記事一覧

どんより [2018年05月13日(日)22時40分]

今日は曇り後雨。
朝方は少し日も出てたんだけどね。
ひとまずこの雨は今日だけみたいですが。

ファイル 3056-1.jpg
今日の富士山。
これだけ曇ってるので富士山見えないかと思った。
雲が高いからか一部隠れてるけど見えた。
このあと雲に覆われてしまいましたが。
なんか昨日に比べると地肌増えてる気がする。
雨でとかされた?

朝飯は豚シャブを冷しゃぶにして頂きました。
一昨日見切り品で出てたのを買ったの。
キャベツとネギいれて冷水で冷やして、オニオンポン酢で頂きました。
キャベツもしんなりしてるし、お肉も脂取れておいしい。
これからは冷しゃぶの季節ですな。
なんだか朝から豪勢になってしまった。

午前中は洗濯してからあとはまったり。
ひとまず午前中は雨は落ちてこなかったのね。
洗濯物も庭に干して乾きましたわ。
あとはアマゾンプライムをFireStickで見てた。
結構色々とそろってて飽きが来ないわ。

ファイル 3056-2.jpg
今日の昼飯は久しぶりに小林屋。
札幌ラーメンにコーントッピングしました(゚∀゚)
ここの店にしてはちょっとお値段あるのね。
ラーメンに野菜炒めがプラスした見たいな(^^;
ちょっと量多いけど美味しかったわ。

その後ケイヨーデーツーでお買い物して。
それからちょっと事務所寄ってお仕事。
そうこうしてるうちに雨が激しくなってきた。
あとは家に戻ってまたまったり。
夕方ハイボールで一杯。
またアマプラで劇場版とか見てた。

割と今日はゆっくりできた。
たまにはこう言う休日があっても良いわ。

暑い [2018年05月12日(土)21時10分]

今日は晴れ。
朝から良い天気で気温も上昇。
朝起きた時点ではまだ20℃行って無くてちょっと肌寒いかったけど。

ファイル 3055-1.jpg
今日の富士山。
今日もスッキリくっきり見えました。
見た目はあまり変わってないかな。
これから暖かくなって徐々に地肌増えると思うけど。
天気次第だから何時溶けるかも解らんしね。

ファイル 3055-2.jpg
富士山の写真撮ってるとどこぞから雉の鳴き声。
休耕田のあぜ道をてくてく歩いてましたわ。
大きいので天敵も居ないし悠々と。
今年もここらへんは何組か雉が営巣してるみたいですね。
うちの裏の耕作放棄地にも居るはず。

ファイル 3055-3.jpg
雉追いかけてたら今度はコチドリ発見。
ピピピピピ~ってさえずりあげて飛び回ってました。
どうやらコチドリもこのあたりに頻繁に来るようで。
餌取りなのか営巣してるのか。
オナガも居るし結構野鳥が生息してますな。
冬にはジョウビタキも居たしね。

お昼前に小田百で乾燥機かけ。
乾燥してる間にお買い物も。
小田百で買った流水麺のなめこそばに掻き揚げいれてお昼にしました。
掻き揚げ暖めなかったけど美味しかったよ。
流水麺自体は悪く無いけどつゆは別にすれば良かったかな。
お手軽で良いですな。
ちなみに袋入りの流水麺は2人前なのでちょっと不便。

午後から会社で打合せ。
役員会議であります。
29年度の決算がでるので数字使わせてああだこうだ。
なにげに去年度は大変でしたわ。
今年度は景気良くなってくれるつうれしいんだけどね。
景気が良いのは大企業ばかりなり。

なんだかんだで夕方までかかってしまった。
コンビニで氷買って家呑み(゚∀゚)
酒代はあまりかけてないのだけどおつまみがね。
これから食費も抑えていかないとな。
まずます自炊が大事になる。

まだまだ後片付けもあるし、しばらく忙しいな。
明日は少しゆっくりできるかな。

葬儀 [2018年05月07日(月)21時52分]

今日は曇り後雨。
お昼頃まで霧雨程度で割と助かった。
夕方ちょっと本降りになりましたね。

今日は告別式から納骨まで。
昨日のお通夜は結構な人に来て頂いたけど、今日は少人数でした。
だいたい今時の葬儀はこんな感じですね。
親父の時は棺の横で一晩泊まったけど、今時は防火の観点から夜ろうそくともしたりしないので必須じゃないのね。
それで昨日は一旦帰ってたのですよ。

人数少ないので親戚とかの車で移動になった。
もう少し人が多かったらマイクロバス使うところだったのですが。
小田原市の火葬場は今工事中で滅茶狭いのね。
参列者にお年寄りも居るのでちょっと大変でした。
待ってる間にお弁当頂いて、忌中払いの代わりにしました。
色々と手順省いたけどそれもありらしい。

お昼は忌中払い替わりのお弁当。
地元の仕出しもやってる和食レストランのお弁当でした。
懐石料理をお弁当にしたみたいな感じで豪勢ですわ。
お値段なりと言う感じだけど、やはり美味しい。
まあめったに頂くものではないですな。

母上は骨折したこともないのね。
骨粗しょう症になることもなくておかげで骨ががっしり。
四十九日まで家にお骨置かないで納骨しちゃうのです。
ここらへんも最近は省略しちゃうのね。
ひとまず一通りの儀式が終わりましたわ。

一旦家に戻って着替えてからコンビニへ。
今日もATMから頂いたお香典を預けてきましたわ。
これから色々手続きがあるのだえど、ひとまず一段落。
家にもどってからちょっと昼寝してしまった。
夕方洗濯物乾燥させつつお買い物。
今日ポイント加算日だと思ったら違ってた。
まあ食材終かけてたから良いか。

明日から通常業務であります。
ある意味連休中で助かったところがあるな。

通夜 [2018年05月06日(日)22時42分]

今日は晴れ。
連続して晴れてますわ。
今日も気温高めで、でも過ごしやすい。

ファイル 3049-1.jpg
今日の富士山。
この三日間あんまり変化ないですね。
撮影した時間も大体同じなので定点カメラですわ。
これ撮った富士山を繋げてみると面白いかな。
とか言う話は前にもした気がする。

午前中は葬儀屋さんが来て今日の打ち合わせとか。
一応この三日間ドライアイスを取り替えてもらってました。
親父の時もドライアイス使ってた。
これが以外に高いのね。
交換する手間もあるから人件費込みなので、正統なんだけど。
自宅でドライアイス作れるとこってないもんな。

今日の昼飯はコンビニ麺。
今日はぶっかけうどんをいただきました。
そば煮込んで食べようと思ってかき揚げも買ってあったので、それも入れたよ。
腹はいっぱいになったけど、味今一だったかな。
冷たいそばにしておけばよかったか。

午後は少しお昼寝。
夜は寝てたはずなんだけどやはり精神的に疲れてるのかな。
夕方お通夜の準備で式場へ。
つつがなく通夜を執り行えました。
通夜払いでは久しぶりに親戚のおじさんおばさん従兄弟と話した。
まあお葬式といえばこうやって親類縁者と昔話っての定番ですな。
意外と母上の事で知らないこともまだあったわ。

ご香典いただいたのは帰りにコンビニでATMから入金してきてしまった。
割と多いらしいので>香典ドロ
今はコンビニATMで24時間預けるのも出来るので便利ですわ。
結構遅い気がしたけどそれでも家に戻ったのが21時頃。
明日がまだあるから今日は早々に風呂入って寝よう。

今日まで良い天気だったけど明日雨っぽいですな。
あんまり降らないといいんだけど。

子供の日 [2018年05月05日(土)22時38分]

今日は晴れ。
少し気温もあがってちょっと暑い。
完全に夏モードですな。

ファイル 3048-1.jpg
今日の富士山。
今日もしっかりと富士山が見えました。
よく見ると山頂付近に雪煙が。
結構風が強いってことでしょうね。
意外に富士山は風で飛ばされて滑落する事故が多いのね。
とんでもない強風が吹くし。

午前中に組内の皆さんに弔問してもらいました。
今回は葬式までの時間が意外に短くて隣組も大変迷惑かけてますわ。
訃報を一応自治会に流す手筈なのだけど、午前中に自治会長まで辿り付けなかった。
終わってから配っても意味ないしどうしたもんか。
こう言う手順は葬儀屋や自治会毎に違うしなぁ。

ファイル 3048-2.jpg
今日の昼飯は246食堂で。
和風カフェテラス式で自分で選ぶタイプね。
鯵の干物焼きと麻婆豆腐と焼売海老チリ。
御飯は梅紫蘇ジャコ飯であとはアサリ汁。
なかなかに豪勢になりました(゚∀゚)
ここは色々とメニューがあって迷う(^^;

午前中にアクセス失敗した自治会長宅。
なんとか探し当てて渡すもの渡せました。
こう言う連絡とかが一番手間かかるのよね。
まさか訓練しておく訳にもいかないしね。
でも事前に練習しておくって悪く無い気がする。

母親の親戚筋で本家と連絡付かないの。
おじさんおばさんは身体悪くて施設に入ってるって話だったけど。
それでも従兄弟は住んでるんで連絡取りたいんだけどね。
夜になって叔父さんから従兄弟の携帯電話の番号を教えてもらった。
ひとまずトライしてみる。

明日はいよいよお通夜であります。
最初で最後のイベントですな。