記事一覧

厳島神社&境川遊水地 [2017年03月18日(土)22時05分]

今日は晴れ。
朝寒いとか言ってもそろそろ10℃超える頃。
あと2週間でソメイヨシノ開花予定だものね。

ファイル 2634-1.jpg
今日の富士山。
連続でくっきり見えていました。
水蒸気も花粉もそれほど濃く無いのかな。
暖かい日差しと真っ白な富士山は良いものです。
東京から比べて富士山が大きく見えるのでびっくりとか言う話を、FMでやってたわ。
地元だとこれに見慣れてるのであたりまえなんだけどね。

ファイル 2634-2.jpg
今日はオフと言うことでおでかけ。
まずは中井町の厳島神社こと紫水公園へ。
イカルの群れに交じってコイカルが居ると言うことで。
行ってみたら駐車場は満車だわ木道には三脚が並んでるわw
ベストポジションでの撮影はできなかったけど、なんとか証拠写真くらいのは撮れたよ。
結構警戒心が強いみたいで直ぐに逃げるし(^^;

ここだとあとはカワセミか鴨類。
あとはモズが飛び回ってアピールしてた。
竹藪が結構厚くて中に入られると撮影は無理な感じ。
小一時間ほど散策してから離脱しましたよ。
次は境川遊水地に行ってみようと言うことで。

ファイル 2634-3.jpg
途中藤沢街道にある久古屋で昼飯。
エビワンタン麺とエビニラ餃子を頂きました。
ワンタンが黄色がかっていていかにもな感じで(゚∀゚)
スープもいわゆるあっさり醤油味で懐かしい。
日照亭の醤油味も美味しいんだけど、こういう昔ながらのもたまに食べたくなりますなぁ。

ファイル 2634-4.jpg
境川遊水地の北側の池は何やら掃除していて鳥も居らず。
南側の方に何やらバーダーさんが集まってるで行ってみたら知り合いがw
ここではクイナとオオジュリンが居ましたよ。
オオジュリンは葛西臨海公園でも見たけど遠かったのでリベンジできたわ。
クイナは居たけどヒクイナは見掛けてないそうな。

ファイル 2634-5.jpg
一通りオオジュリンを撮ったあと橋の方を回ってみた。
サイクルロードを歩いてたら、イソシギとウグイスにジョウビタキの雌。
橋の上からはカワセミを頭上から見下ろすアングル(^^;
モズは水たまりにダイブして虫捕まえてるし。
橋のわたった所ではホオジロ。
あとはシジュウカラとかバンにオオバン。
なんだかんだと鳥居ましたわ。

17時頃に離脱して帰投。
途中伊勢原上谷のマクドで休憩。
ギガベーコンてりたまを頂きましたよ。
結局これを夕飯にしてしまった(^^;
友人宅に19時でそれから小田百でか買い物と乾燥機かけ。
帰りにガソリンスタンドに寄って給油と洗車。
自宅には20時半頃帰りました。

天気も良さそうなので明日もおでかけ。
明日は初のダートかな。

今日もぽかぽか [2017年03月12日(日)22時42分]

今日は曇りのち晴れ。
昼間は日が出て暖かい。
朝はどうしても曇るねぇ。

ファイル 2628-1.jpg
今日の富士山。
起き抜けに見たら結構雲かぶってたのだけど、しばらくしたら見えてきた。
それでも白い背景なのでコントラストが全然出てないのね。
昼間になってもう少し見えてきたけど、今度は霞んで全体的にうっすらと白くなるし。
霞みじゃなくて花粉の可能性もあるけど。

花粉症は少なくとも地元では発症していないはず。
けどくしゃみが続いたり目が何かかゆかったりとかする。
やはり軽くかかってるのかな。
鼻ずびずば~ってところまで行ってないのですが。
歳食ってからかかるとか辛そうだから勘弁な。

ファイル 2628-2.jpg
昼飯は地元にあるふじ丸と言うレストランで人と会食。
サシミ御膳とかなんとかって言うやつ(^^;
意外にがっつりじゃなくて丁度良かった。
ちなみにしばらく来てなかったけど内部がかなり改装してた。
色々と努力してるんですなぁ。
ちょっとお高いのであんまり一杯に人入ってはいなかったけど。
法事とかで使う座式とかもあるから、それなりの需要はあるのかな。

ごごはちょいと床屋に行ってきた。
大分伸びてきたし、そろそろ言っておかないと鬱陶しくなってきたし。
何時もの床屋でおじさんに切ってもらったけど心元無かったなぁ。
途中でおばさんにバトンタッチしてもらったし。
おじさんそろそろ引退かなぁ。

ファイル 2628-3.jpg
床屋から戻る途中近くの幼稚園の校庭でキジの雄が威嚇しあってた。
しばらくそこらをうろついてたよ。
そろそろ恋の季節だし張り合ってるのかね。
このあたりキジが結構棲息していてそこら中で声が聞こえるw
うちの駐車場をうろついてるところ写真撮った(゚∀゚)

母上がテーブル用クリーナーを誤飲した。
成分がエタノールと歯磨き粉の成分だったので毒ではなくて良かったけど。
注意書きに認知症患者の誤飲に注意することってあったのだけど、しまって置いたのを取り出されたし。
全部鍵かけるとかしないと駄目なのか。
正直やってられないヽ(´ー`)ノ

一応ケアマネにも相談しておくかね。
本当色々起きる。

ぽかぽか [2017年03月11日(土)22時13分]

今日は曇りのち晴れ。
朝は結構どんよりで一日駄目かなと思ったわ。
昼頃になって日が出て暖かくなってきた。

朝の天気では富士山見える訳もなく。
本当このまま雨になるんじゃないかと思うくらいでしたわ。
春の天気もころころ変わりますな。
晴れると気温一気に上がって暖かい。
朝と昼の寒暖差が激しすぎる。

朝は洗濯かけつつ母上の通院。
月一回ホームドクターに診て貰ってるので。
まだ風邪だからインフルだか掛かってそうな人が居たな。
医者に行くと風邪を引くとかは勘弁だわ。
まあ季節の変わり目なので要注意ですが。

ファイル 2627-1.jpg
今日の昼飯はコンビニ弁当。
今日は回鍋肉弁当を頂きました。
セブンイレブンの新しいシリーズらしい。
回鍋肉が別の容器に乗っていて、不思議な感じ。
ロコモコとかと同じ感じの耐熱容器かしら。
電子レンジで温めるの前提になってるし。
なかなかに美味しかったですわ。

午後は事務所で打ち合わせ。
いつも通りに2時間くらいですかね。
その後事務所でちょっとお仕事。
同僚も仕事してたので結構遅くまで仕事してた。
おかげでスーパーよりそびれた。

最寄りのコインランドリーに寄って乾燥機かけ。
家に戻ったのは21時半頃。
それから夕飯作って食べて。
あとはまったり。
溜まった録画見て消化とか。

今の仕事あとちょっとで収束するかなぁ。
次のフェーズで続いて仕事だと良いのだけど。

権現山と湘南平 [2017年03月05日(日)21時56分]

今日は晴れ。
朝から快晴で良い天気。
気温も下がらず大分暖かくなってきた。

ファイル 2621-1.jpg
今日の富士山。
今日は気温の割にはっきり見えてる。
日の出前まで充分冷えてたのかな。
まだ霞んでない富士山を見れますわ。
実に良い天気であります。

2回ほど洗濯してそれでも9時半過ぎには終わった。
天気も良いのでちょっとでかけけてみることに。
友人に電話したら権現山に居ると。
町中の運転を試しつつ弘法山駐車場へ。
工事の車だかが車線跨がって停めてて停められない。
仕方なく別のところに停めて権現山へ。

ファイル 2621-2.jpg
朝から何も来ないと言うのでしばらくまったり。
そのうちもう一つの水盤の方にビンズイが出没。
一度撮れるとあとは難なく撮れると言うジンクスの通りw
ちょっと見た目が違うけど、水浴び後かな。
眉毛は確かにビンズイかなと。

ファイル 2621-3.jpg
そうこうしてるうちにミヤマホオジロが来た!
水盤の所に来て水浴びしていきましたよ。
水浴びの最中の写真が滴に照合しちゃって上手く撮れなかった(^^;
それでも何枚か撮れたので良しとしましょう!
ちなみに雌も来てるらしいけど今日はこの一羽だけでした。

ファイル 2621-4.jpg
それからちょと移動してみようと言うことで湘南平へ。
途中麺鉄で麺鉄辛味噌ラーメンを頂きました。
いわゆる博多ラーメン系出すところが最近少なくてね。
ここは本当麺がそうめんみたいで細くて美味しい。
今日は替え玉なしで丁度良かったです。

湘南平に行ってから高麗山の方へ。
レンジャクが一昨年出没したと言うあたりに行ってみた。
目的の実はなってましたがやはり来てる気配なし。
むしろ猪らしき土ほじくり返した後がすごかった。
何食べてるんだろう。
途中シメが止まってるの見てたけど遠かった。
他にコゲラが結構飛び回ってた。

ファイル 2621-5.jpg
テレビ塔の下の花園に行ってみたら結構鳥が居る。
シジュウカラにホオジロまで。
あとジョウビタキ雄が居たよ。
ジョウビタキの雄はかなり久しぶりに撮ったかも。
この花園の方が鳥居そうですね。

湘南平を離脱してまた弘法山駐車場へ。
ここで友人が車停めているので下ろして帰投。
夕方からお通夜があるのでそれに参加。
戻ってから洗濯物かついで乾燥機かけに。
さらにガソリンと灯油の給油。

結局会社には行かなかったわ。
明日からまた頑張りましょう。

大室公園 [2017年03月04日(土)21時45分]

今日は曇り後晴れ。
朝はどんより曇ってて1日こんなかなと思った。
それでも9時位から晴れ間が出てきました。

今日は車更新したので遠出を試みる。
前から友人に行こうと誘われていた群馬県の公園へ。
圏央道から関越通って更に北関東自動車道を経由。
片道概ね180kmの道のりですよ。
これと言った渋滞もなくスムーズに移動できましたわ。

ファイル 2620-1.jpg
今日の昼飯は嵐山P.A.で古代豚ベーコン挽肉丼!
ここに寄った記憶があるのだけど定かじゃない。
少なくともご飯は食べてないなぁ。
結構がっつり量がありました(゚∀゚)
玉子かかってるし目玉焼きみたいなw
美味しかったですよ。

今日は初でオートクルーズ使ってみたの。
これ滅茶苦茶便利だわ。
iSightと合わさって前の車と車間を自動調整してくれるのね。
高速走ってる間歩と度ペダル操作しないで良いw
格段に楽して移動できましたわ。
と言うわけであっと言う間に伊勢崎I.C.!

ファイル 2620-2.jpg
公園に行ってみた物の鳥の気配がない(^^;
地面をかっぽしてるのを見つけて良く見たらツグミさん。
まあ普通に一杯いましたよ。
あとは池に鴨類がたくさん。
ハシビロカモが少数だけど居たわ。

ファイル 2620-3.jpg
レンジャクを探しに来たのだけど、ヤドリギの実はヒヨドリが食べてるばかり。
近くにシメが群れで飛び回ってましたわ。
人慣れしてるのか、公園の地面に下りて餌を探したりしてた。
本当シメがそこら中にいてすごいのね。
今期シメ撮れないなぁとか言ってたのがいきなりこれ。

ファイル 2620-4.jpg
公園内を散策してたら聞き慣れない鳴き声が葦の茂みから。
しばらく待ってたら見慣れない鳥が現れたのね。
調べたらカオジロガビチョウと言う外来種らしい。
思わず珍しい鳥が撮れてしましました。
赤城山の南側の限られた地域にしか居ないらしい。
あとは遊水池とかみたいで。

ファイル 2620-5.jpg
そろそろ夕方で帰りかなと言う頃にツグミに混じって他の鳥。
最初アオジの雌かなと思ったけど何か違う。
確認したらビンズイらしいのだ。
ビンズイもなぜか撮れない鳥だったのでいきなり達成。
10羽近く地面をほじくってましたよ。
居るところにはわんさかいるんですな。

やはりレンジャクは抜けてしまったみたいで居ない様子。
先週は居たみたいなのでまたタイミング逃したかな。
先週あたりは滅茶忙しかったし致し方ないのですが。
帰りは波志江P.A.で休憩してお土産買ったり。
来た道をそのまま戻って帰投。

帰りもオートクルーズで楽ちん。
無駄に飛ばす事もなくて燃費は17km/l行きましたわ。
あんまりおとなしいので儂の運転じゃないとか言われるw
前の車と車間調整して流れにそって移動するのがこんなに楽とか。
逆にストレス溜まらなくて疲労もしなかったわ。

友人宅についたのが19時。
それから洗濯物乾燥させつつ買い物。
家に戻ったのが20時頃。
それから豚シャブ作って頂きました。
肉よりキャベツとか野菜多めですが(゚∀゚)

明日はちょっと仕事かな。
その前にお通夜があって出ないといけないのだけど。