記事一覧

光が丘公園 [2020年02月23日(日)22時21分]

今日は晴れ。
昨日の雨もすっかり上がって快晴。
昨日の春一番の名残で少し風が強かった。

ファイル 3707-1.jpg
今日の富士山。
少し霞が濃く成ってる感じするけど全体が見えた。
南斜面の雪が少し溶けてるかな。
まだまだ山頂はたっぷりと雪積もってる。
今年は暖冬なので融雪は早いのかも。

何時も通り友人を拾ってお出かけ出発。
まずはマクドで朝ご飯。
今日はマックグリドルのベーコンエッグを頂きました。
さらに途中ミニストップに寄って。
まずは近場のスポットのチェック。

ファイル 3707-2.jpg
前回より低い位置に来てたヒレンジャク。
高い位置のヤドリギの実が減ってしまったのかも。
前よりかは近い位置だったので大きく撮れました。
低い位置のヤドリギの実も食べ尽くすと居なくなるかな。
今年は割と当たり年だったみたいで良く撮れたわ。

もう一カ所近くでヒレンジャクが出ると言う所を教えてもらった。
早速行って見たのだけど姿が見えず。
そのうち鳴き声が聞こえてきたと思ったら通過していった。
水飲み場になってるらしいのだえけど雨の後だからどこにでも水溜まりあるしね。
ちなみにこの場所のヤドリギの実はほぼ食べ尽くされてました。

本当は別の所へ行く予定だったのでそれを実行。
光が丘公園へ向けて移動開始。
環八の渋滞で挫折したことあるので、今日は圏央道から中央高速経由で。
高井戸I.C.で降りてからも結構あったけど、2時間位で到着。
ただし結構風が強くて鳥の気配がない。

ファイル 3707-3.jpg
バードサンクチュアリーで待つ。
小学生がノスリが要るのを見付けて教えてくれた(^^;
ちょっと距離があるけどノスリがカエルを食べてる所を見れた。
あとモズとマガモ、カルガモ、ダイサギくらいかな。
風も強くてほぼ鳥が居なかったし。
本当はコムクドリ目的だったんですけどね…
駐車場代も高いしで2時間くらいで離脱

ファイル 3707-4.jpg
帰りは東名経由で戻り。
遅いお昼を江北P.A.で。
色々メニューあったけど天玉そばをいただきました。
ここの食堂色々あって目移りするわ。
がっつり食べるなら生姜焼きとかあるしね。

横浜町田I.C.で降りてクランベリーパークへ行ってみようかと。
思ったのだけど滅茶混んでてとてもじゃないけど入れなさそう。
と言うことで町田のヨドバシと上鶴間のドンキに寄りました。
ヨドバシでは欲しいものが無く、ドンキは改装してて買おうと思った商品がなかった。
渋々と離脱。

帰りはR246に直にでずにR16の途中から県道56号へ。
さらに下鶴間で県道50号に右折。
イオンモール座間の交差点で左折して東原四丁目でR246に合流。
この方が若干早い気がするし渋滞なくて楽かも。
あとはひたすらR246を西行き。

ファイル 3707-5.jpg
夕飯は東海大学前のまは寿司で。
途中伊勢原のくら寿司に寄ってみたけど1時間待ちで断念。
こっちも待ちが多かったけどすんなり20分くらいで入れました。
うにつつみとか頂きましたよ。
100円寿司はスシロー>くらorはまって感じですかね。

友人を届けて帰宅。
戻ったのが21時回ってた。
流石に今日は200km以上走ったしね。
明日辺りガソリンいれないとあかんか。
光が丘公園の場所は判ったのでリベンジしよう。

明日も休みだけどちょっとお仕事。
火曜に現場だしね。

丹沢近郊 [2020年02月01日(土)21時09分]

今日は晴れ。
朝から良い天気で行楽日和。
滅茶暖かくてもう3月みたい。

ファイル 3685-1.jpg
今日の富士山。
天気もよくてくっきり見えてました。
完全に雪かぶってて真っ白富士山ですね。
一昨日茅ヶ崎に行った時は圏央道からかなり麓まで見えてましたね。
やはり箱根の所為で近くの方が見えないというw

今日は野鳥観察にでかけました。
主に丹沢外縁のあたり。
何時も通りに友人拾って、朝飯はコンビニで。
秦野のミニストップでおにぎりゲット。
オリジナルのおにぎりがあって、美味しく頂きました。

ファイル 3685-2.jpg
それから秦野市内のスポットへ。
一昨年あの鳥が出た場所。
行ってみたら丁度入ったばかりとのことでヒレンジャク撮れました。
先週の仲間過去よりは近くて少しはまともな写真撮れましたよ。
皆電話で場所伝えてたから明日あたりはもっと人が来るかな。
そのまま撮っていても同じなアングルになるので、ひとしきり写真とってお昼前に離脱。

ファイル 3685-3.jpg
伊勢原から国道を離れ側道、県道と津久井方面へ移動。
最初田名のおやじラーメンでお昼と思ったのですが混んでて入れない。
そこで城山のかつさとで。
今日は海鮮フライ定食を頂きました。
海老と烏賊と鯵のフライが載ってました。
揚げたてなのでアジフライが滅茶美味しいのよね。

その後城山湖へ行って見たのね。
しかし鳥の気配が殆どしない。
ツグミとビンズイとジョウビタキくらいかな。
ハギマシコは居なさそうなので直ぐに離脱。
その足で更に西に向かいました。
国道20号を走ってる最中滅茶苦茶眠かったわ。

ファイル 3685-4.jpg
大野貯水池に着いたのが15時頃。
何か居るかなと思ったけど普段通りと言うか。
湖面にはオオバン、コガモ、キンクロハジロとか。
ジョウビタキらしい鳴き声が聞こえたのですが姿確認できず。
友人は結構散策してたみたいですが、自分は仮眠してたw

日が暮れたので離脱
この時点で17時ちょっと。
大分日が延びた感じ。
行きと大体同じ道を移動して帰りました。
距離はあるけどそんなに時間かからないのね。
本当は丹沢を縦断する道があれば良いのだけど。

ファイル 3685-5.jpg
夕飯は名古木に開店した極楽鳥で。
極楽ラーメンを頂きました。
鶏白湯スープと言うことで、麺はタピオカ麺だそうですw
想像した通りチャンポンの麺みたいに太かった。
今はこう言うのが好まれるのかな。

ガソリンがぎりぎりだったので給油して友人を届けて。
家にもどったのが20時過ぎ。
まあそれでも早く帰って来た方かな。
風邪の調子があれだし今日も早く寝ると思う。
やりたいことあるんだけどね。

このまま暖かい日が続いて春になるのかな。
結構まだ乱高下しそうだけど。

山中湖 [2020年01月25日(土)22時04分]

今日は曇り一時晴れ。
天気予報では午後雨ってなってたけど降らなかった。
しかし寒かったわ。

ファイル 3678-1.jpg
今日は2週間ぶりに野鳥観察。
何時も通り友人を拾って朝マックで朝飯。
まずは秦野の神社へ行って見ました。
この時期に来る鳥が居ないかのチェックですわ。
残念ながら来てなかった。

ファイル 3678-2.jpg
その足で西の方へ山中湖に行って見ました。
途中霧が出てたけど山中湖に着いたら霧はなかったですわ。
ひとまずカメラ構えてる人の要る所へ行って見たら居ました。
去年は見れなかったヒレンジャク。
ちょっと距離があって小さくしか撮れなかった。
それでも証拠写真が撮れただけでも良し。
結構枝の裏側に居てなかなか巧く撮れなくて何枚もシャッター切ってましたわ。
山中湖には結構水鳥も居ましたわ。
カンムリカイツブリやコブハクチョウ、オオバン。
それにカワアイサが居て、始めて撮影できた。

ファイル 3678-3.jpg
お昼頃にトビが来て追っ払ってしまった。
休憩ってことで昼飯を食いに移動。
富士吉田のCoCo壱でカレーうどんを頂きました。
きのこをトッピングしたけど美味しかった。
うどんは吉田うどんかと思ったけど、普通の讃岐かも知れない。
それでもカレーがCoCo壱カレーだからねぇ。

ファイル 3678-4.jpg
その後道の駅に行ってモンベル見たり。
もう一度富士吉田に戻ってドンキに行って見たり。
そしてもう一度山中湖へ。
午前中の場所に戻って来ていて追加で撮影。
太陽もちょっと顔だしてイイ感じで明るくなってくれたよ。
16時半頃に一斉に飛び立って何処かへ移動してしまった。
ねぐらに戻ったのかも知れない。
ここで撮影終了。

ファイル 3678-5.jpg
帰りはほぼ渋滞もなく順調に移動。
地元に戻ってカツ庵で夕飯を頂きました。
今日はロースカツ丼!
カツ丼にもお味噌汁付くのね。
キャベツを追加して頂きましたよ。

友人を届けて帰宅したのが20時前。
最近は大体このくらいには帰れてるので順調ですよ。
風呂沸かして入って早く寝ることにする。
そう言えば今日ドンキで買ったLEDライトが不良品でした(^^;
LEDの部分がすっぽり無くなってて意味ないw
元々不良品だったのか、店で取られたのか。
200円そこそこだし交換しに行くのもアホらしいからな。
まあ今度からは良くチェックして買うことにする。

明日はちょっとお仕事ですかね。
明後日はお客さんとこで仕事なので。

新横浜公園 [2020年01月11日(土)22時11分]

今日は曇りのち晴れ。
気温は下がって結構寒い。
お昼過ぎに太陽が出てきて少し暖かくなった。

今日はまた野鳥間作紀行。
友人を乗せてマクドで朝飯食べて。
東名で横浜青葉まで出て、そこから港北エリアへ。
新横浜公園が第一の目的地。
駐車場は空いてたけど、もうバーダーで一杯でした。

ファイル 3664-1.jpg
人の集まってる所へ行って見ると目的のミコアイサが雄雌で居た!
去年はあんなに苦労したのに今年は何とか撮れましたわ。
他にもコガモやらホシハジロ、キンクロハジロ、カンムリカイツブリ、オオバン等々いっぱい。
オオバンに至っては至近距離で丘に上がって餌ついばんでたし。
なかなかに良いスポットですな。

一通り撮りおえて港北を離脱して第三京浜へ。
途中保土ヶ谷J.C.で道を間違えて横浜市内に出てしまいました_(:3」∠)_
一旦浅間下まで出て、環状一号からR16に抜けて。
保土谷後援入口で左折して星川I.C.から横浜新道に戻っりました。
一国へ出て戸塚まで出て原宿を過ぎたところでUターン。

ファイル 3664-2.jpg
昼飯は戸塚原宿のカツ屋で。
味噌チキンカツ丼を頂きました。
なんか味噌で汁だく状態でちょっと丼はアレだったかも。
久々のチキンカツなので良かったです。
カツ屋も久しぶりだな。

ファイル 3664-3.jpg
その後県道18号を北上して赤坂橋を左折して境川遊水池へ。
殆どバーダーも居なかった状態ですが。
何時も通りオオバンとバンがのんびりと。
暫くしてオオジュリンが葦の茂みに居るのを発見。
枝被りでしたが何とか表に出てくるタイミングで写真撮れましたよ。
他にカワセミやらジョウビタキやらアオジも現れたし。
上空はチョウゲンボウが通過してった。
あとホオジロらしい群も見たけど未確認。

ファイル 3664-4.jpg
他に鳥出そうにないので最後は蟹ヶ谷公園へ。
ここではアカハラ、シロハラ、アオジ、ツグミ。
常駐してるカルガモはお食事タイムで木道の近くでも気にせずついばんでましたわ。
あとはモズの雌が監視してたくらいw
日も暮れたのでそこらで撮影終了であります。

何時もの県道22号からR246へ出て帰投。
このコースも何時も通る道になりましたね。
大体の鳥の居る公園は県道22号沿いになるので。
そう言えば弘法山の駐車場に入る道の所のラーメン屋。
なんか鳥白湯系に変わってたみたい。
今度行ってみますかね。

ファイル 3664-5.jpg
夕飯はナポリ屋で。
シーフードナポリを頂きました。
友人はアラビアータ頼んでて、混ざったのがちょっとピリ辛だった(^^;
メニューに焼きそばがあって今度食べて見ようかと。
普通盛りにしたけど、やはりボリューミーでした。

友人を下ろして帰宅したのが20時ちょっと。
最近はそれでも帰りは早いほうですな。
日が暮れるのが早いのもあるけど。
今日は午前中寒かった野茂有って少しバテた。
風呂入って早く寝よう。

今年は割と鳥運よさそうですね。
この調子で一昨年のあの子とか見れると良いけど。

初詣 [2020年01月01日(水)21時35分]

今日は晴れ。
朝は少し雲が多くて初日の出は見れる。
昼間は晴れたけど寒かった。

ファイル 3654-1.jpg
今日の富士山。
富士山の部分だけ雲が切れて全体がくっきり。
箱根山とのコントラストで滅茶綺麗ですね。
元旦からこう言う幻想的な富士山が見えるとは。
寒さと年末の雨で雪ですっぽりですね。

ファイル 3654-2.jpg
今日は初詣。
朝は家でお雑煮を食べてから出発。
なので何時もより遅いおでかけでした。
けど新東名の厚木南インターのおかげで9時半には寒川入り。
毎年恒例の寒川神社へお参りしてきました。
丁度タイミングが良かったみたいで一回入場規制あったくらいでお参りできた。

ファイル 3654-3.jpg
お参り済んでから今度は横浜の大池公園へ。
途中昼飯食べようと思ったけど、気が付いたら到着してた。
ファミレスとかはやってたんだけどね。
駐車場は空いてましたが、地元の人で結構公園は人多かった。
と言うは久しぶりすぎて内部構造も少し忘れかけてた。

ファイル 3654-4.jpg
公園内をだいたい一回りしました。
池にはキンクロハジロとスズガモが居て、あと何時ものカワセミ。
林の中にはウグイスやらメジロやらアオジやら。
途中ジョウビタキが目の前に現れたりした。
あと水場のところでルリビタキとアオジ、シロハラ。
ここでもウグイスが横切ったw
トラツグミが出るらしいポイントも教えてもらったけど居らず。
16時位まで散策してましたわ。

ファイル 3654-5.jpg
その後撤収して何時もの県道22号線で帰投。
秦野の蔵寿司で夕飯にしました。
回転寿司二縦になりましたがw
お昼ぬきでしたが何時もと変わらない位の皿でした。
カツオのタタキ寿司が美味しかった。

家に戻ったのが20時半頃。
その後お風呂湧かしてあとはまったり。
今日はちょっと寒かったりしたので風邪の症状がまた。
薬飲んで早く寝て仕舞おうかなと。
お参りできたのでこれで一安心ですわ。

明日はちょこっとお仕事。
正月からなんですが。