記事一覧

引地川と境川と目久尻川 [2024年10月27日(日)20時34分]

今日は曇り後雨。
結構早い時間から雨降って来た。
酷く濡れる程じゃなかったけど。

ファイル 5415-1.jpg
今日の富士山。
日の出前までは見えてたのですが。
日の出の頃にはすっかり雲に隠れてる。
それでも山頂はなんとか顔を出してました。
ひとまずこの段階ではまだ冠雪なしですね。

今日は鳥撮影におでかけ。
まず引地川の公園へ国道一号線経由で移動。
到着は8時位で既にバーダーさんも何人か。
幸運にもここで何年かぶりにアリスイを見ました。
結構色々なところに出没はしてるのだけど、なかなかタイミングが合わない鳥の一つ。
あとオナガが群で飛び回ってた。

ファイル 5415-3.jpg
お昼近くになって、鳥の気配もなくなったので移動。
大庭大橋を渡ってR467へ。
北上してから好しでお昼を頂きました。
野菜増し盛りつけ汁蕎麦唐揚げ煮玉子付きを頂きました。
このなんとも不思議なメニュー結構好きw
お蕎麦も美味しく頂きました。

その後境川遊水池へ。
去年だかは湿地の草苅されていて結構色々見れたのですが。
今年は草ボウボウで鳥が居てもなかなか見つからない状態。
カワセミとオオバン、マガモは見かけたけどそのくらい。
結局鳥の気配もなくて直ぐに離脱となりました。

その後蟹ヶ谷公園へ。
ここも鳥の気配がなくて最初はぼうずかなとか思ったのですが。
そのうちジョウビタキの鳴き声が聞こえてきた。
そして登場したのがジョウビタキの雌!
まあ初ジョウビタキで良しとするかと。
帰り支度してたら今度はジョウビタキの雄が登場。
おかげさまで初ジョウビタキを雄雌で撮れました。

ファイル 5415-5.jpg
少し速いけど移動して伊勢原のスシローで夕飯。
ちょい高いけどそれなりに美味しかった。
本マグロの赤身とトロはまあまあ美味しい。
あと馬刺しがあって食べてみたけど、こっちは今ひとつかな。
あとウニも食べてみたけど甘くなくて…

すっかり暮れてしまったけどそれでも18時前。
R246を西に向かって帰投。
帰りちょっと小田百に寄ってから連れを届けて。
帰宅したのは18時ちょっとでした。
風呂沸かして入ろう。

今日は割と鳥運良かった。
最近不調だったのでラッキーでした。

石後やダムと大野貯水池 [2024年10月14日(月)21時10分]

今日は晴れ。
朝は少し肌寒かったけど日中は暑い。
実に良い行楽日和でした。

ファイル 5402-1.jpg
今日の富士山。
快晴の青空にくっきり冨士山。
これだけ綺麗に映るの久しぶりじゃないかな。
少し空が白んでるのは季節でしょうかね。
やはり朝ちょっと早い方が綺麗かも知れない。

まずは愛川公園へ行ってみた。
石小屋ダムにオシドリが居ると言うので。
愛川公園もすごい久しぶり。
確かに石小屋ダムにはオシドリが居たけど相変わらず遠い。
あとはアオサギとカワウくらい。
カイツブリも居たけど直ぐにどこか言ってしまった。
石小屋ダムの下の方に行けるようになってた。
降りて見たけど帰りの階段で筋肉痛。
大体2時間半くらいで離脱

ファイル 5402-3.jpg
今日の昼飯はブリンコビリーにて。
ランチのハンバーグ&ステーキを頂きました。
通常価格よりだいぶお安いと言うこで。
ハンバーグもしっかり肉肉してるしステーキ肉も美味しい。
そこそこお値段するけどそれだけのものがありますね。

その後上野原の大野貯水池へ。
行きは1時間半くらいで到着。
思った以上に水鳥が居ました。
ここは年中冬鳥が居る不思議ば場所なのだけど。

ヒドリガモ、オオバン、ホシハジロ、キンクロハジロ、マガモ、オシドリと揃ってました。
オシドリははぐれ鳥が一羽割と見えるところに居たのだけど、群はだいぶ遠い所。
そして丁度西日の映り込みで白飛びしてしまう。
距離があるのでピントも今一ですね。
これだけ広いからいっぱい水鳥が居るのだけど。
なんか沢山の鳥を見るの久しぶりかも。

16時頃に離脱して帰投開始。
国道20号が藤野駅のあたりから中央道のインター入口まで大渋滞。
そのあとR412もちょっと混んでたけどあとはスムーズ。
夕飯食う場所さがしてちょっと彷徨った。
これで時間ロスしたのあるかも。

ファイル 5402-5.jpg
今日の夕飯は結局地元のかつ屋で。
海鮮ミックスフライを頂きました。
牡蛎フライと海老フライとホタテフライ。
牡蛎フライが足らなくてあとから追加されたw
もうちょっとタルタルソースほしかったかも。

明日は診察の日なので早くねる。
といってもだいぶ遅くなったけど。

多摩霊園と水元公園 [2024年10月06日(日)20時56分]

今日は雨のち曇り。
夕方になってから少し晴れた。
雨降らないって言ってたのに。

さいしょはまず多摩霊園へ。
多摩霊園に来るの何年ぶりだろう。
移転した地元のマクドで朝マック買って朝食。
東名>圏央道>中央道と言う感じで多摩霊園へ。
1時間ちょっとで到着した。
けどまだこの時点で雨。

霊園の中や隣の浅間山にも行ってみた。
若干鳥の声はするけど姿は見えず。
アカゲラかアオゲラが鳴いてたり、鳥の声はする。
雨もあいまって全然姿が見れませんでした。
他にオナガ、コジュケイ、シジュウカラ、ヤマガラ、コゲラあたりの鳴き声は聞こえてた。
まあカラスはいっぱい飛んではいましたが。

待ってもなかなか鳥見れそうにないので移動開始。
府中I.Cから中央道に戻って、首都高へ。
西新宿J.C.で山手トンネルに入って、小菅J.C.から加平I.C.へ。
中央道からC2山手トンネルに入るのは初めてかも。
今度は水元公園へ。
その前に少し早めだけどお昼御飯。

ファイル 5394-1.jpg
水元公園の近くの夢庵で。
江戸前風深川せいろ御膳(季節天ぷら)を頂きました。
せいろ御飯なので釜飯では無いけど、炊き込み御飯で美味しかったです。
量的にもそんなに多くなかったので良かった。
ちょっとコスパ的にはあれですがw

その後水元公園を散策。
森の周辺でオナガが集団でトンテタ。
その後森の中に入って散策。
結局窓のところに行ってまったりと。
水鳥は殆どみかけず、コサギ、ダイサギ、アオサギ、カワセミくらい。
あとはまわりの森の木でメジロ、シジュウカラ、キビタキ雌。
オナガ、カワセミ、キビタキは一応写真撮れた。

水元公園は駐車場閉まるの割と早いのと、帰りも遠いので16時前に離脱。
帰りもmた加平I.C.で乗って小菅J.C.へ。
そこからC2大和トンネル経由して大橋J.C.で東名へ。
西新宿と大橋で若干渋滞、さらに首都高3号線も渋滞してた。
そのまま東名を下って厚木I.C.まで。

ファイル 5394-4.jpg
夕飯ははま寿司の厚木I.C.店で。
そこそこ混んでたけど30程で入れました。
カニ軍艦とかアカエビとかいつものメニュー。
昼飯をちゃんと食べたので今日は8皿位で終了。
それでも1000円は超えてた(^^;

そのあと小田厚に乗って小田原へ。
連れを届けてから帰宅。
自宅に戻ったのは19時頃。
あとは風呂沸かして入って寝るわ。
なんだかんだと今日は260km越えて走った。

なんか天気運に見放されてる。
毎週雨食らってるわ。

探鳥の旅 [2024年09月23日(月)20時47分]

今日は雨のち曇り。
ほんの一瞬だけ晴れた。
午前中は結構雨。

今日は宮ヶ瀬公園へ行ってみた。
いつものこの時期に見るあの鳥を探しに。
伊勢原大山I.C.の連絡路が分かれ道交差点に繋がってて、初めて通った。
駐車場に着いたら雨しとしと。
バーダーも一人くらいでしばらく様子みたけどダメそう。
早々に離脱して移動。

道志道を通って山中湖方面へ。
途中道の駅でトイレ休憩。
昼飯どうするかとなって、ラーメン食べようかと。
そしたら都留の方へ出てき見ようかと。
道志都留道路を始めて通って見ました。

ファイル 5381-1.jpg
都留市内にでて探してみたけどよさげなところがなく。
前に食べた様な気がする店があったけど開いてなかった。
そのまま富士吉田に出て五味八珍に行ってみました。
旨辛ぶたしゃぶつけ麺と言うのを頂きました。
ラー油入りのつけだれでなかなかに美味しかった。
けどボリュームも結構あった。
どうも五味八珍って美味しくないイメージだったけど、そうれは払拭。
けどお値段がいい感じなのも判ったw

その後北冨士演習場の水場で鳥待ち。
けど3時間半ねばって何も来なかったよ。
鳴き声は聞こえてたので鳥は居るのだけど。
涼しかったし雨のあとでそこら中に水溜まりできてるからね。
ひたすらまって転た寝してただけでした。

15時半ころ離脱して、ちょっとお店まわり。
ワークマンに行ってみたけど欲しいものがなく。
富士吉田のユニクロでタッグワイドパンツとかをゲット。
その後離脱して御殿場へ。
夕飯どうしようかってなって富士吉田だと早いけど、御殿場くらいならと。
途中東富士五湖道路が渋滞してたけど、思ったほどではなかった。

ファイル 5381-2.jpg
夕飯は御殿場のはま寿司で。
時間もあるけど割と空いてて良かった。
アワビとか食べてみましたよ。
あとハマチとか真鯛とか。
オーダーから提供までも早くて30糞ほどで間食。

そのあとドラッグストアに寄って買いもの。
静岡県なので金ちゃんヌードル系が有ったのでゲット!
なんとなべやきうどんもありましたよ。
そのあと下道で移動。
途中渋滞あったけど帰宅は19じちょい。

全く摂れない日とかあるんですな。
まあこればっかりは鳥の都合。

西遊記 [2024年09月07日(土)21時38分]

今日は晴れ。
一時的に曇ることがあったけど概ね晴れ。
そして今日はおでかけの日。
富士山は雲被ってたので昨日のシルエット富士山。

ファイル 5365-1.jpg
朝飯はマクドで。
メガマフィンセットで、ナゲット+柚胡椒ソースと爽健美茶。
月見マフィンも考えたんだけど、大体同じ無い様でメガマフィンと値段変わらなかったので。
ナゲットの柚胡椒ソースはなかなか美味しかったです。
しかし運転しながらのナゲットはあれだなw

目的地はまず富士市の自然公園。
時々訪れるけど、殆ど鳥がいなかった。
それでもちょぼちょぼと。
聞いた事ない鳴き声の鳥が居たのだけど、なんだったんだろう。
結局姿完全に撮れなかったので不明。

そのあと冨士山の登山道のところ。
先週の雨のおかげか枯れ川に水が流れてた。
その水を目当てにしてか鳥も結構来てた。
けど警戒心が強くて写真撮れませんでした。
結構上の方まで登って歩きにはなった。

ファイル 5365-4.jpg
昼飯は御殿場の幸楽苑で。
トマトカレーラーメンを頂きました。
追いチーズプラスです。
想ったよりもカレーが本格的に辛くて美味しかった。
定番メニューでもいいんじゃないかな。

その後ははす向かいのエスポットへ。
ここ業務スーパーも一緒で色々そろって良いかも。
地元のエスポットはモールの中だから普通のホームセンターなのよね。
そのあと地元にもどってダイナシティーに行ってみた。
ダイナシティーも何年ぶりだろう。
ユザワヤが入ってる発見、これは朗報。
100均で無地のバッグをゲット。
何か描いてプライズにするか。
唯一残ったユニクロにも行ってみた。

ファイル 5365-5.jpg
今日の夕飯は国府津のはま寿司で。
時間も時間だったのだけ滅茶混んでて1時間も待たされたわ。
そして店の中もカオスそのものでした(笑)
カニ軍艦頼んだのにカニマヨ軍艦が来て、喰っちまったわw
値段直してもらったからいいけど。
国府津店は避けた方がいいな。

その後ウエルシア寄って帰投。
家に着いたら21時回ってた。
遅くなったけど風呂わかした入った。
今日はとっとと寝る。
歩いたのできっと足攣るだろうなw

明日雨って言うけどどうなるかな。
選挙とかもあるんだけど。