記事一覧

暑すぎる [2017年07月17日(月)21時22分]

今日も晴れ。
少しお湿りあるかなと思ったけど晴天。
少し昨日までよりは気温下がったかな。

ファイル 2755-1.jpg
今日の富士山。
昨日とあんまり変わらない感じで霞んでる。
湿度も高くて結果霞になるのかな。
たった30kmそこそこなのでこんだけ濃いのってなんと言うか凄い。
箱根外輪山経由なのでそれも関係してるのかな。

今日はまったり。
暑くなる前に庭に水撒いたので少し涼しい。
洗濯が終わった段階で一旦おでかけ。
まずは給油して洗車。
それから小田壱百で買い物と乾燥機かけ。
一度家に戻って母上の昼飯を用意してからもう一度おでかけ。

ファイル 2755-2.jpg
昼飯は飯泉の味噌壱で野菜味噌ラーメン!
味噌ラーメンと言うとここか小林屋ですな。
ちょっと小林屋の量は無理そうだったので味噌壱でw
好いていれば幸楽苑の味噌野菜ラーメンが良いんだけどね。
最近はあれがお気に入り。

そのあとケイヨーデーツーでお買い物。
猫餌の補充とキッチンペーパーの補充ですわ。
それから家にもどってあとはまったり。
部屋の中は暑いけど、まあそれでも死ぬほどじゃない。
夕方にはちょっとうたた寝。

今日もハイボールで一杯。
結局この何日かは飲んでますなぁ。
ロックアイスにハイボールは美味しいのだもの(゚∀゚)
もちろん食事量は減らしてるよ。
こう暑いと飲まないとやってられんw

明日はお仕事かぁ
あっと言う間に連休も終わり。

北冨士演習場 [2017年07月16日(日)20時59分]

今日は晴れ。
またしても気温上昇。
天気は崩れることも無く暑かった。

ファイル 2754-1.jpg
今日の富士山。
霞が激しいけどどうにか見えてる。
雪は殆どとけて谷沿いに残ってる感じですね。
あとちょっとでそれも消えるかな。
今年はとにかく暑いので溶けるのも早い気がする。

今日はおでかけの日。
少し寝坊したけど、それでも何時もより早く活動開始。
今日は長野の霧ヶ峰へ行ってみようと。
しかし圏央道の相模原I.C.の所で大渋滞。
そこで降りて県道を通るもここも渋滞。
結局断念して目的地を変更。

津久井から同志道を経由して山中湖へ。
途中道の駅の手前で渋滞してた。
まさか同志道で渋滞になるとは思わなかったですわ。
連休中日なのでそんなに混まないと思ったんだけどね。
霧ヶ峰に行ってたら帰ってこれたか怪しい(^^;

ファイル 2754-2.jpg
ひとまず山中湖のKABA CAFEで昼飯。
吉田うどんの掻き揚げのせを頂きました。
まああんまり美味しい感じじゃなかったわ。
友人はカレーを食べたけど、もっと酷かったらしい。
これならファミレスの方が良かったかも。

北冨士演習場ではまずカッコウ銀座でカッコウ待ち。
一度だけ来たけど直ぐにこちらに気がついて飛んでいってしまった。
あとホトトギスらしき鳥が近くまで来てたけど写真撮れず。
もう托卵先の鳥の営巣も終わりなのかカッコウの数も減ってる感じですね。
やはり5~6月がメインかな。

ファイル 2754-3.jpg
それから何時もの水場へ。
一人車の中で見てる人がいたけど直ぐに帰っていった。
いつも通りノビタキとかホオアカとか。
イカルも来てたけど写真には納められず。
今日はウグイスも撮りそびれた。
あとはキビタキ雄と幼鳥くらいかな。
木の上の方ではホオジロがずっとさえずってましたが。
あとここはアオバトの鳴き声も聞こえるのよね。
姿は見えないけど。

ファイル 2754-4.jpg
夕方になって雨がちょっとぱらついてきて離脱。
直ぐに止んでしまったけどなんとなくそのまま離脱したわ。
いつも通り篭坂峠通って須走から県道でR246。
珍しく谷峨から先渋滞してた。
大口経由で抜けて夕飯を求めて移動。

ファイル 2754-5.jpg
久しぶりにイトーヨーカドーの所の山小屋へ。
ここへ来るのはどのくらい経ってるだろう。
黒マー油ラーメンを頂きました。
久しぶりに筑豊ラーメンを頂きました。
まともな豚骨と言うとこことあとは秦野の山笠くらいだもんね。

友人宅を経由して小田百。
洗濯物を乾燥させてから帰宅。
母上の夕飯は弁当を買って帰った。
儂の方はそのあとハイボールで一息。
ちょっと遠回りの北冨士演習場になったわ。

ひとまず霧ヶ峰はリベンジですかね。
次混まなければ良いのだけど。

暑い [2017年07月15日(土)15時41分]

今日は晴れ。
猛暑日ですよ。
体調がいまいちだったのに体力削られる。

微妙に雲が出ていて富士山が見えない。
天頂は晴れてるけど西側には結構な雲があるのよ。
梅雨前線が南西から北東にかけて北側にかかってる感じ。
おかげで太平洋高気圧の圏内で滅茶気温あがった。
普通に35℃越してましたわ。

午前中は洗濯したりまったりと。
昨晩も熱帯夜であんまり眠れなかったのもある。
と言うか朝結構早く目が覚めてしまった。
涼しくなって眠れるかと言うと逆に目がさめるのね。
おかげで日中も眠いのなんの。

昼飯は惣菜のカラアゲをタマネギポン酢で頂きました。
このみじん切りタマネギの入ったポン酢が結構お気に入りなの。
唐揚げにかけて食べると美味しいのだわ。
醤油よりも健康にはよさそうだし。
まあ唐揚げ自体がどうなんだろうと言うところはあるけど。

午後は乾燥機かけとお買い物。
このところ毎日食材買ってたので買い込まずに済むわ。
季節が季節だけにあんまり保存きかないし。
野菜とかならまだしも肉とかはね。
乾燥機のあとワイシャツをたたむのでちょっと時間かかる。

戻ってからちょっとお昼寝。
お昼寝って気温じゃないのだけど寝た。
もう肌着だけ状態ですわ。
夕方になってからハイボールで一杯。
なん酒飲むのも久しぶりな感じ。

明日はおでかけかな。
明日も暑いんだろうな。

大磯とお山 [2017年07月09日(日)21時56分]

今日は晴れ。
天気も良く気温もぐんぐん上昇。
滅茶暑かった。

母上の事もあってどうしようかと思ったけど結局おでかけ。
ただし近場で直ぐにでも対応できるように。
そんな訳で近場に行こうと言うことで大磯丘陵の中。
地元の人には有名な場所なのだけど如何せん山の中で道が狭い。
今度の車だと結構ぎりぎりでしたわ。

でもって行ってみたらまず鳥の気配がしないw
しばらく散策してたらシジュウカラとかメジロはみかけた。
時期的に幼鳥も飛び回ってるけど、うっそうと茂ってる木の葉で姿は中々見えない。
ヤマガラの幼鳥の証拠写真は撮った(゚∀゚)
オオルリも結構な数鳴いてるけど姿見えないし。
林道を下っていくと民家が見えてきてそこで引き返し。
ウグイスが鳴いていて近くで見えてたけど、なかなかピント合わず。
この時期になるとウグイスも警戒心が緩くなる感じね。

ファイル 2747-1.jpg
元来た道を戻ると友人が何か撮ってる。
居ないと思ったサンコウチョウが出たらしい。
しばらく待ってると本当に来た!
けどそこらを飛び回ってなかなか写真撮れない。
証拠写真になったけどどうにか雄だけ撮れたよ。

ファイル 2747-2.jpg
もう一度来ないかと待ってたら、今度はオオルリが姿現した。
よく見ると虫を咥えてて、営巣中で雛に給餌してるのかも。
虫咥えたまま機用に鳴いてみせてたよ。
しばらくすると今度は雌も姿見せた。
つがいっぽいのでやはり営巣中なのかな。
しばらく写真とったり動画とったりしてた。
14時位に離脱。

ファイル 2747-3.jpg
二宮秦野線に出て秦野方向へ。
途中小林屋でお昼を頂きました。
味噌バターコーンラーメンですよ!
結構久しぶりに小林屋で食べたかも。
なんか店によって微妙にレシピが違うのかな。
久しぶりに食べると美味しい。
けど量が多いw

ファイル 2747-4.jpg
昼飯食べてから今度は権現山へ。
ここも一ヶ月以上来てなかったかも。
常連さんが一人居たけど他にバーダーはみかけず。
しばらくしたらその人も帰ってしばらくまったりしてた。
何時もの鳥はぽつりぽつり来てて、幼鳥軍団も来てた。
ここでもヤマガラの幼鳥を撮った(゚∀゚)
シジュウカラの幼鳥とかも来てたし。

ファイル 2747-5.jpg
しばらくすると何時もの常連さんが来て少し人が増えた。
夕方になってキビタキも姿見せた。
キビタキは幼鳥も来たし、雌も姿見せた。
この三羽は家族なのかな。
センダイムシクイも来てるらしいけど見掛けなかった。

17時半頃に離脱。
それから伊勢原書店に寄ってコミック買って。
秦野市内を通って平沢で246に出て帰投。
友人を降ろしてから小田百で乾燥機かけつつお買い物。
明日の母上のお昼の用意で冷食買い込んだ。
もうお弁当作るかね。
20時に帰宅、夕飯作ってあとはまったり。

今日も暑くて熱中症にかかった可能性。
ここんとこの調子悪いのそれかな。

暑い [2017年07月08日(土)21時45分]

今日は晴れ。
朝からさんさんと照ってる。
気温もぐんぐんあがって猛暑日。

ファイル 2746-1.jpg
今日の富士山。
霞がかかってうっすらと見えてる。
けど雲もなく全体が見えたの久しぶり。
見えてる範囲では雪が更に減ってますね。
溶けて地下に染みたのかな。
もうすぐ雪が完全に消えるかも。
そういえばもうマイカー規制始まりますね。

九州は大変ですな。
ひとまず知り合いは皆無事みたいで一安心ですが。
被災地の皆さん早く日常に戻れる様に祈ります。
うちらのところも人ごとじゃないしね。
酒匂川も一昨年あたり反乱しそうだったしな。
ここらの場合は山で降って鉄砲水って感じだし。
釣り客流されてるしね…

今日の昼飯はコンビニ弁当。
写真撮り忘れた_(:3」∠)_
ジャンバラヤってやつですか。
チリソースが効いていて美味しいですわ。
たまにはお弁当も良いかも知れない。
なかなかカロリーが妥当なのが無いのだけど。

サブマシン新規インストールしたら割と快適。
PentiumDualと言う超絶廉価CPUなんですが。
グラボをメインマシンからひっこぬいてもってたのもあるか。
さすがに計算とかは遅くなるだろうけど。
メインマシンよりも寿命長くなってしまった。
メインマシンのSSDからデータひっこぬいたら、起動ドライブにしてさらなる高速化してみますかね。

同時に使うことはまれなのでメインマシンと同じモニターで良いかなともってる。
メインの方でDVI接続してるので、アナログしか残ってないか。
移植したグラボにはDVIとHDMIとDPしかない。
DPからアナログへ変換するケーブルでも使うかな。
ちなみにメインモニターは今では珍しい1920×1200なのよね。
120pixだけ縦長(^^;

明日はおでかけかな。
母上の状態次第ですが。