記事一覧

境川遊水池と舞岡公園 [2019年03月09日(土)22時27分]

今日は晴れ。
朝は本当放射冷却を実感する寒さだったけど一気に気温上がった。
春と言うか4月の天気ですな。
このまま暖かくなってくれるとうれしいのに。

ファイル 3356-1.jpg
今日の富士山。
今日も全体が見えた。
連続で富士山の全体が見えるの本当久しぶり。
今日は夕方は曇ってきたけどそれでも一日日が出てたし。
なかなか貴重な一日でした。

今日は友人と2週間ぶりにおでかけ。
何時も神社詣でしてから久しぶりに境川遊水池へ。
冬鳥と夏鳥の狭間であんまり鳥が居ない時期なのですが。
水辺にはバンとオオバン、コガモ、オカヨシガモ。
水辺近くにタシギも見れました。

ファイル 3356-2.jpg
そして久しぶりにオオジュリンを見れたよ。
葦の茂みに入っちゃうと居るの解っても写真撮れないからね。
なかなかにサービスでした。
色合いから雌かなとも思うけど去年の若鳥はまだ色薄いかな。
あとはグラウンドにはツグミとカワラヒワが虫捜して地面掘ってました。

ファイル 3356-3.jpg
お昼頃離脱して移動。
途中戸塚のラーメン屋、花楽でお昼。
ネギ味噌ラーメンに野菜増しで頂きました。
それなりに辛かったけど野菜のおかげでマイルド。
しかし鳥撮影に出掛けてお昼をまともに食べるの久しぶりかもw

それから舞岡公園へ。
ここも今期何度目かな。
何故かムクドリが滅茶大量に群がってた。
その所為か他の鳥があんまり出てこなかったのですが。
最初はカシラダカとかジョウビタキ雌とか。
あとヒキガエルが道をのっそのっそ歩いてたw

ファイル 3356-4.jpg
夕方になって人が減ってから、コジュケイが出てきた。
コジュケイの姿を見るのは2年ぶりくらいかな。
そのうちアリスイも出てきた。
ヤマシギが出たらコンプリートでしたがそこまでは(^^;
ひとまず思った以上に鳥が見れてラッキーでした。

友人が寄りたいと言うので帰りに平塚のドン・キホーテへ。
普段ドン・キホーテとか寄らないのですが。
治部の場合不要不急の買い物をしないと言うスタンス。
それから地元に戻って先に小田百で食材の買い物。
夕飯食ってからだと閉店してそうだったのでw
これで三日は戦える(゚∀゚)

ファイル 3356-5.jpg
夕飯は夢庵で夢庵うまか丼とか言うのを頂きました。
カロリー的にはこれがよさげだったので。
考えて見るとこれが800円はちょっとボッタクリかもw
メニュー全体他の店とかぶってるし特徴なくなってた。
なんか変な路線に変わって感じで迷走してる感じ。

明日はちょっとお仕事かな。
天気も下り坂らしいし。

早戸川林道 [2019年02月24日(日)21時37分]

今日は晴れ。
朝から暖かくてもう完全に春。
言い行楽日和ですわ。

ファイル 3343-1.jpg
今日の富士山。
少し霞んでるけど全体が見えてる。

今日はおでかけの日。
洗濯とか家事片付けて即出発。
いつもは友人も朝飯食ってないと言うので飯抜きで言ったら今日は食ってきたと言いやがるw
コンビニでカツサンド買って食ったわ。
いつもの神社詣でしてから宮ヶ瀬湖へ。

ファイル 3343-2.jpg
到着したら滅茶混んでた。
既に20台以上駐車していてなんとかスペース探して停めて。
まず早戸川橋の所にアレを撮影するってんで人だかり。
林道も滅茶苦茶人が多かった。
しかも今日は猟もやってるみたいで犬は吠えるわ鉄砲の音は鳴り響くわw

ファイル 3343-3.jpg
そもそも人が多くて鳥も出てこない状態だったのですが。
写真はベニマシコとアトリ、ヒガラ位しか撮れなかった。
アトリはかなり沢山群で飛んでたけどなかなか姿見える場所に止まらない。
ルリビタキの雄も居たらしいけど、猟犬が来て隠れてしまった。
ウソも高い位置で鳴いてたけど姿みせず。
ヤマセミもカヌーが来て逃げてったらしいし。
むしろ人の方が多かった(^^;

ファイル 3343-4.jpg
猟やってるのもあるしで14時半頃離脱。
宮ヶ瀬湖から町田まで移動してヨドバシでお買い物。
この前間違って買ってしまったので今日は無線のキーボード。
パンタグラフキーのはやはりそこそこ高いのね。
BTと共用のタイプで1万超えてしまいました。
それでも良い感じのキーボードですわ。

ファイル 3343-5.jpg
夕飯は地元に戻ってからやまで。
和風出汁唐揚げってのやってるみたいで、その合い盛り定食を。
和風出汁唐揚げってつまるところ竜田揚げみたいな。
割と美味しくてこれ定番になって欲しいですな。
そしてやはりイカ塩から最高w

今年は暖冬で冬鳥もあんまり見掛けないですね。
もう気候も春になってきたし下手したら渡り始めるのも出てくるかも。
そもそもこっちに渡って来ていないのも居るしw
野鳥の世界は環境へ変化をもろ受けてると言うけど結構深刻かも。
野鳥観察もどこまで楽しめるのやら。
それ以前にモラルハザードで閉め出されないようにしないとね_(:3」∠)_

あっと言うまに最終週。
仕事も追い込み出忙しくなりそう。

東高根公園ともえぎ野公園 [2019年02月10日(日)22時19分]

今日は晴れ。
少し寒かったけど一日晴れていて太陽は暖かい。
そして今日はおでかけしてきました。

ファイル 3329-1.jpg
今日の富士山。
稜線は見えて居るけど雲が微妙にかかってる。
朝は昨日の雲が残ってる感じでしたわ。
その割に富士山に雪が増えた感じがしないですな。
下界だけ降って富士山は雲の上除隊ですかね。

朝少し寝坊して活動開始が7時。
洗濯だけ済ませてから出発。
友人を拾ってまずはマクドで朝マック。
今日はチキンクリスプマフィンを頂きました。
これ結構美味しいわ。

ファイル 3329-2.jpg
東名を使ってまずは東高嶺公園へ。
ここでトラツグミが出てると言うので。
しかしここは毎回相性が良くないのよね(^^;
木道の上に結構雪残ってて滑りそうで…
結果トラツグミには出会えませんでした。
が、リュウキュウサンショウクイは見れました。

ファイル 3329-3.jpg
その後R246に出て江田の方へ。
もえぎ野公園ってとこに行ってみた。
ここでオオバンじゃなくて普通のバンが居ました。
凄く久しぶりに見た気がするw
他にホシハジロとかメジロガモとか。

ファイル 3329-4.jpg
小さい公園なので1時間程で離脱。
遅い昼飯をカツ屋で頂きました。
麻婆チキンカツ定食を頂きましたよ。
思ったよりも辛くてヒーヒー言って食べてたわ。
熱いお茶にしたのが失敗だった_(:3」∠)_

その後町田のヨドバシカメラへ。
ここも久しぶりに来たかも。
色々と物色したけど、欲しいものがなく。
ヘッドホンもBluetoothのが欲しいけど結構お高くて。
結局キーボード一つになりました。
しかも無線だと思ったら優先だった_(:3」∠)_

ファイル 3329-5.jpg
地元に戻ってから夕飯。
また南足柄のはま寿司に行きました。
最近は廻る寿司屋で変なのをチョイスする(^^;
念願のカルフォルニアロールを食べれたぜ!
身体火照ってたので〆はアイス頂きました。

家に戻ったら20時半頃だった。
最近帰宅が遅くなくて良い感じ。

城山湖と大野池 [2019年01月26日(土)22時08分]

今日は晴れ一時雪。
朝から良い天気だったけど途中雪が降ってきた。
気温は寒いし風もあって相当体感寒かった。

ファイル 3314-1.jpg
今日の富士山。
あさまだ日が昇り切っていないので茜冨士。
少し霞がかかってる感じですかね。
もしかしたら薄雲かも知れないけど。
今日は一日天気かなり変わりましたし。

洗濯終わって朝飯食べないで友人宅。
マクドで朝マックゲットしておでかけ。
まずは秦野の神社に行って見た。
去年ヒレンジャクが沢山来てたところです。
まあ今年は暖かいしまず捜すの大変そうなだけど。

ファイル 3314-2.jpg
案の定目的の鳥は居なかった。
毎年来てるジョウビタキの雄が今年も来てました。
いつもはもっとフレンドリーなんだけど、今年は警戒心強い。
他にはカワラヒワが数羽。
友人はこの前アカハラを見たと言うのだけど、今日は出てこず。
遠くの里山になんか猛禽を発見した。
証拠写真レベルのを撮ったけど、種類は未確認。

ファイル 3314-3.jpg
その後移動開始して城山湖へ。
途中11時前でしたが田名の親父ラーメンで早お昼。
前に来たとき気になってた熊ラーメンってのを頂きました。
醤油トンコツみたいなのだけど、何処だ辺が熊なんだろうw
程よい量で美味しかったです。

城山湖へ行って見たら風が滅茶強くて。
発電所のメンテは終わったみたいで水は復活していました。
ダム近くの立木にカワラヒワの群が沢山見えたけど、他の鳥は居らず。
今年はここのハギマシコも無理かな。
風強くて寒いからか、東屋の屋根にあるソーラパネルの裏にスズメが避難してましたw

それから更に移動して大野貯水池へ。
冬にココへ来たことがなかったのでどんなものかと。
オオバン、キンクロハジロ、マガモ、コガモが泳いでいました。
特にマガモはやたらと数が多くて。
オオバン、キンクロハジロもかなりの数居たけど比じゃ無い。

友人がハイキングコース行ってみようと言うので登ってみた。
誰だよこれをハイキングコースって言ったのw
最初の舗装された道で既に斜度が半端なくて。
小高い山のうえの東屋があって休憩。
その先も言ってみると言うのでついて行ったけど、もうなんと言うか。
落ち葉が凄い上に傾斜が半端なくて。

結局途中で諦めて戻って来たけど、帰りが余計に大変(笑)
一番斜度のきついところはお尻ついて滑って降りてきました。
あとで地図みてみたら、貯水池から150mくらい登ってた_(:3」∠)_
ビルで言えば38階分ですな。
少なくとも三脚かかえて登る山じゃなかった。

ファイル 3314-4.jpg
ハイキングコースの途中でルリビタキの雌に遭遇しました。
あんまり逃げずに居たけど、威嚇されてたんだろうな。
池の畔ではルリビタキの雄を友人が発見してました。
水辺の木の上とかに止まってるので、カワセミと間違えそう。

あとはセグロセキレイが居たかな。

ファイル 3314-5.jpg
16時頃に離脱。
帰りはR412号で南下してR246に出て。
夕飯は秦野のなか卯で頂きました。
和風牛丼におしゃれうどんセット。
カレーうどんもあるみたいなので今度チャレンジしてみよう。

友人がクリップライト欲しいと言うので、ビーバートザンに行って見た。
けど目的のものがなくて、今度はカインズホーム。
久々に行って見たけど広くて品ぞろいも良くて良いね。
ペットコーナーはもう閉店なのですが、掃除してるそばで仔猫がフリーダムに遊んでたw
今度またゆっくり来てみたいですな。

友人を届けて家に着いたのが20時半頃。
割とプチ遠出でしたが最近は早く帰れて良い。
寒いとこにいたので風邪気をつけねば。
暖かい風呂入って早めに寝ることにしよう。
と言うか最近は夜更かしできないわ。

明日は少し仕事とあとはまったり。
風邪ひきかけも治さないとね。

新横浜公園と舞岡公園 [2019年01月19日(土)22時24分]

今日は晴れ。
天気は良いけど寒い。
それでも昼間は少しは暖かかった。

ファイル 3307-1.jpg
今日の富士山。
雲一つ無く連続2日くっきり見えました。
やはり気温低いから霞もかかってないし。
やはり冬に見る富士山が一番綺麗ですな。
南斜面は相変わらず時原見えて居ますが。
この状態は暫く変わらず続くのかな。

今日はおでかけ。
なので朝は2回洗濯するのが大変でしたわ。
なんとかワイシャツまで洗って出発。
今日の朝飯は家で食べずに、朝マックです。
ソーセージエッグマフィンとカフェラテ頂きました。
たまには良いかもしれない。

最初の目的地は新横浜公園。
日産スタジアムの横です。
横浜青葉I.C.で降りて江田駅の前でR246離れて港北まで。
新しいバイパスが出来れば港北I.C.まで直接行けるんですけどね。
現着が9時半頃で割と早く着いた。

ファイル 3307-2.jpg
目的のミコアイサは最初居なくて駄目かなとも思ったのですが。
暫くしたら葦の中に居るのを発見。
お昼近くまで待ってたら外に出てきてなんとか写真撮れましたよ。
雄だけじゃなく雌も居てペアで撮れたわ。
ミコアイサの雌は初めてでした。
しかし出てきたのは一回きりであとは葦原の中。
夕方くらいまで出てきそうにないので移動開始。

ファイル 3307-3.jpg
港北I.C.が近いのでそのまま第三京浜に乗って横浜新道へ。
途中保土ケ谷P.A.の食堂で遅い昼飯。
肉野菜炒めを頂きました。
最近の食券販売機から直接オーダーが飛ぶタイプと勘違いして食券出して無くて15分位ロスw
オーダー通ったら5分で食事が出てきましたよ(^^;
オーソドックスだけど美味しかったです。

横浜新道に出て今井I.C.で降りて環状二号へ。
環二般若寺で右折してさらに長泉寺前で曲がって舞岡公園へ。
もう15時まわってたけど本日二カ所目の鳥探索ですよ。
到着したらいきなり念願のヤマシギが居て捕れました!
何年越しだろうか、そもそも舞岡公園はこのヤマシギが居ると言うので来始めたのですが。

ファイル 3307-4.jpg
そしてヤマシギたっぷり撮ってたら今度はアリスイも出てきた!
こちらも今期初ですよ。
去年もここで見たけど、距離が遠くて小さくしか撮れなかったのですが。
一昨年と同じく湿地の方に出てくれてしかも木に止まったりサービス旺盛。
今日は目的にしていた鳥全部出会えてハッピーです。
公園自体が17時で閉まるので2時間も居なかったかな。

ファイル 3307-5.jpg
帰りは戸塚から一国に出てそのまま西へ。
藤沢バイパスを経由してR134に出ずにそのまま一国を移動。
途中夕飯の場所を捜したのだけどよさげなのがなくて。
結局小田原まで出てはま寿司で夕飯を頂きました。
今日は何時もと違って変わり種も挑戦してみた。
アボカドマヨとか合鴨ハムとか。
カルフォルニアロールが品切れだったのが残念ですw

友人を家に送ってそれから乾燥機かけ。
もう20時半廻ってたので小田百は諦めて開成のコインランドリーへ。
乾燥機かけて一旦家に戻ってコンビニで買い物してからコインランドリーへ。
洗濯物回収して家に戻ったら21時ちょっとでした。
風呂に水引いてあったので湧かして即入浴。
今日は動き回ったので早めに寝るよ。

今期は鳥運あかんかと思ったけどそうでもなかった。
あはり運は引き寄せないと駄目なのね。