記事一覧

西へ [2018年03月31日(土)22時37分]

今日は晴れ。
昨日から打って変わって暖かい。
それでも今日行った場所は寒かった(^^;

ファイル 3013-1.jpg
今日の富士山。
今日は割と霞も少なくてクリア。
雪の具合はここから見る感じだと変わらないですね。
今日は富士山の近くまで行ったのですが、近くから見たら南の方が雪多かった。
風の影響もあるんだろうけど、不思議な風景。

大分暖かくなってきたので桜散策とか。
家事終えて友人乗せてから西へ。
まず夕日の滝のところの地蔵堂へ。
満開前というのもあるんだけど、なんか全体的に蕾も少ない感じ。
桜の木が元気ないのか、ちょっと寂しい感じでしたわ。

気を取り直して富士山系へ。
さらにこっちはまだつぼみの状態でした。
富士五湖の方もそんな感じだったので、まだこれからですね。
感じとしては次の週辺りには咲くと思いますが。
冨士霊園とかは来週から再来週あたりかな。

ファイル 3013-2.jpg
ほいでもって河口湖フィールドセンターへ。
半年ぶりくらいかな。
まだちょっと早いかと思ったけど早かったw
ヒガラとシジュウカラとエナガくらい。
あとは遠くでゴジュウカラが鳴いてた。
となりで工事してるので余計に難しいかな。

ファイル 3013-3.jpg
さらに西湖野鳥の森へ。
最初からこっちにしておけば良かったかもw
結構色々な種類の鳥が着てましたよ。
ひとまず今期見てなかったアトリを見れた。
最初は警戒して木の上の方に居たけどそのうち降りてきたよ。

ファイル 3013-4.jpg
アトリの群にまじってカワラヒワも沢山。
慣れているのか据え付けの餌箱まで来てた。
他にコガラ、ホオジロ、マヒワ。
いつものシジュウカラ、ヤマガラ、ヒヨドリ等。
イスカに出会えたのもここだし、以外と良いかも。

しかし西湖のあたりは滅茶寒かった。
気温が10℃切ってさらに風も吹いてきてて。
17時頃に離脱しましたよ。
帰りは下道で移動したけど、東名の事故でR246が渋滞してた。
帰りは2時間半ほどかかりましたよ。

ファイル 3013-5.jpg
夕飯は大井商店マックスで。
今日は家系ちゃんぽんを頂きました。
ちゃんぽんは元々太麺だし割と合ってるかも知れない。
店自体元々リンガーハットの跡地だしねw
ここはちゃんぽん食べる時に来ようかな。

友人を降ろして小田百。
乾燥機かけつつお買い物。
家に戻ったのが21時頃でした。
予想外に寒かったりで風呂沸かして一息ですわ。
まだ防寒は用意しておかないとあかんですな。

明日も暖かいらしい。
なんか極端だね。

葛西臨海公園 [2018年03月24日(土)22時55分]

今日は晴れ。
割と良い天気。
気温も上がって春らしくなりました。

朝は普通に6時に起きれた。
それから支度してお出かけ準備。
友人を乗せて出発です。
久しぶりに東に向かったけど、今日はやたら東名が混んでた。
特に大橋J.C.までの渋滞は結構久々ですわ。
山手トンネルC2から湾岸に出てしまうとスムーズでしたよ。

ファイル 3006-1.jpg
葛西臨海公園に付いたら野鳥園には寄らずに早速海岸へ。
ちょっと遠くにスズガモらしき集団が居たけど遠いのね。
そのうち潮が引いてきて干潟が出来てきた。
そのうちコサギやユリカモメもやってきた。
あとハジロカイツブリ。
突堤にはハクセキレイとムクドリ。
ムクドリが海岸に来てしかも牡蛎を食べるって初めて知ったw

ファイル 3006-2.jpg
よく見たら保護区域の遠くの方にミヤコドリが。
遠すぎてピントも甘く証拠写真程度しか撮れませんでした。
やはり早朝に来ないと駄目かな。
さらにクロツラヘラサギも遠くで発見。
クロツラヘラサギは大きいので見つけるのは楽だったけど、やはり遠いのでピントが合わない(^^;

ファイル 3006-3.jpg
干潮時刻まで待ってみたけどミヤコドリもクロツラヘラサギも遠くの方に行ってしまったので離脱。
お昼食べてないんので途中の屋台で焼きそばを頂きました。
それから野鳥園に行って散策。
オシドリが居たよ。
ハジロカイツブリが淡水湖で水浴びもしてた。
ウグイスが藪の中を飛び回ってました。
オオジュリンは見掛ける事できなかった。

ファイル 3006-4.jpg
17時くらいに葛西臨海公園を離脱。
湾岸が渋滞していて大井J.C.までかなり時間がかかってしまいました。
更に大橋J.C.までが大渋滞でトンネルを抜けると夜でしたw
病院に届け物しないといけなかったのだけど、結構ぎりぎりでしたわ。
ひとまず母上は若干回復してきてた。

ファイル 3006-5.jpg
それからCoCo壱へ行って夕飯。
今日は大人のスパイスカレーを頂きました。
色々なスパイス入ってるし、ちょっとさらさらでマジスパのスープカレーみたいな味でしたよ。
ポークが煮込まれてて柔らかかった。
牛肉でこう言うのは良く有るけど豚肉では珍しい。

友人を家まで届けてそれから小田百へ。
小田百も閉店間際でしたわ。
それからコインランドリーに要って乾燥機かけ。
ガソリンを給油して洗濯物を回収してようやく帰宅。
家に戻ったら21時半回ってましたわ。

明日は自治会の会合もあるのでまったり予定。
明日も暖かそうですな。

日向渓谷 [2018年03月18日(日)22時49分]

今日は晴れ。
予報だと曇りだったんだけど一日良く晴れてくれた。
そして今日はちょっとおでかけ。

ファイル 3000-1.jpg
今日の富士山。
かなり雲が出てきてたけど辛うじて山頂付近が見えてた。
今日の予報だと見えてるのが奇跡だったのだけど。
どっちにしても今日は一日スッキリは見えなかった。
明日は見えるのかな。

ファイル 3000-2.jpg
朝洗濯し~の母上の食事し~の。
だいたい8時位までに片付けておでかけ。
自分の朝飯は外食にしました。
スキ家で朝定のタマゴかけご飯+納豆。
ここのタマゴかけご飯定食は好きですわ。
リーズナブルだし。

それから友人を拾っておでかけ。
目的地は日向渓谷。
途中篠窪の新しい道を経由して見た。
橋ができて、渋沢まではすごい近くなった。
渋沢の街中が相変わらず狭くて一緒なんだけどw

ファイル 3000-3.jpg
日向渓谷に行って見るとミソサザイ朝出たと言う。
半分諦めモードだけど待ってみた。
一度来たけど直ぐに抜けてしまったのでちょっと駄目な雰囲気。
そのうちお知り合いとかもやってきて人間が増えたのね。
そしたら昼くらいにもう一度来て暮れて、今度は目の前でさえずりも披露。
どうやら縄張り主張を人間に対して行ってるみたいですわ。
動画撮りそびれたのと3mくらい手前に来たときにピントあわせられなかったのが残念。

ファイル 3000-4.jpg
一通り撮れたので今度は境川遊水池に行って見ようと言う事に。
途中アクロスプラザ伊勢原のはなまるうどんでお昼。
明太おろしぶっかけうどんに鶏唐揚げといなり寿司です。
さっぱり系でまとめてみました(゚∀゚)
遊水池に行って見たら、この前の増水で泥だらけになったらしくてサッカー場側が閉鎖中。
おかげで満車で車停められずに断念。

仕方なく湘南平に行って見ようかということに。
一国に出てそれから下道でつらつらと。
茅ヶ崎市内を一国使うとかすごい久しぶり。
大抵は新湘南バイパス使ってしまいますしね。
藤沢I.C.の所は今圏央道の工事で凄いことになってましたが。

湘南平に行ってみたものの鳥の気配がなく。
高麗山の方にも行ってみたけどひよどりとカラスばかり。
丁度そこに居た地元の人の話では先週くらいはレンジャクが通過してたらしいのですが(^^;
テレビ塔の近くでちょっと大きめの鳥を見掛けたんだけど確認できなかった。
夕方になったしでそのまま離脱。

ファイル 3000-5.jpg
秦野方面を抜けて移動。
途中伊勢原書店に寄って本をゲット。
夕飯はカッパ寿司で頂きました(゚∀゚)
ホタルイカのにぎりとシラエビの握りと言う限定メニューを頂きました。
久しぶりに来たけど、シャリもネタも小さめで結局同じくらいの値段になったのねw

帰りに新しくできたセブンイレブンの大井松田インター店に寄って見た。
棚の陳列とかが違っていて新しいスタイルなのかしらね。
その後友人をを降ろして帰宅。
母上のご飯食べてもらってあとはまったり。
久々に少しは動けたのでリフレッシュでしたわ。

来週はまたばたばたと忙しい。
なんだかんだともう年度末なのね。

暖かい [2018年03月03日(土)21時35分]

今日は晴れ。
朝から暖かくて春らしい天気。
このまま春になってくれるとうれしいんだけど。

ファイル 2985-1.jpg
今日の富士山。
朝まだ日が昇る前だけど、月が横に出てたので(゚∀゚)
この時期でもまだ6時だと日が出てないのね。
もうすぐお彼岸だから一日の長さの折り返しだけど。
富士山の雪は大体安定してますかね。

ファイル 2985-2.jpg
今日は洗濯三昧の日。
洗濯しかけてたらいつもの友人から電話。
神社でヒレンジャクの水浴びが見れると言う。
その話を聞いたら行くしかないじゃないw
と言うわけで9時半頃ちょっとおでかけ。

ファイル 2985-3.jpg
人慣れした群なのか、時期的に人慣れしてるのか。
割と近くにまで寄ってきても全然気にしてない風でしたわ。
側溝の水たまりだけど水浴びしてるところも撮れたし。
一頃神社は凄い人だかりだったのですが、キレンジャクがもう居ないと判って普段通りに戻った感じです。
来てる人も半分は地元の常連さんですしね。
まあ落ち着いて良かった。

ファイル 2985-4.jpg
11時頃に離脱して帰投。
途中日照亭に寄ってお昼ご飯頂きました。
いつも通りにラーメン濃厚にワンタントッピング。
月一回は食べないと気が済まないw
開店直後なのにもう混んでましたわ。
隣に家系のラーメン屋が出来たけどここも根強いファンがいるのね。

家に戻ったらちょっとお腹壊した。
その所為かなんかだるいので横になったら2時間位寝てしまった。
それから乾燥機かけにでかけてついでに買い物。
さらに南足柄のケイヨーデーツーに行って猫砂とか補充。
更に開成のHACに寄って洗剤とかを補充。
家に戻ったら16時頃でしたわ。

その後母屋の洋室の片付け始めたけど終わりそうにない(;´Д`)
調子も今一だったので途中で切り上げてあとはまったり。
結局ずっとお腹の調子が今ひとつでした。
まさか昼のラーメンにあたった訳じゃないと思うけどw
夕飯はうどんを煮込んで頂きました。

流石に明日はがんばって掃除しよう。
いわゆるゴミ屋敷なのでどうなることやら。

多摩霊園 [2018年02月24日(土)22時36分]

今日は晴れ。
少し暖かいけど風も出てた。
そして今日はおでかけ。

ファイル 2978-1.jpg
今日の富士山。
今日は霞がものすごく濃くて漸く見える程度。
それほど気温は上がっていない状態なんですけどね。
段々と春っぽくなってくのかな。
よく見ると山頂に笠雲がかかってるので風も出てるのね。

ワイシャツの洗濯をしかけたところでお出かけ。
友人を拾って東名⇒圏央道へ。
相模原愛川I.C.で降りてR129~R16へ。
無料になった八王子B.P.通って八王子市内からR20へ。
豊田駅近くまで行って、黒川清流公園へ行ってみました。
レンジャクが出てると言うので。
けどここの宿り木は既に実も殆どなくてスカ。
しばらく散策したけどマガモくらいしかいないので離脱。

次に桜ヶ丘公園へ。
ここはウソが出てくるはずなんだけどそもそもバーダーも居ない。
一回シロハラが目の前を横切ったくらいであとは全く。
鳥の気配がしないのでここも早々に離脱(^^;
次は最近行ってない多摩霊園へ。
途中コンビニに寄っておにぎり買ってお昼ご飯代わり。

ファイル 2978-2.jpg
ここで漸く鳥に出会えましたよ。
最初はシジュウカラくらいだったけど。
そのうちアオジ、ルリビタキ、シロハラ、ヤマガラ、コゲラ、シメと結構な種類が出てきました。
エナガも居たけど一羽だけで写真撮れなかった。
アオジは水浴びするところが撮れました(゚∀゚)
まあまあ撮れたかな。
先週までが結構ラッキーでしたからね。
今週は鳥運使い果たした感があったし。

ファイル 2978-3.jpg
帰りは多摩センターの方を経由して相模原へ。
R129に出てカツ屋上溝店で昼飯兼夕飯を頂きました。
限定メニューのふわたまレッドチキン嘉津宇定食。
確かに辛かった
友人の食べたタルタルチキンカツ定食の方が美味しそうだった。

相模原愛川I.C.で圏央道に乗って東名経由で帰還。
友人を降ろして一旦帰宅。
洗濯物を担いでコインロッカーへ。
最初に仕掛けた乾燥機がちょっと壊れてて凄い音建ててた。
家に戻って酒くらって終了(゚∀゚)

明日はまた朝からおでかけ。
今日は早めに寝ないと。