記事一覧

暑い [2013年05月12日(日)22時32分]

今日は晴れ一時曇り。
朝からかんかん照りで気温上昇。
空気はまだ涼しいけど凪になると蒸しっとする。

今日は午後からお仕事。
と言う訳で午前中にプライベートな色々を片付け。
晴れていたしお出かけしたいところだったのですけどね。
先週の出張作業の結果確認と明日の用意。
それと今週分のノルマ(。A。)
ちゃっちゃと片付けて17時頃には終わりましたが。

事務所に行く前に東京靴流通センターで非仕事用の靴を買ったですよ。
今までスニーカーを履いてたのだけど、底に穴が開いてしまったので終了。
ビジネス用の靴も東京靴流通センター購入してますが、やはり雨漏りが買い換えのタイミングw
だいたい1年位で駄目になりますな。
徒歩通勤してた頃はもっと短いライフサイクルでしたが…

そして今日も洗濯物を乾燥機にかけて乾かすお仕事w
晴れたけど昨日の雨で地面湿ってたりで今一だったので。
乾燥機かけるとばっちり乾くので洗濯物のローテーションが良くなるのよね。
やはり近い将来に目指せ乾燥機ですね。
食器洗浄機よりも優先順位高いのです!
その前に電子ミシンが欲しいのですが(゚∀゚)

結構色々ほつれたりを補修するのにミシンが欲しいのですよね。
手縫いでも良いのだけど、今一不器用なので(;´Д`)
スラックスの裾がほつれてたりとかで、ミシン級の細かい縫い目が欲しいのよね。
1万円台の安い奴でよいのでちょっと検討中。
縫製が出来れば嫁入り修行ばっちりだなw

竜之介がトイレ以外でおしっこして困る。
靴を買い換えた理由のもう一つが、スニーカーにしっこしやがったと言うのがあるのですがw
ちょっと早い気もするけど、もしかして初のサカリになってるのかも(^^;
サカった時の鳴き方とかするし、粗相も大量におしっこする訳じゃ無くて明かにスプレー。
理屈は判ったけどどうにか躾けないとなぁ。
あんまり臭くないのでまだマシだけど、困って事には変わらない。

しかしどんどんでかくなるなぁ。
そろそろ体長が70cmに届くかも。
ちょっとデブってきたので食事制限してみたのだけど、それでも育つw
このままでかくなって1m行きそうな勢い。
椅子に座ってるときに床から前足伸ばして抱きついてくるのだけど、もう少しで儂の首に届く(。A。)
大きくなっても可愛いのは変わらないのだけどね(^^;

明日はまた出張。
ここんとこ夜更かししてたので朝起きれるかしら(^^;

のんびり [2013年05月11日(土)21時29分]

今日は雨。
久しぶりに結構な雨量。
こんな雨の日なので引き籠もり。

雨は降ってるけど予定通りに何時もの家事をこなす。
溜まった洗濯を片付けて置かないと来週大変ですからね。
今日は冬物を洗濯したりしたので都合3回洗濯機を回すことになりましたわ。
洗濯が終わってから、母上をホームドクターに連れていって定期検診。
一旦戻って母上を家に置いてから乾燥機かけに小田百へ。
朝からあっちこっち行ったり来たりでばたばた。

昼飯はパスタを茹でてヴァリューなんとかのミートソースで食べました。
レトルトのミートソースそのままだと芸が無いのでピーマンとブナシメジを炒めて混ぜたよ。
そう言えばネットのネタにあったけど、パスタを茹でる時の塩はあんまり意味が無いと言う話ですな。
実は結構塩入れるの忘れてるのよね。
実際今日も忘れたし(^^;
でも味とかコシとかが変わったと言うイメージがないなぁ。

午後はちょっとだるくて横になったらそのまま爆睡(^^;
起きたらもう夕方でした\(^o^)/
出張続きだったし疲労が溜まってたのかな。
そう言えば昨日作業しに行ったお客さんとこで、別の出入り業者さんがマスクしてゲホゲホ咳してた…
ウイルス性とか言ってたし、伝染されてないだろうなぁ(;´Д`)
気温変化も激しいし気を付けないと。

何と言うか家事と昼寝で1日が終わった(^^;
春になってから天候不順で未だに寒かったりするし。
まだファンヒーターを仕舞ってないですよ。
何気に朝夕はちょっと点火してみたりしてるし(^^;
流石にここんとこの暑い日で、ファンヒーターの役目も終わりだろうけど。

明日は午後ちょっとお仕事の予定。
ちゃちゃっと片付けるつもりだけど。

秋葉詣で [2013年05月05日(日)22時28分]

今日も晴れ。
本当連休後半も晴れ続きですな。
ほいでもって今日はYANさんと秋葉へおでかけ。

9時ちょい前に出発して何時ものコース。
東名上り方向も若干車多かったけど、渋滞もなくすんなり現地。
何時も通りUDXの駐車場に停めてまずはアキヨド。
今日はデジイチをちょっと物色をば。
CANONのデジイチが型遅れで値下がりしてるかと思ったら堅実な値段のままでした\(^o^)/
でPentaxのQ10が何気にリーズナブルな値段。

取りあえずまずはYANさんの買いものとかを済ませようと言うことで交差点の反対側へ。
YANさんも順調に購入物件仕入れて一通り片付いた。
あとはジャンク屋とか冷やかしつつ。
もとTZONEの建物にDOSPARAパーツ館が入っていて、そこに上海問屋があるのね。
色々見てみたけどもう一つだったなぁ。

ファイル 1221-1.jpg

昼飯はいつものベンガルでカレー(゚∀゚)
今日は海老カレーを頂きました。
牛角煮とかも美味しいんだけど、お値段も素敵になるからね。
大辛にしたら結構良い感じに辛くなったですわ。
テーブルにずっとブートジョロキュアが置いてあるのよね。
サンプルだから食べちゃ駄目ってあるけど、何で置いてあるんだろう(^^;

取りあえずアキヨドに戻ってQ10を品定め。
ダブルズームセットで連休中だけ値下げとのこと。
他のデジイチやミラーレスだと普通に+2万位するのね。
はっきり言ってコンデジの値段ですわ、これ。
ちっこいし使い方から言えばQ10で充分なんだよな。
と言うことで購入しました\(^o^)/

一通りの買いものと用事が済んだので帰投。
帰りも混む事もなくスムーズに移動で14時半頃には帰宅ですわ。
YANさんと出掛けると早く戻れるw
取りあえずQ10の試し撮りに再出発。
いつもの友人をひろって近場を回ってみたですわ。

ファイル 1221-2.jpg

まずは手頃に夕日の滝。
操作はそんな違和感ないしでなかなか使いやすいですわ。
オートフォーカスの動作がキャノンと違ってて今一思い通りにするのが難しいかな。
そのうち慣れるだろうけど。
と言うかマニュアルを熟読しろw

失敗したのが充電器を持って来なかった事。
最初なのであっと言う間に電池が切れた(^^;
あとレンズ交換してる時に崖の下にキャップを生きない落としてしまった。
友人に拾いに行かせると言う悪行までやって何とか回収。

地蔵堂の茶屋でオヤキを買って一旦また帰宅。
母上にオヤキをあげて、充電器を保って再出発。
ここでドラレコでシガーソケットが埋まってる事に気がつくのでいしたw
イエローハットに行ってシガーソケットの拡張するのを購入して設置。
インバーターで100V作って充電器で受電しつつさらに被写体求めて移動(゚∀゚)

そう言えば寄に行ったことなかったねと言うことで、旧松田ランドの交差点を曲がって寄方向へ。
昔一度行ってみたことあった気がするけど記憶に無いし、ほぼ初ですわ。
いきなり急勾配で山の中に入っていってびっくり。
家から10kmも無いところにこんな秘境があったのか!!

山北の奥の方はダムがあったりで結構行ってたけど、こっちは本当行かなかった。
先の方は林道があるけど車だと行き止まりな感じだし。
何かイベントとかがある時だとまた違うのでしょうけど。
しかし思った以上に標高上がってましたわ。
まわりの山が更に高いので見晴らしが確保できないのだけど。
なんだかもったいないですなぁ。

それから夕飯を食おうと言うことで秦野方向へ。
しかしこれと言ったところもなくてうろうろ。
結局秦野をぐるっとまわって渋沢から篠窪を通って大井町へ帰還。
とっぷり暮れたところで旧第一生命ビルのところへ言って、夜景とかを撮ってみましたわ。
富士山のシルエットとか撮ってみようと思ったけどあまりに露光が低くて駄目だった(^^;

ファイル 1221-3.jpg

眼鏡トンネル少し下ったところで、町内の夜景。
夜景モードだと三脚が無いと厳しいですわ。
HDR夜景スナップモードだと街灯が綺麗に家って良い感じ。
色々と研究してもう少し綺麗に写す方法をさぐってみますかね。
コンデジでは出来ない事とか結構できそうですし。

いい加減腹も減ったので夕飯。
最初は鳥ぎんにしようかとか言ったのだけど、夜は値段が素敵すぎるのでパスw
ミマスモールの海老フライ屋もよさげだけど、ここもそこそこ素敵なお値段らしいし。
と言うわけで前から行ってみようと言ってた台湾料理の店へ!
ご町内にありながら、何故か足を踏み入れてなかったのですよねw


ファイル 1221-4.jpg

酢豚定食と言うのを頼んでみました。
メニューの写真だともう少し小さく見えたんだよw
御飯はこれでも子供用の小さいお椀でしたが、とにかく量がすごかった(^^;
台湾ラーメンもこれで多分半麺なんだろうけど。
美味しかったけどこの版分で良かったな…
と言うかラーメンだけで良かった。

明日で連休最終日だけど、明日はちょっとお仕事ですわ。
さっさと終わらせてゆっくりしたいけど。

カラオケ大会 [2013年05月04日(土)23時46分]

今日は晴れ。
一時雨が降ったみたいだけど、自分の居る場所は平気だったわ。
日頃の行いのおかげかしら(^^;

ファイル 1220-1.jpg

今朝の富士山。
少し雲がかかってる全体は見えない。
天気は晴れたけど快晴にはならなかったですね。
若干不安定な天気だったみたいだし。
富士山の五合目はもう開通したのかな。
まだたんまり雪が残ってそうだけど。

今日はあやせさん主宰のカラオケだったので10時頃おでかけ。
今日は小田急線⇒相鉄線のコース。
お昼を横浜で食べようと思ったので少し早めにでかけたのだけど、御殿場線だと丁度良い時刻の列車が無かったのよ。
新松田駅まで2kmくらいだし、たまには歩くかと(^^;
あやせさんと昼飯食う予定でいましたが、あやせさんが少し遅延。
そこら中混んでいてなかなか決まらず、結局駅前の飲み屋「なか一」で食べました。

ファイル 1220-2.jpg

と言うわけで刺身定食です(゚∀゚)
昼から刺身とかアレだけど、量的にも丁度良いかなと。
ウニとかも入っててちょっと嬉しい(^^;
あと何故か生卵が付いてました。
他に食べる要素が無いので卵掛け御飯にしましたけど…

その後他の人も集合してハマボール4階のパセラへ。
連休中だったけど帰郷してる人が多いのかそんなに混んで無かった。
何時もの通り4時間耐久(^^;
検索リモコンが新しくなってました!
どうみてもandroid端末w
ソフトウエアキーを押すと音とバイブレーション。
送受信もWi-Fiでやってるみたいだし進化したなぁ。

あと古いリモコンで曲順確認とかしてると演奏ストップがかかる問題が出てました(;´Д`)
今回は儂が二回それを喰らってしまった\(^o^)/
本体側も新しくなってるので、まだ完成度上がってないのかな。
とりあえず新しい検索端末は良い感じですわ。

ファイル 1220-3.jpg

カラオケ後は何時ものジョナサンズで夕飯!
今日はミックスプレートにしましたわ。
最近だとファミレスはカラオケの時くらいしか行かないな。
イベントの後だと呑み会だったりするし、他の時はファミレスとか以外にしちゃうことが多いですね。
当然一人じゃ行かないしw
ファミレスも思うほど安くはないからね(^^;

解散は早めに20時半頃。
帰りも相鉄⇒小田急で新松田からは徒歩。
家に到着したのが22時半でした。
やはり横浜からだとなんだかんだで2時間かかりますなぁ。
神奈川県の真ん中つっきる鉄道があればもっと早いと思うのだけど。
流石にこの距離で新幹線もないし(^^;

明日はまたおでかけであります。
明日は秋葉詣でですわ。

さいたまさいたま~ [2013年05月03日(金)22時51分]

今日は晴れ。
連休に入った途端に晴れるとかぱねぇ。
ちょっと風は涼しかったけど帰って過ごしやすいし。

今日は埼玉へおでかけ。
先週日曜に通ったコースですわ。
会社のオーナーの所へ行ってきたのよ。
前は三重県の山奥に住んでて行くのすら大変だったけど、埼玉はまだ近いので良いわ。
とは行っても圏央道の未通区間があるので時間はそれなりにかかるのね。

圏央道相模原までは直ぐ。
海老名で抜けて暫く走ると相模原I.C.ですからね。
ただここからが長い。
上溝B.P.から八王子B.P.手前まで移動するだけでも大仕事。
橋本五叉路から先は国道16号に国道129号の交通量が加算されるから半端ないのよね。
所謂交通集中による渋滞(^^;

そして坂下から町田街道に入るのだけど、何気にここも混む。
相原駅前までは踏切があるので仕方ないのだけど、その先の大戸交差点の前の渋滞が謎ですなぁ。
相模原I.C.出て国道20号B.P.のトンネル入るまでに1時間以上かかるのよね。
圏央道が高尾山から相模原までの区間開通すると一気にここが短縮されるのだけどね。

ナビの通りに端ったら入間I.C.で下ろされてしまいました(^^;
ナビだと距離だけで見るのかしら。
そこから16号線に平行した県道らしき道をひたすら北東へ。
西武線を2本踏切渡ってようやく目的地でした。
大体3時間くらいかしらね。
本当圏央道が完成すれば30分以上は短縮されそう。

帰りは佐山I.C.から。
途中有料道路通るのですが、なんでここに有料道路?と言う感じ。
入間川を跨いでいるけど、見た感じそんな大きい川じゃないし。
後は同じコースで少し早くて2時間半で帰投しましたわ。
本当圏央道が完成すると全然近い所になりますな。

なんか野菜をいっぱい頂いて帰ってきましたわ(^^;
とれたてのホウレン草と大根がいい具合。
早速ホウレン草は茹でて、大根葉は浅漬けにしたのさ。
大根は明日煮物にするかな。
美味しい野菜は美味しいうちに頂かないと。

明日と明後日も予定が入っておりますのよ。
なんかGWらしい日々を送ってる感じ(^^;