記事一覧

まったり午後からおでかけ [2019年09月16日(月)22時09分]

今日は雨後晴れ。
朝方ざーっと雨降って来てた。
しかし晴れて気温上昇。

ファイル 3547-1.jpg
今日の富士山。
写真撮ったのお昼近く。
朝雨降ってたしね。

午前中は家でまったり。
洗濯も済んであとは録画みたりしてた。
朝は涼しかったのだけど段々と暑くなってきた。
今日は1日家でまったりする予定だったんだけ、辛抱たまらず。
天気も良いのでお昼過ぎにおでかけすることにしました。

ファイル 3547-2.jpg
昼飯は日照亭で。
いつものシナチクラーメンに特濃トッピング。
今日は美味しくてスープまで飲み干してしまった。
スープも美味しいけどここの麺滅茶好きだわ。
一番好きなラーメンですよ。

午後はまた権現山に行って見た。
今日は常連が数人居たくらいで窓も空いてた。
最初はメジロやヤマガラくらいでしたが、珍しくキビタキの雄が来たよ。
直ぐに雌に追い払われてしまったけど。
そのうち常連が帰って儂一人だけになってまったり。

ファイル 3547-3.jpg
そのうち別の人が来て、そしたら色々ときだして。
公園の方をうろついてたエゾビタキが水盤のとこまで来た。
けど水浴びや水飲みはせず近くの葉っぱをつっついてた。
虫か何かいたのだろうか。
エゾビタキは2羽居るのを確認した。

ファイル 3547-4.jpg
あとイカルの若っぽいのが来た。
図体の割にビビリで水浴びは結局しなかった。
メジロやらエナガが沢山いてビビッタみたい。
小鳥たちもイカルびびびって蜘蛛の子散らす様に逃げたんだけどね。
昨日よりは色々撮れた感じだけど、結局ムシクイは現れず。

家に戻ってあとはまったり。
久々にコンビニおでんを食べた。
けど酒は飲まなかったわ。
すっかり家で酒飲まなくなったなぁ。
外で付き合いでは飲むんだけどね。

まだまだ暑くなるし身体には堪える。
普通に涼しくなってくれないかね。

宮ヶ瀬湖畔と権現山 [2019年09月15日(日)22時22分]

今日は晴れ。
天気予報だと曇りとか雨とかあったけど。
ひとまず1日晴れてくれて有難い。

ファイル 3546-1.jpg
今日の富士山。
雲もなくくっきり見えてます。
天気がころころ変わるので全体が見えるのはまだ貴重。
下界ではまだまだ暑いけど頂上とかはもう寒いんだろうな。
富士登山のシーズンも終わりだろうし。

ファイル 3546-2.jpg
まずは宮ヶ瀬湖畔へ。
9時ちょっと前に到着。
もう人が集まっていて直ぐにツツドリ見つかった。
アカツツと呼ばれる方ですね。
一節によると雌の色だと言う話だけど。
なかなか表に出てきてくれなくて、しばふに寝そべったりして写真撮ってました。

ファイル 3546-3.jpg
他に鳥も居なさそうなので11時頃離脱。
来た道戻って地元方向へ。
途中伊勢原の幸楽苑で昼飯。
味噌野菜タンメンを頂きました。
コーントッピングして美味しかったですわ。
幸楽苑もオーソドックスだけど美味しいは美味しい。

ファイル 3546-4.jpg
その後権現山へ行ってまったりと。
窓は埋まっていて結構人も居た。
メジロヤマガラシジュウカラの他にキビタキ雌くらい。
途中エゾビタキがもう一つの水盤で水飲んでましたが。
ムシクイはどれも来なかった。
サンコウチョウらしき鳥が通過したけど写真は撮れず。
日没近くまでねばったけど終了。

ファイル 3546-5.jpg
夕飯は秦野のかっぱ寿司で。
北海道フェアみたいなのやってました。
300円するの頼んでみたけどなんかしょぼかった_(:3」∠)_
満足感の割に今一高く付いてしまった。
やはりはま寿司とかの方が良いな…

21時頃帰宅したけど今日はばてばて。
風呂入ったら寝ちゃいそう。

北富士演習場 [2019年09月07日(土)22時05分]

今日は晴れ。
台風前だけど気温も上昇。
とても良い行楽日和でした。

ファイル 3538-1.jpg
今日の富士山。
昨日についで今日も良く見えてる。
少し速い時間の写真なのでちょっと色が暖色系。
冬になると完全に茜富士の時間ですね。
台風がこれから来る天気じゃないねw

あさ7時に家を出発。
友人を乗せて西へ!
北富士演習場へ9時半頃到着。
一ヶ月以上ぶりですね。
殆ど人も居なくて、でも鳥の姿もあまり見えず。
何時もの水場に行ったら一人先客が居ました。

ファイル 3538-2.jpg
先客は直ぐに帰ってしまって、あとはまったりと。
割と日が強くて滅茶日焼けしてしまったw
UVガードスプレーもあるのだけど忘れてた。
水場も水量が減って何時もの感じになってました。
ぼちぼち鳥もやってきてた。

ファイル 3538-3.jpg
シジュウカラ、ヒガラ、コガラのガラ系三兄弟。
それにキビタキの雄雌若。
あとはホオアカとホオジロとその若。
クロツグミも来たけど直ぐに逃げてしまってなかなか写真撮れなくて。
あとイカルも来てました。

ファイル 3538-4.jpg
午後になってちょっと水場離れたら何か珍しい鳥が居る。
よく見たらサンショウクイでした。
なかなか遭遇できないでいたのだけどここで出会えるとは。
背景の関係かなかなかピントが合わなかった。
結構な数居たのでここで繁殖してたのかも。
今日のサプライズはこれですね。

その後カッコウ銀座に行ってノビタキを探して。
電線に泊まっては移動を繰り返してた。
若いのやらまだ漸く巣立ったばかりのも居たり。
他にホオジロの若とかも居た。
暑さにやられたのか調子も今一だったので17時頃に離脱。

ファイル 3538-5.jpg
地元に戻ってヤバイラーメンで夕飯。
店の名前になってるヤバイラーメン中盛りを頂きました。
太麺だけど美味しいのよ。
ココへくるの三度目かな。
近くなのになかなか来ないので(^^;

明日は台風来るしまったりかな。
たまにはまったりも良いかも。

大磯港と権現山 [2019年08月24日(土)22時19分]

今日は曇り時々晴れ。
概ね天気良くてそれでいてそんなに暑くない。
何か一気に秋になった感じ。

今日は久しぶりにお休み取りました。
28日ぶりだろうか。
夕方事務所に出たけどね。
友人とでかけるのも4週間ぶりですわ。
でも朝は普段よりも早いと言う_(:3」∠)_

ファイル 3524-1.jpg
まずは近場で大磯港。
アオバトが荒波と闘うのを見に行ってみた。
時間が遅かったのでもうあかんかと思ったけど、まだ堪能できた。
結構何度かトライしてきて、たっぷり写真撮れた。
最初雲っててどんよりだったけどそのうち晴れ間が出て日が射してきたし。

ファイル 3524-2.jpg
その後町田まで移動。
ヨドバシに車止めて昼飯!
蒙古タンメン中本の町田店で五目タンメンを頂きました。
辛さ6と言うちょっと辛い感じの。
結構むせながら食べたわ。
キャベツに付いた辛味が結構来てた(^^;
汗だくになったけど美味しかったですわ。

結局ヨドバシではカナル型イヤホンを購入。
友人はオリンパスの防水コンデジを買ってましたよ。
顕微鏡モードと言う面白いマクロが付いてるのね。
そう言えば自分もコンデジは全然使ってないな。
殆どスマホで済ませてしまってる。

ファイル 3524-3.jpg
その後権現山に言ってまったり。
常連さんが何人か来てた。
鳥が殆ど来ず、来ても何か警戒してるし。
もしかしてツミとかが近くに居たのかも知れない。
何かツミみたいな鳴き声聞いた気もするし。
夕方になってエゾムシクイが来た。
来た甲斐があったってもんです。

友人を家に送ってからちょっと事務所。
少しサポートして報告とかしてから離脱。
家に戻ったのが21時前位。
夕飯作って風呂沸かして。
少しは運動もできたので良いかな。

明日は法事があって午前中おでかけ。
暑くないと良いんだけど。

霧ヶ峰と諏訪湖 [2019年07月27日(土)21時31分]

今日は晴れのち大雨。
場所移動したから各地で晴れと大雨を経験だわ。
今日は霧ヶ峰高原へ行ってきた。

出発したあたりでは雨も降って無く順調。
小山町あたりで降って来て富士吉田の辺りは晴れ。
けど御坂峠近くでまた雨。
それから御坂道では曇り。
中央道通ってる最中に大雨の帯を2回ほど。
霧ヶ峰に行って見たら霧が凄かった。

ファイル 3496-1.jpg
ニッコウキスゲは霧の駅のあたりではほぼ見えなかったので、車山肩へ。
ここは群生していて霧も凄かったけどなんとか写真撮った。
霧は流れていくので晴れた瞬間とかに撮ったりして、ホオアカとノビタキはニッコウキスゲと一緒に撮れた。
そのうち予報通りに12時超えたあたりから雨。
上からじゃなく横から降って来てズボンがびしょびしょ。

ファイル 3496-2.jpg
一呼吸いれて車山のレストランで昼飯。
カレーうどんを頂きました。
可も無く不可もなくって感じで、まあ美味しかった。
結構ここで食べるパターンが多いかも(^^;
ちなみに携帯の電池切れてて写真とれなかった。

雨止みそうにないので13時半頃離脱。
離脱することになったら小降りになってきたけど天気判らないし。
で下界まで下りてきたら晴れてるし(^^;
諏訪湖に何か居るかなと思ったら結構色々と。
ササゴイの若らしきのが居たり、バンの親子が居たり。
何故か冬鳥のはずのオオバンも居た。

ファイル 3496-3.jpg
ちなみに雨の中で撮影したあとだからかレンズの中が雲ってしまって大変でした。
表面なら拭けば済むけど中なので消えるの待つしかなくてね。
気温差と気圧差の関係なのかも知れない。
霧ヶ峰で雨降られた事は何度かあるので、もしかして今までもこうやって雲ってたのかも知れない。
直ぐにレンズ取り出さなかったから気が付かなかった可能性。

ファイル 3496-4.jpg
15時半頃にポツポツ降り出してきたんので離脱。
長野道の岡谷I.C.から乗って諏訪湖S.A.へ。
ここで桜肉ステーキ串を頂きました。
始めて霧ヶ峰に来た時は下りのS.A.で馬刺し食ったんだよね。
もうあれから何年か。

ファイル 3496-5.jpg
帰りは割と車少なくて順調。
途中雨脚が強まる事もあったけど、地元には19時頃に帰投。
夕飯はカツ屋でマグロカツ定食を頂きました。
なんとも微妙な味で自分的にはアジフライ的に感じたわ。
まあこう言うものもあるんだねって感じで。

友人を下ろして小田百で買物して帰宅。
直ぐに風呂湧かして入ったら寝る感じ。
結構雨に降られてずぶ濡れになったしね。
意外と疲れたかも知れない。
なんか日曜に移動した方が良かった気がしないでもないけどw

今回は二回ともまったく晴れずに不満ですな。
晴れた日に八島ヶ原で空の写真を撮ってみたいものです。