記事一覧

しとしと [2014年06月07日(土)21時48分]

今日は曇り時々雨。
一日中降ってる訳じゃ無いけどどんより。
気温もあまり上がらず少し涼しい。
先週までの暑さで結構まいってたので有難くもあり。

午前中はひたすら洗濯であります。
まず朝寝坊したw
夜更かししたわけじゃないんだけど、眠くて。
涼しいのも影響したのかな。
熱帯夜って訳じゃ無いのだけど、バテてたのかも。
一回目の洗濯をしかけて、二度寝と言うか昼寝してしまった。
ワイシャツの洗濯が終わる頃にはもうお昼。

amazonで注文したものが届く予定なのだけど昼までに来ず。
取りあえず昼飯食いに洗濯かご乗せつつおでかけ。
いつもの友人を拾って厚木までw
厚木の七沢に行く途中のトンコツラーメンがどうだろうと。
246をちんたら東に端っていい加減お昼過ぎて到着。

ファイル 1619-1.jpg

あんまり調べないで行ったのだけど、魚粉出汁で白湯塩味と言う謎な組み合わせ。
魚粉出汁に豚骨出汁を混ぜたってこと?
やはり自分は魚粉系は苦手みたいだわ。
酷く不味い訳じゃ無いけど、一回行けば良いかなって感じだった。
叉焼はトロトロで美味しかったんだけどね。
この叉焼に味噌ラーメンだったら通ってたw
自分的に味噌ラーメン最高なのですよ!!

なんか雨は降ってるんだか止んでるんだかって感じの微妙な状態。
取りあえず厚木まで来たので町田に行ってみたw
昔は東名の横浜町田I.C.から町田街道のコースだったけど、ここが滅茶混むのよね。
で最近覚えたのが厚木のZOAの先から相模川渡って原大麻駅の横を通り、北里大学病院の前を通って相模大野を通過するコース。
この道も途中途中混むんだけど、それでも厚木から1時間弱で到達できるのだわ。
圏央道が通れればも少し早いのだけど、今日は圏央道が通行止めだったからね。

でもってまた町田のヨドバシw
特別何かを探しにって感じじゃないけど、ぼちぼち。
Qマウントアダプタに付ける三脚座とQ10のボディーマウントキャップのまんまなトイレンズをゲットしました。
Qマウントアダプタは明日届くはずで、でっかいレンズみたいに本体じゃなくてレンズ側で三脚につけるってやつ。
Q10にKマウントレンズ付けるとカメラ本体がおまけみたになるのでw

あとマウントキャップレンズは完全に玩具。
こんなんにこの値段はないわ~って感じなんだけど。
このレンズを使うとミニチュアレンズみたいなのが撮れるのだそうだ。
普段から本体につけっぱなしで置けるし。
なんかここへ来てQ10も揃えだしてやばいな。
レンズ沼にはまりつつあるw

本当はEFレンズの50mmも欲しかったのだけど(^^;
標準レンズの明るいのは一つ欲しいと思ってる。
CANONのレンズだと50mm F1:1.8と言うのがあってこれは安くて1万ちょっと。
ただAF駆動機構がμモーターで五月蠅いし遅いのね。
その一つ上だと50mm F1:1.4と言うのがあって、これは5万くらい。
微妙な差だけど被写界深度的にはこっちの方が面白い。
ただ時期的になんとなくSTMの同じ製品が出る気がするのよね。
X7iの附属レンズはSTMで静か&早いのですわ。
50mm程度ならあまり差がないけど、STM製品が出てしかも値下がりとかしたら泣けないなと。
このあたりは少し動向しらべてからでも遅くないだろうし。

ファイル 1619-2.jpg

帰りにマクドに寄ってブラジルなんとかってのを食べて見た。
普通に美味しかったわ。
ただやはりマクドってバーガーが潰れてるよね。
モスほどにしろとは言わないけど、これ何か考えてほしいな。
リゾットボールって奴は今ひとつでした。
でもって通行止めが解除されてたので、圏央道⇒小田厚で帰りましたよ。

結局宅配は午後になってたみたいで。
連絡入れて明日の午前中に届けて貰うことにした。
amazonで細かいパーツを注文したのだけど、発送場所が全部ばらばらで個別に包装されてるらしい。
箱の数が増えるわ。
と言うか受け取り票書くの面倒くさそうw

結局乾燥機かけて帰ったら遅くなってしまった。
明日こそはまったりしようw

またまたおでかけ [2014年05月18日(日)22時50分]

今日も晴れ。
そして気温上がって暑いし。
ほいでもって今日もお出かけしてしまった(。A。)

ファイル 1599-1.jpg

今日の富士山。
晴れると連続で見えて居ますわ。
手前の箱根山も、県道の街路樹も完全に緑になりましたね。
定点観測らしきものを始めたのがこの日記に切り替えて直ぐくらいですね。
漁ると結構な枚数になると思う。
撮ってるカメラは変わってきてますけどね。

今日は安息日の予定だったのですが。
天気良いしまあいいかなとか言う感じで出掛けてしまった。
本当は15時とかに戻る予定だったのですが、奴と出掛けてそれはやはり無理だったw
まあ運動になったから良いけど。
それと今日は奴の運転だったので移動中は大体寝てたし(^^;
こう言う失礼な事がまかり通るのもまあ腐れ縁故ですかね。

午前中から移動だったのでまず権現山。
何時もは浅間山の駐車場に停めて地獄の階段を上ってたのですが。
今日は弘法山公式駐車場へ停めて登頂。
弘法山と権現山の間の遊歩道がなかなかに良いですわ。
権現山手前の緩やかな坂が実は結構きつかったw

ファイル 1599-2.jpg

今日は結構人が来てましたわ。
今日もヒヨドリ、メジロ、シジュウカラの何時もの鳥だけ。
あとキビタキの雌が水浴びに来てた。
キビタキの雄は声は聞こえるのだけど、姿見せないですわ。
警戒心が強いですな。

麓から登る途中単眼鏡をかかえた一隊が徒歩で登ってきてました。
なんとなくアレかなとおもったら、やはり野鳥の会でした(^^;
わさわさ人が来たあたりで離脱。
常連さんはまだずっと居残ってた見たいですが。
白いレンズ筐体とかバズーカみたいなのとか軽く50万とか100万しそうなのを描けてる人達ですが(^^;
一人相対的に若い感じで儂と同じ様にダブルズームキットのレンズで来てるビギナーっぽい人も居ましたけど。
通っていればそのうち会話交わす様になるかも知れないですが。

駐車場のところにレストランがありまして。
直ぐ脇に羊の牧場もあって、その関連みたいで。
当然ラム肉やらジンギスカンやらを出す店(゚∀゚)
アイスがあったので頂きました。
柚味選んだのだけどシャーベットでしたわ。

駐車場には野良猫さんた居った。
全身灰色雉の若いのと雉と白のツートーンの年配の。
若いのはおそるおそるしながらも人の側に居たし。
もうちょい慣れてればもふれるんですが。
なんだろう飼い猫が居て外で野良猫もふるこの性格w

ファイル 1599-3.jpg

昼飯は伊勢原にある豚丼屋へ。
もと吉野家のところですな。
なまらうまいっしょって店名だった。
豚肉を炭火で焼いてあってなかなかに美味でしたわ。
ココ結構良いかも。

ファイル 1599-4.jpg

それから宮ヶ瀬湖へ。
ビジターセンターから湖畔の林道へ。
むか~~し一度来た事あるんですが。
今日はあんまり鳥も居なかった。
それでもシジュウカラのペアらしきのとかエナガの群れとか。
野生の鹿の親子だからペアだかも居た。
結局湖畔を6kmほど歩いてしまいました。
本当良い運動になる。

ファイル 1599-5.jpg

帰りにマクドによって念願のアボガド食べてみた。
マクドのサンプルとの差の酷さが話題になってますが、本当酷いw
高さ方向が1/3に圧縮されてるんだもんな。
昨日モスで食べたけど、ここまでメニューとの差が酷くなかった。
と言うかロッテリアにしろバーキンにしろこんな差が酷い所は無いわ。
なんでここら辺叩かれないのか不思議ですな。
んでもってアボガドはもういいや(笑)

うちの柚は最近は不良猫ですw
夜中に帰って来なかったり、部屋であばれたり。
部屋で騒ぐのは外に出たいからかな。
そろそろ恋の季節かしら。
避妊手術うけさせるかね。

三脚も用意したし、バブル撮影の方法を検討しないとね。
色々と試して見よう。

県立七沢森林公園 [2014年05月17日(土)22時10分]

今日も晴れ。
天気は最高に良い。
でもって今日はカメラを持っておでかけですわ。

ファイル 1598-1.jpg

今日の富士山。
少し霞が薄くてくっきり見えてる感じ。
五月らしい富士山になってきましたね。
あと若干中腹あたりが雪解けし始めてる感じ。
あと10日で梅雨だしね。

午前中は何時もの通り洗濯三昧。
今週は水曜に一回ワイシャツ洗ってるので枚数少なくて済んだ。
けども結局漂白剤を入れたりするので二回まわさないといけないのよ。
でもってワイシャツの洗濯の時に漂白剤を着てる柄シャツにかけてしまった\(^o^)/
直ぐ水で流したけど色落ちしてしまったorz
と言うわけで来てるシャツを追加で洗濯。

急遽ユニクロに行ってシャツ購入。
珍しく半袖とか買ったよ。
さっそくそれを着て何時もの友人を拾っておでかけ。
この時点でもうお昼間近でしたが。
取りあえず厚木の県立七沢森林公園を目指して。
前にチョウゲンボウを預けに行った時に寄ったところですわ。

ファイル 1598-2.jpg

まずは昼飯。
前から存在してたけど、何時も長蛇の列だったので行ってなかったなんつっ亭。
今日は全然並んでなかったので行ってみた。
ココのウリは焦がしニンニクのマー油入りのラーメンですね。
三島の一番亭にマー油入りあるし、魚らん坂の黒味噌ラーメンもマー油とか、最近はあまり珍しくなくなってますが。

食べて見たけどとりわけ美味しいって感じじゃなかった。
なんか最近は豚骨よりも味噌が流行ってる気がする。
個人的にも味噌ラーメンは好きだし(゚∀゚)
横浜家系が流行った頃もあるし、やはりラーメンにも流行廃りがあるのかな。
そう言う意味だとなんつっ亭もちょっと翳りなのかしら。
テレビチャンピオンで有名になった感じだけど、あの番組もう無いんだっけ?

七沢公園は結構混んでましたわ。
天気良いし新緑綺麗だし、気持ちはわかる(^^;
取りあえず入口から入って、ステージじゃない方を上がってみた。
ここから尾根沿いに北に歩いて沢の散歩道を下って戻りましたわ。
大体これで距離が3kmくらいかしらね。
結構山を登って良い感じで運動にもなったし。

ファイル 1598-3.jpg

野鳥に関してはあんまり収穫がなかったけど、一発目で大当たり。
尾根に登る坂道を上がっていったらいきなり目の前にオオルリが2匹。
鳥マニアの友人が狙ってた未見の一つですわ。
奴は気が付かないで坂を登ろうとしてるし。
人慣れしてるのかあんまり逃げなかった感じ。
いきなり大物当ててしまった感じですねぇ(^^;

他の鳥は鳴き声は聞こえるけど、なかなか見付けられなかった。
人が来るところだと無理かな。
尾根の見晴らし台からはスカイツリーやランドマークタワーとか江ノ島、房総半島まで見渡せてましたわ。
もう少し透明度があれば筑波山とかも見えたかな。

16時頃に公園を離脱して町田へ!
友人がカメラを見に行くと言うので町田のヨドバシへw
結局新しいコンデジ買ってたわ。
コンデジと言いつつ50倍ズームとかトンデモな代物だし。
ファインダーの他にターゲットスコープが着いてると言う傾いた機種です。

わしもEOS Kissの液晶保護フィルムとレンズ拭き用のクロス、それに三脚を新調してみた。
レンズも色々みてみたけど、やはり高いなぁ(^^;
50mmのF1.2と言うのがあったのですが、滅茶良い値段でした。
F1.8で激安のもあったけど、こっちは駆動機構がμモーターと言うキャノンの中では超異端な感じ。
値段相応なので取りあえずレンズはパスしてみた。
ちなみに35mmフィルム完全で1.6倍なので、銀塩時代の標準レンズだと31mmとかになるのよね。

町田までは北里病院の前の通りを通って行ったよ。
横浜町田インターから16号を上がるより絶対早いと踏んだので。
実際結構早く移動できたし。
帰りもそのコースで移動して、圏央道の相模原I.C.から東名のコースで。
圏央道が完成すると俄然移動が色々と捗るんだよねぇ。

ファイル 1598-4.jpg

圏央道に乗る前に原当麻でモスバーガーに寄って見た。
モスバーガーとか何年ぶりだろう。
期間限定のメニューを選んでみた。
友人がリッチチーズなので儂はコーン揚げを。
ちょっと外したかもしれない(^^;
野菜バーガーとかよさげなのもあるし、再チャレンジかしら。

今日は運動にはなったけど、写真的にはちょっとアレですな。
やはり権現山は外せないか。
あと相模原沈殿池の隣にある相模原市の公園とかも何か居そう。
けど夏鳥は本当山中に戻ってしまうし、今は厳しいかな。
友人がおっかけてるのはあとキビタキなのだそうです。

デジイチ更新してから毎週末鳥撮りに行ってる(^^;
小鳥を綺麗に捕れると感動するしね。

晴れ晴れ [2014年05月11日(日)22時52分]

今日も晴れ。
昨日に続いて気温も上がって朝から暑い。
猫が少しうだってましたわ。

ファイル 1592-1.jpg

今朝の富士山。
昨日に続いてくっきり。
霞が少しかかってるけど、概ね良好。
もう少し近くから撮ればくっきりするんですかね。
箱根スカイラインあたりにまた行ってみるかね。

朝は少し寝坊した。
といっても7時起きなので充分早いのですが。
今朝は龍之介に起こされるも起きれなかったよ(^^;
お腹の空き具合で龍之介の目覚まし攻撃も変わる模様。
昨日少し多めにやったしね。

洗濯ものかけて一通り支度しておでかけ。
今日は事務所行って仕事せなならんのですわ。
但し午後からに限定。
午前中昨日言ってみた権現山に再度行ってみたですよ。
今日は東名使ってささっと移動。

相変わらず登りはきつかったけど、風が気持ちよくて良い感じ。
今日は殆ど人が居なくて途中儂だけになってた。
後から常連らしき爺さんとおばさんが来てしばらく3人。
常連同士で駄弁ってて挨拶交わすとかもしなかったけど、話が聞こえてきて色々情報いただきましたわ。
ここは近いしやはり時々来てみるかな。

ファイル 1592-2.jpg

今日もあまり珍しい鳥は居なかったけど、水浴びしてる所とか結構撮れたので満足。
お昼前に離脱して一旦家に戻って母上の昼飯を用意。
それから再度で出発。
昼飯を久しぶりに台湾料理竜華で食べて、ケイヨーデーツー。
それから洗濯物を富水のコインランドリーで乾燥させてから事務所へ。


ファイル 1592-3.jpg

今日の昼は台湾冷麺セットにしてみたいした。
暫く行ってなかったので確かドカモリだったなと記憶してたけど、ついセットをオーダーしてしまった(^^;
しかも回鍋飯とのセットw
回鍋飯だけで充分だった…
でも朝を少なめに食べていたので完食しましたわ。
まあ無理はしないようにしよう。

今週も土日はばたばたしていて落ち着く暇がなかったわ。
なんか去年からこんな感じですねぇ。
休みの日に休まないのもアレだな。
家に居ても落ち着かないと言うのはあるあけど。
色々割り込みかかるしね(^^;

しかし日が経つのが早い。
もう夏ですよ!夏!!

カメラテスト [2014年05月10日(土)22時28分]

今日も晴れ。
天気予報はくずれるみたいな話してた気がしたけどカンカン。
完全に夏の陽気ですね。

ファイル 1591-1.jpg

今朝の富士山。
昨日撮りそびれたけど連続で顔出してますね。
少し陽が昇ってから時間経ってるので霞が濃くなってますわ。
朝早くだともう少しくっきり見えてるのだけど。
しかし霞なのかどうかのか微妙(^^;
PM2.5とかの可能性ってどうなんだろう。

いつも通り土曜の洗濯をすませてから何時もの友人とおでかけ。
カメラテストかねて近場探索ですわ。
色々調べたら秦野市の弘法山の隣の権現山にバードサンクチュアリーがあると言うので。
さっそくそこへ行ってみたですわ。
こんな近くにこんな場所があったとは!

浅間山の駐車場に車停めて階段を上って権現山と言うコース。
浅間山の駐車場は遅く行ったからか満車状態でした。
んでもって権現山に登る階段登山道がこれまたきつい(^^;
50mくらいを一気に登る感じでした。
しかし山頂の風が気持ち良くて良い感じで達成感があるわ。

ファイル 1591-2.jpg

野鳥観測の場所も人が一杯。
観測窓の直ぐ先に水盤があって鳥が水浴びに来る様にできてるのね。
割と初心者でも撮れる良い場所ですわ。
集まってきてたのは高齢の人ばかりでしたが。
そして皆滅茶良いカメラとレンズもってやがるのw
儂等みたいな一見さんじゃなくて、完全に常連ばかりなんでしょうな。
1時間ちょっと見てたけど、良くみかける小鳥が殆どでしたわ。
儂的には充分なのだけど、友人は未見の鳥を見付けたくて不満だったみたいで。

1時間ほど観測してから離脱。
先ほどの階段を降りるときに何か違和感あるなと思ったら、靴底が剥がれてスリッパ状態になったw
こりゃ運転も厳しいので、来る途中にあった東京靴流通センターに行って急遽靴を新調。
少しよさげな、登山にも使える感じのにしてみたですよ。

ファイル 1591-3.jpg

昼を過ぎてたのだけど、この前通院の帰りに行った魚らん坂と言うラーメン屋に行ってみた。
友人はここは初なので、GPSでピン立てる趣味の奴には好条件w
儂は普通に野菜味噌ラーメン、友人はいきなりから味噌ラーメンに+3辛をオーダーしてた。
食べてる最中刻々と汗が増えてきていてたわ(^^;
2回目で思ったけど、ここって相当美味しですわ。
ちょっと遠いけどまた来るか。

食事してから今度は伊勢原の山奥にある日向薬師ってとこに行ってみた。
車載ナビだとヒットしなくて、グーグルマップでナビしたよ。
えれ~山奥にどんどん進んで行ってファンになったw
でもちゃんと駐車場も用意されていて、山奥ってだけで普通のお寺でした。
本堂は改修工事してたけど、結構大きいところみたい。

ファイル 1591-4.jpg

で目的の鳥の観察ですが、普通にそこらを飛んでた。
多分エナガとかだと思うのだけど、木がそこそこ茂ってるので割と近くを飛んでるのね。
あとキツツキの仲間とかも普通に目の前に居たりしたし。
日向薬師の廻りを散策してみたけど、木が茂っていて全身見えなかったりとかする。
あと多分友人が探してるだろう鳥は遠くで鳴き声聞こえてるのだけど、杉が大きくて高い位置で全然姿見えなかった。
なかなか簡単には行かないですな。

日向薬師の駐車場に地元農家が出張販売に来ていたのでキャベツと玉ねぎをゲット!
キャベツが200円ってあったので割とよさげだなと思って買ったら2玉で200円だった。
最近の春キャベツの品質にちょっと不満があったのでこれはラッキーですわ。
暫くキャベツメインになりそうだけど(^^;

このあと町田に出ようとか言う話もあったけど、気が付けば17時まわってたので帰投することに。
今日はプチおでかけなので遠出しないってことにしてたので。
帰りに久しぶりに地元の電気屋に寄ってみた。
品揃えが更に悪くなっていて、こりゃちょっと売上伸ばすのも厳しいなぁって感じでしたわ。
遠いけどアキヨドあたりで買った方が断然良いものね。
友人を届けてから洗濯もの乾燥させに行ったりしたので結局20時近くになってしまったけど。

何気に山を登ったりしたので結構疲れましたわ。
毎週こうして歩いたり登ったりする方が良いかもね。