チョイスして正解。

ダム下は前に一度インクライン使って来てたので二度目になりますが。
なんと今日は年に一回のダム施設内公開日だったのだそうだ。
丁度到着したのが終了時間だったので見れなかった。
覚えていて来年はトライしたいですな(^^;
橋とかに必ず浮き輪が装備されてましたが、ダム下の貯水池に人が堕ちた時の為なんでしょうな。
放流時の水圧を緩和する目的で小さいダムが作られてますのよ。

ファイル 940-3.jpg
駐車場への帰りは徒歩で。
下流の岩小屋ダムの方も見てまわりましたわ。
ここらへん丁度風が来ない所で、さらに上り坂だったので一気に汗吹き出した(^^;
公園の中心に戻ったら汗だくであります。
工芸体験コーナーみたいな施設もあって、そこでソフトクリームを頂きました。
店内はエアコン利いてたし、まじ生き返る!

ファイル 940-4.jpg
ソフトクリーム頂いたところから橋があって、公園に戻れる様になってました。
橋の上は風が涼しかったけど、太陽が熱かった(;´Д`)
公園内にある木陰のベンチは超気持ちよかった。
なかなかに良い公園ですな。
湖畔のごった返してる所よりも良いかも知れない。

帰りは厚木市内をかすめて移動。
善波峠を経由したあたりで超眠くなってきた。
暑いだけで疲労するからね。
途中コンビニ寄ってクーリッシュを買って、それを吸いながら移動。
無事帰還であります。

ファイル 940-5.jpg
帰りに小田百に寄って食材を購入。
そういえば土用の丑の日に鰻食わなかったなと。
中国産でも滅茶苦茶高いのですが、半額になってたのでなんとか以前位の値段に(^^;
母上に食わせてやりたいと言うのもあるのですが。
思ったよりも美味しかったですわ。

しかしこう暑いだけでもの凄い体力の消耗ですな。
体力の消耗と言うか電解質バランスくずれて疲労感が溜まるのね。
実際エネルギーは消費してないし。
冷やした中玉とまとの美味しい事よ。
トマトとか果物はカリウム豊富だからねぇ。
良くできてますわ>夏にスイカとか。

明日も暑いのかなぁ
また避暑逃避するかもしれん。

三日間曇り [2012年07月22日(日)20時33分]

今日は曇り。
気温も上がらず過ごしやすかった。
晴れてこのくらいの気温ならなぁ(^^;

お昼近くになって何時もの友人から昼飯食うべと誘い。
小田原は大体メジャーなところいってみたし近くの市を開発してみようと言うことで平塚へ(゚∀゚)
久々に西湘バイパス走ったわ。
しかも大磯西で降りるとか何年ぶりだろう(^^;

平塚なら色々あるだろうと思ったら結構そうでもなく。
いや単にあれじゃないこれじゃないしてて決まらなかったのですがw
まず旧ダイクマ通りと言うか金目川沿いの県道を走ってみたけどめぼしいのがなく。
さらに市内もうろついてみたけど、まず駐車場の確保と言う問題が(^^;
結局R129沿いになりましたわ。

ファイル 934-1.jpg
日産車体の北の方にある日の出ラーメンってのにしてみた。
剛つけ麺と言うのがあるらしいと言うので。
調子こいて全部乗せセットを追加してみたらこの有梨様(^^;
この前の小林屋でもそうだったけど、つけ麺って魚介スープなのね。
この時点でちょっと好みから外れてたかも。
それにこのトッピング(^^;
叉焼の量に圧倒されたw
と言うか脂身が多くて背脂系みたいな重量感。
後でコンビニで黒烏龍をゲットして呑みましたよ。
家族連れで子どももこれ食ってたのですげーなぁって思ったw

帰りは田村に出てそのまま伊勢原I.C.から小田厚へ。
小田厚は箱根行楽の車なのか結構交通量がありましたわ。
早速覆面に捕まってた奴もいますが。
こっちだと伊勢原⇔小田原東は350円なんだよね。
西湘B.P.は150円なのに。

ファイル 934-2.jpg
そういえば、小田原東の下り出口ランプのところ。
この杭と言うか赤いオブジェがずっと気になってるのね。
工事用に測量の為の杭をうってある様にも見えるのだけどずっと放置されてるし、何より赤い。
見ようによっては鳥居に見えるのよね。
かといって近くに社があるわけじゃないし。
なんなんでしょう。

今日は暦では大暑だったのですな。
気分的にはこれから夏本番と言う気がしますが。
実際この先の暑さってどうなんだろう。
暦の上では残暑になるのだけど、全然残暑じゃないし。
旧暦と新暦の違い?
いやでも24節季は新旧関係ないしな。

とにかく今年は鰻をどうするかですな(^^;
無理して食うかどうか…

涼しい [2012年07月21日(土)22時31分]

今日は曇り。
雨はなんとか降らなかったけど、涼しい。
夜寝る時にスエード着ないと寒かったわ。
と言うかぐっすり眠れた。

涼しいので色々とはかどる。
洗濯も10時前に終了。
毎週このペースで完了すれば完璧だわ。
この天気なので乾燥機にかける量は増えましたが。
そのうち本当乾燥機欲しいわ。

ファイル 933-1.jpg
昼またいだので外食。
また小林屋で札幌ラーメン。
野菜が沢山はいってるので好きなのよ。
丁度昼頃行ったのでかなり混んでたけど、それでもほぼ待ち無しで座れました。
ただ混んでるとオーダーからが長いのだけど(^^;

その後ケイヨーデーツーで買い物。
猫の餌と金網のざるを買った。
ざるは一つあるのだけど、麺類用に底が平らなのを。
大きいタライも1つ欲しかったけど、結構良いお値段だったのでパス。
トイレ用に電力の小さいLED電球も1つ。
スタンドに使ってたLED電球がいかれたので今のトイレに使ってるのと交換しようかと。
トイレだったらそんなに明るくなくても充分だしね。

人感センサーで電球をON/OFFする機具。
どんなもんか見てみたのだけど、待機電力が1W以上あってふいた。
今日購入した一番電力の小さいLED電球が2.9Wだからね。
センサーの電力が半分近く行ってるってのはどうかとw
と言うか省エネ機具なのだからもっと省電力に努力しろよと(笑)

その後小田百で乾燥かけつつ買い物。
雨の所為か乾燥機がフル稼働でしたわ。
此処の乾燥機ってやはりガス使ってるのかな。
電気代あがるし、電熱式だと割に合わないだろうね。
それでもこの大きい乾燥機だとモーターの電力だけでも凄い事になりそうですわ。

ファイル 933-2.jpg
帰りのコンビニで懐かしいものがあったので買って見た。
残念なのはゴールデンアップルじゃないこと。
結構儂達の子どもの頃にファンタって種類増えてたよね。
無果汁だから結局フレーバーだけの問題だと思うのだけど。
今からしてみると見事に騙されてたなw

帰宅してから涼しくて昼寝しちまったわ。
先週の暑さが嘘みたいに涼しいのだものさ。
先週の火曜あたりは熱帯夜で大変だったもんね。
本当エアコンどうにかしたいのだけど、原資がなぁ…
今年の夏も物資不足のまま断行ですかな(;´Д`)

明日も涼しいと言う。
今夜はゆっくり眠れそうですわ。