記事一覧

カラオケ会 [2017年05月03日(水)23時24分]

今日は晴れ。
実に良い天気。
初夏の気候で過ごしやすい。

ファイル 2680-1.jpg
今日の富士山。
綺麗に見えてるけど少し霞んでる。
今日は水蒸気量が多いのかな。
今年はあんまり霞が濃くならないですな。
湿度の関係か、気温変化のどっちですかね。

今日は連休初日。
まずは洗濯であります。
何時もの土曜日と同じメニューで洗濯。
スラックスとスゥエットも洗ったよ。
更に二枚だけだけどワイシャツも洗濯。

母上をデイサービスに送り出してから家事支度してたらもう11時半。
洗濯ものを担いでおでかけ。
ひとまず小田百に行って洗濯ものの乾燥機かけしたわ。
途中抜けてコンビニで飲み物買ったりしたけど。
乾燥機かけが終わって洗濯物畳んでから事務所の駐車場に車停めて出発。
お祭りやってるのもあるけど小田原駅が滅茶苦茶混んでたよ。

ファイル 2680-2.jpg
お昼食べてる時間が微妙だったので駅弁を頂きました。
カバーの写真撮ったけど中身忘れた(^^;
まあ小田原で駅弁と言えば定番中の定番ですな。
デラックスこゆるぎとお楽しみ弁当と鯛飯が3強。
久々に食べたけど結構おなか一杯になりました。

ファイル 2680-3.jpg
カラオケ会はほぼ何時ものメンバー。
前回は1月頃やったっけかな。
そして何時ものハニトー登場!
アニソンの歌詞とかだいぶ忘れてる(;´Д`)
カラオケの回数が減ってるのもあるけど、歳の所為も…
だいたい乗ってきた頃に終了時間w

それからは何時もの夕食タイム。
和風ハンバーグ定食を頂きました。
ここでもまた写真忘れた(^^;
3時間くらいだべってから解散。
帰りは相鉄⇒小田急で帰りました。
自宅戻ったら22時半でした。
母上にはお弁当買って帰って食べて貰った。

明日はまたちょっと早いのでそのまま寝るかな。
明日は秋葉原詣でですよ。

真の休日 [2017年04月30日(日)21時48分]

今日は晴れ。
一日良い天気。
けど今日はお休みしてた。

ファイル 2677-1.jpg
今日の富士山。
少し霞んでるけどくっきり見えてる。
南側の斜面は大分雪が消えてますねぇ。
このところの暖かさで溶けたのか風で飛んだのか。
結構日陰だと夏でも雪残ってるけど、見た目は大分変わってきました。

機能おでかけしたのでワイシャツの洗濯も含め2度洗濯。
午前中洗濯を片付けてからちょっとお昼寝。
これが結構がっつり寝てしまった。
なんだろう機能の水沢林道で疲れたのかな。
と言うか起きてもまだ眠い。
うだうだしてても仕方ないので活動開始。

ファイル 2677-2.jpg
開成のコインランドリーで乾燥機かけつつお昼。
今日は開成の氷花餃子でチョマーメンを頂きました。
定期的に食べたくなるのよね。
日照亭の特濃も食べたいところだけど火曜に検診あるからね(^^;
相変わらずチョマーメンは美味しい。
辛いだけじゃなくてやはり魚介類の出汁もでてるのかな。

それからコンビニで弁当買って一旦帰宅。
母上にご飯食べてもらってから、再出発。
大井町のヤオマサで花を買ってお寺へ。
昨日檀家の集会があったのを忘れてでそびれたのね。
卒塔婆新しいのもらったのでそれをお墓に納めに。
花をそえて線香焚いてきた。

もどってからまた昼寝。
がっつり夜まで寝てた。
日曜に寝て過ごすってのは本当久しぶりだな。
身体の疲れだけじゃない気もしてきた。
と言うか体調くずしてた?
まあおかげですっきりしましたけど。

明日は会社ですわ。
と言うか税理士の先生と面談。

ヤビツ峠 [2017年04月29日(土)21時33分]

今日は晴れ。
天気予報だと夕方に雷雨と言ってたけど、大丈夫だった。
北の方は降ったのかしら。

ファイル 2676-1.jpg
今日の富士山。
今日は霞もそれ程掛かっていなくてくっきり。
雲の影は映ってるけど、それだけコントラストがはっきりしてる。
春になるとなかなか綺麗には写りませんのぉ。
その比の水蒸気の量とかに関係するのかしら。

朝は普通に起きて家事洗濯。
昨日早く出かけたので母上の洗濯物も溜まってたのね。
都合二回洗濯かけましたわ。
早めにしかけたのでなんとか出かけるまでに間に合ったよ。
と言う訳で今日はおでかけ。

大分暖かくなってきたので、ヤビツ峠に行ってみた。
もう登山シーズンなんで菩提峠駐車場は一杯かなと思ったのですが。
ぎりぎり駐車場にスペースがあってなんとか停められた。
ほいでもって1年ぶりくらいにトレッキングシューズに履き替えた。
それほどきつい林道じゃないのだけど、念のために(^^;

ファイル 2676-2.jpg
直ぐにオオルリの鳴き声が聞こえたけど姿見えず。
二の塔の登山口を過ぎたあたりで何やら鳥の陰。
鳴き声からしてクロツグミでしたが、結局姿みれなかった。
友人はてくてく先に行くので儂はののびりと登ったよ。
そしたらオオルリが向こうからやってきて撮らせてくれた(゚∀゚)

更に登って行くと聞き慣れないさえずり。
よく見たらコガラがさえずりをしてました。
結構ちょこまか動くので動画は撮れなかったけど。
目の前でさえずってるのは始めて見たかな。
そういう季節なんですな。

途中友人に追いついて、キビタキが居たと言う。
あとから行くと言うので追い越して登って言ったのです。
水場まで行ってここにもキビタキが居る。
姿見掛けたのだけど警戒心強くて撮らせてくれない。
諦めて更に登って林道の終点へ。

ここ、更に先に人の通れる道があるのね。
チャレンジして登って見た。
途中あやしいはしごがあった。
さらに行くといわゆる傾斜のゆるやかな道は終わってジグザグの山道になってた。
そこで引き返したよ。
はしごの方はあとで航空写真見たらどうやら三の塔の避難小屋へ通じる物資輸送路みたい。
ジグザグの道もそんな感じ。

ファイル 2676-3.jpg
結局友人は上の方には登ってこないしw
途中センダイムシクイがさえずってるところも撮れた。
さらに駐車場に近づくとまたオオルリが。
縄張り主張していて、人をみかけて威嚇しに来たのかも。
この時期鳥は強気だからね。

ファイル 2676-4.jpg
ヤビツ峠を離脱してちょいと日向渓谷へ行ってみた。
少し前までコマドリが居たらしいのだけど。
行ってみたら知り合いのバーダーさんが居て、やはりコマドリは抜けてしまったらしい。
キャンプ場の方へ登ってみたらカワガラスの親子らしいのを見掛けた。
しばらくカワガラスを撮って離脱。

ファイル 2676-5.jpg
昼飯まともに食べてなかったので善波のラーメン屋で遅い昼飯。
家系だったので太麺かと思ったら太麺だったw
辛ネギの醤油トンコツを頂きました。
背脂も入ってたみたいだけど、最近は気にならなくなった。
これで細麺だったら本当良いのになぁ。

友人を家に届けて、それから小田百へ。
乾燥機かけつつお買い物。
家に戻ったら20時ちょっと前でした。
ヤビツで片道4km以上歩いたのでさすがにバテた。
と言うか膝も痛いので早めに寝るかね。

漸く暖かくなって山にも行けるようになったし。
これから楽しみですなぁ。

晴れまったり [2017年04月23日(日)21時08分]

今日は晴れのち曇り。
朝は結構良い天気だったけど午後後半は曇り。
ただ朝も西の方は雲があって富士山は見えなかった。

いつも通りに起きて洗濯など。
今日はワイシャツの洗濯もあるので二度まわす。
あとは録画消化したりMastodon見てたり。
すっかりMastodonに填まってますな。
黎明期のサービスってのはそれだけで面白いものなのですよ。
まあ徐々に落ち着いて行くと思うけど。

HDDレコーダーの他にテレビに繋いだHDDにも録画してたりする。
でもってテレ東で再放送してるERを録画してあるのね。
たまってたのでこちらを消化。
とか思ったらなんかえらい止まるのな。
再生しなおせば再生できるんだけど頻繁に止まる。
なんだろうなと思ってたらそのうちUSBが認識できないとか言うΣ(´Д`;)
HDDが飛んだ?

ファイル 2670-1.jpg
意気消沈したままおでかけw
まずは昼飯を食べに小金へいってみる。
ここでニラレバ炒め定食を頂きました。
そうなんだよ、ここってご飯どんぶりなのね。
ちょっと量が多かったわ(^^;
それでも美味しく完食しましたけど。

それからケイヨーデーツーへ行って買い物。
洗剤の補充と猫の餌の確保。
ハンドソープの補充液は業務用しかなかったので保留。
途中セブンイレブンに寄って飲み物とか。
PBのカップ麺が大きいのあったので試しに買ってみた(゚∀゚)
120円でビッグサイズヽ(´▽`)ノ

その後はちょっとお仕事。
ドキュメントの整理とかなのだけど。
それでも3~4時間かかったわ。
帰りに小田百で乾燥機かけてHACでハンドソープの補充液ゲット。
あと電動歯ブラシの交換ブラシとか。
さらにガソリンスタンドに行って給油。
なんかすごいスタンドで渋滞してたw
家にもどってからはハイボールで乾杯(゚∀゚)

今日の方が天気良かったわ。
柳沢峠は今日行った方がましだったかなぁ…

柳沢峠 [2017年04月22日(土)21時45分]

今日は曇り一時晴れのち雨。
小田原はずっと曇りから雨だったみたいですが。
ほいでもって今日はおでかけ。

いつも通りに朝の支度して洗濯してからおでかけ。
今日は柳沢峠までおでかけですよ。
下道で須走まで出て東富士五湖道路で河口湖まで。
インター出てからそのまま河口湖大橋渡って御坂峠。
ここも新道が出来てから滅茶通り易くなったですわ。
トンネル抜けてからのひたすら坂道がちょっとアレだけど。

そのあとは国道20号から国道411号に出てひたすら昇る。
柳沢峠までの国道411号もかなり新道が出来て通り易くなってますね。
谷間を橋で行ったり来たりトンネルでループしたり結構ダイナミックな道になってる。
あと残り1kmほどを残して完成してますわ。
駐車場に着いたのが12時頃。

いつもの沢に行ってみたら誰も居ない。
去年まではここに人が一杯だったのですが。
柳沢峠に始めて来た時にコルリを撮った場所に行ったら三脚が並んでたw
どうやら撮影ポイントが変わったらしいのね。
しばらく待ってたらクロジが現れましたわ。
去年はここではクロジみかけなかったのですが、あんまり少し灰色かかったクロジで若いのかな。

そのうちコマドリのあの警報音が。
まだそんなに個体数が居ないのか全体でも2~3羽鳴いてるくらい。
しばらくしたら出てきてくれましたよ。
こちらも青い部分がちょっと薄い感じ。
沢よりも近くに出てくれるので写真ははっきり撮れましたわ。

天気予報通りと言うかそれよりも早く雨が降ってきた。
傘を持ってきてなかったので一旦車に取りに行くハメにw
結構急な坂を上るので大変なんだわさ。
戻ってみたけど天気は回復しないしで程なく離脱。
16時頃に峠を離脱しましたよ。

帰りも同じ道のりを経由して、河口湖は新しいトンネルでショートカット。
富士吉田市内を通ってそのまま山中湖へ。
山中湖の森の駅ってとこで休憩しようとしたら、丁度閉店時間\(^o^)/
仕方なくそのまま帰投。
友人を家に届けたのが18時ちょっと。
塩山市まで行ったにしては早く帰れたわ。

帰りに小田百に寄って乾燥機欠けつつ買い物。
見切り品の豚シャブ肉があったので夕飯は豚シャブを頂きました。
キャベツたっぷり入れてポン酢で食べるの美味しいのよね。
油も抜けるしヘルシーじゃまいかと。
あとは録画をしょうかしつつまったり。

明日はちょっとお仕事もあるのですわ。
まあそれほど時間かからないと思うけど。