記事一覧

梅雨明け~ [2011年07月09日(土)20時26分]

今日は晴れ。
気温上がって超暑い。
午前中のうちに室温が37℃まで行ったよ。
もう緊急避難で外でました(^^;
梅雨明けになったし、これから先この調子で猛暑続きかなぁ…

ファイル 555-1.jpg
何時もの友人と外食。
イタ飯食いたいなと言うことで、鴨宮にあるピアットアモーレと言うピザ屋さん。
蟹料理の甲羅とか焼肉の豪気が一緒の敷地にあるのね。
なので割と素敵なお値段のお店。
パスタをそれぞれ頼んで、ピザを一枚。
パスタはしっかりアルデンテでなかなかに美味しかったわ。
ラーメンでもバリカタだし硬めが好きです(゚∀゚)


ファイル 555-2.jpg
ピザの方はまあまあ美味しかったですわ。
一応本物の釜で焼いてるみたいで、拘ってるみたいですが。
ちなみにランチセットで頼むと、サラダとスイーツが付くとのこと。
スイーツは要らないので単品でオーダーしましたが。
女性には受けそうですな。
子供連れも来てたけど、女性同士も多かったみたいな。


ファイル 555-3.jpg
それから何時ものジェラート屋。
先週は森の苺とラムレーズンだったので今日は苺大福にカシスヨーグルト。
苺大福って何?と思ったら本当にお餅入ってたw
なるほど苺大福だわ。
夏場はここの店いつも賑わってますわね~
ちなみに地元の農家がやってるみたいで、玉ねぎの良いのがあったのでそれも戴いてきました。


ファイル 555-4.jpg
その後、まだ暑いなと言うので涼みに三保ダムの公園へ(゚∀゚)
山だから少しは涼しいかと思ったら全然そんなことが無かった。
でも風が気持ちよくて木陰は涼しかったですよ。
渇水状態か全く放流してなくて迫力なくてちょっと残念。
台風の後とかだと大々的に放流しててダイナミックなんですが。


ファイル 555-5.jpg
で、駐車場に砂利砂が高々とつみあげてあったのね。
工事用か何かかと思ったら、どうやら去年の豪雨の時の体積砂みたい。
固定を浚渫したんですかね。
公園の川向こうにも結構な量で瓦礫が山積みになってたし。
流木とか木屑をご自由にお持ち下さいってあったよ。
砂も配ってるんですかね。

暑すぎるのか蝉も鳴いてなかった。
少し涼しくなってから鳴き声が聞こえたのでやはり暑かったのか。
トンボも一匹みかけたくらいだし。
今年も半端無く暑いんじゃないのか。

友人を家まで届けて、それから小田百で買い物。
この前ちょっとむかつくことされて、小田百で買い物するの止めようかとか思ったけど、他にないしな。
取りあえず暑いし無駄にならないように。
キャベツがまた安くなっててラッキーでした(゚∀゚)

家に戻ってから即酒。
ハイボール作るのにセブンアップのドライを使ってみたけど合わなかった。
ウィスキーに甘いものは合わないな。
何時ものレモンフレーバー炭酸水でお口直し。
暑くて脱水症状気味なのに酒とか。
でもこれがまた美味しいんだな。

フジテレビのバラエティ-とか珍しくみてたよ。
キムタクと松田優作って声がにてなくない?とか思ってしまった。

栃木までおでかけ [2011年06月19日(日)23時59分]

今日は曇り時々晴れ。
午後ちょこっと雨降ったけど、実質濡れる目には遭わなかった。
んでもって今日は朝からおでかけでした。

朝7時にYANさんに拉致られておでかけ(゚∀゚)
小山にあるバイク屋さんにバイクの修理を依頼しに行くと言うのでそのお供。
車はYANさんの行きつけのバイク屋さんから借りたハイエース。
車が大きいので距離の割にはあんまり疲れなかったですな。
もっともずっと運転はYANさんだったと言うのもありますが。

ファイル 535-1.jpg
東名から首都高にはいって、東北道へ抜けるコース。
途中初めて首都高のトンネルを通りましたよ(゚∀゚)
代官山のループで壁にささってるポルシェを横にみつつw
入口付近は排ガスで霧になってたけど、中程はそうでもなくなってましたねわ。
なんか地下鉄のトンネルを車で走ってる感じ。
ここって結構深いんだよね。

東北道は蓮田S.A.で休憩。
結構バイクツーリングの人が居た。
あと暫く埼玉県警に追跡されていた(笑)
久喜インターから一般道へ出て、県道3号⇒国道125号⇒国道4号と言うコースでした。
途中鷲宮も通ったよw
そうあの鷲宮神社のある(゚∀゚)

ファイル 535-2.jpg
高速が予想外に空いていて予定より30分以上早く着いてしまいましたがや。
小山市街に出てマクドで時間潰してからお店へ。
野木と小山に二店あってどっちだろうと。
野木の方までもどったら小山の方だと言うのでまた戻る羽目に(^^;
すったもんだの挙げ句なんとか到着。

それからお店の人に色々診て貰ったものの、大金かけて修理してもどうだろうと言うことになって、そのまま戻る事に。
Apeのパーツでは有名なところと言うことで、YANさん的には無駄足ではなかった模様。
天気も良いし、これでバイクで移動だったらもっと爽快だったろうね。

帰りは国道4号をぬけて新国道4号(古河小山バイパス)を東野田から柳橋まで走ってみました。
何もない田んぼの中に片道3車線道路がずーっと続いてて、東北道よりもよっぽど高速道路みたいだったw
中田町で旧道に合流して利根川橋渡って元の道へ。
そういえば利根川橋って鐵道の橋みたいのが真ん中に通ってたけど、あれって古い橋?

ファイル 535-3.jpg
途中、大酋長と言うとっても素敵な名前の店があったので一枚w
埼玉は不思議なところです(笑)
ああ、鷲宮神社寄ってみようかと言う話もあったけど、なしになった。
痛絵馬でも見物してこようかと思ったのにw
久喜インターに乗るのに国道から県道に入らないといけないのもあれ。
しかも県道の方が広いしw

儂は夕方から用事があったので、都内で下ろして貰うつもりだったのですが。
なんか帰りも予想外に早く移動できたので、一旦小田原まで戻ることにしました。
東名走ってるうちにぱらぱら降ってきたけど、新松田駅に着いたら止んでた。
遅い昼飯を箱根そばで食べて、それから小田急で再度都内へw

それでも時間があったので秋葉原まで出て時間つぶし。
ここでiPhoneの電池がやばくなってきた。
コンパス機能がONになってたみたいなのね。
途中マップ表示してたし。
ハイエースから電源取ってみたけど、うまく充電できなかったしピンチ。

アキヨドでエネループのブースターを買いましたよ。
既に一つ持ってるのだけど、仕舞い込んでしまって見つからないのよね。
無駄な買い物と思いつつ、泣く泣くゲット。
アキヨドでさらに小一時間くらい潰して、それからあきばお~を冷やかし。
あきばお~で640円のデジタルテスターと、500円の懐中ブラックライトをゲットw

ファイル 535-4.jpg
AKIBA DutyFree'Sに人だかりができてた。
何だろうと思ったら烏が一生懸命硝子ドアを開けようとしてるの。
結構人が近付いても逃げないし。
もしかして誰かが飼ってる烏かしら。
ここらへんの野生の烏だと人に攻撃的だもんな。
みんなで写真やらムービー撮ってたw
儂もだけどw
ホコ天してたしかなり混んでましたねぇ。

それから、秋葉⇒恵比寿⇒中目黒と移動。
中目黒を下りようとしたら丁度わしずさんに遭遇。
そこから今日のメンバーが集まるのをまって中目黒タップルームへ。
ここで4時間じゃく楽しく過ごさせていただきました。
スケブもっていってたので、KONKONさんにベルたんのえろい絵を描いてもらったりした(゚∀゚)
お店の人が見てたりしてもきにしね~w

地元の人と同じペースだと流石に帰れないので、22時過ぎくらいに離脱して帰途。
中目黒⇒渋谷⇒下北沢⇒町田⇒新松田と移動。
新松田に着いたのが0時過ぎ。
そこから徒歩で帰宅して1時ちょっと前でした。

18時間移動してたけど、まあリフレッシュになりましたわ。
中目黒でリアル世界で異業種のコンタクトもあたっしw
一日で2つのイベント消化したことんになるからね。
堪能しましたわ。

そういえば小山市内を移動してた時に、トラック修理工場みたいなところで、かなり酷く壊れたトラックが何台もあったのね。
近くで見たら、海藻みたいなのがくっついてた。
東関東大震災の津波で流されたトラックなのかも知れない。
海水かぶってるからエンジン駄目だろうし、鉄屑にするのかな。

今日だけでどのくらい移動したんだろう。
その割には飲み以外にあんまりお金使わなかったけど(゚∀゚)

こどもの日/秋葉詣で [2011年05月05日(木)18時10分]

今日は曇り。
気温が上がらずにちょっと肌寒かった。
ほいでもって今日はお休みでさらに秋葉詣で

何時もの時間にYANさんと待ち合わせ。
今日はさらに会社の同僚も同行。
人数増えれば交通費も相対的に下がるもんね。
3人になると電車ででかけた時より若干安くなる感じ。
今日は午後から高速が混むと言ってたけど、この時間だと余裕。
例によって何時もより早く到着。

まずは何時もの通りアキヨド。
此処冷やかすだけで大体1時間ほど過ごせるのよね。
これと言った新製品もないしもろもろの値段とかつらつら見て回る。
ノートPCの電池とかあれば欲しかったけど、型番とか控えてないので判らなかった。
それから秋月に言ってパーツを仕入れたり。
DC10Aまで測れるデジテスが1,200円だったのでGET。
熱電対使って温度も測れるのよ。

ファイル 490-1.jpg
それからベンガルに行ってカレー(゚∀゚)
今日はビーフ角切りカレー!
でっかい肉のブロック(゚∀゚)
どっちかと言うとヨーロピアンな感じ。
シェフはインド人ぽかったけど牛いいのか?(^^;

飯食ってからパーツショップとか。
フリージアとかの近くのT-ZONEがそのままDOSPARAになってた。
まんま店舗使ってますな。
頼まれたメモリーをここで購入。
安いトランセンドのが品切れでした。
あと日立のUSBドライブが出回ってた。
3T版と2T版。
意外に安かったよ。
USB2.0だけだったので見送りましたが。
そう言えば今日はマップ寄らなかったわ。

閉鎖になったラジオデパートは見なかった。
ラジオストアの方にも行かなかったな。
なんか最近は駅近くにあまり行かない。
そういえばラジオ会館も改装で閉店だっけ。
どんどん様変わりしてゆくな。
色濃く昭和が残ってたのにすっかりおされになってしまったし。

YANさんはあきばお~でプラネックスの無線ルーターを買ってた。
ジャンク品で無保証だけど999円は安いかも。
子機も599円で出てましたわ。
無用な買い物はしないと言うスタンスだったけど、考えてみたら会社で使ったりするのに少し買ってくればよかったかな。

ファイル 490-2.jpg
何時も道理の行程で2時頃には帰宅。
それからなんか眠くなって夕方まで寝てたわ。
夕飯の用意に失敗した(笑)と言うので夕飯も外食。
リンガーハットでまたしても野菜たっぷりちゃんぽん。
これにミニレタス炒飯をプラス!
大満足であります。

ちょっと秋葉歩いただけなのになんかばてた。
夕方寝たけどもう眠いし。
体力落ちてるかな。
あと今日少し肌寒かったのに薄着だったしな。
いやこんなに気温下がるとか予想外(^^;
まだファンヒーター仕舞えないよ。

明日は普通にお仕事。
つか多分出張はいるかな。

どんより [2011年04月03日(日)19時12分]

今日は曇り。
気温もあまりあがらず、肌寒かった。
なんかまだ3月が終わってない気分。

今日は久しぶりにお休み。
結局午前中は寝てました(^^;
疲れが溜まってるのね。
ドラゴンボール終わったしw
そして午後から久々にいつものお出かけする友人と昼飯。

ファイル 458-1.jpg
ここしばらく綾瀬に出張が多かった所為か、国道129号の戸田交差点を良く通過してたのね。
その近くにちゃんこ料理の店があったので、一度行ってみるかと思ってたわけ。
江戸沢って店であります。
行ってみたら、駐車場に1台も止まって無くて休みか潰れたかどっちかなのかと思ってしまった。
取りあえず鶏肉の鍋を頼みました。
ちゃんこ鍋と行っても普通に鍋料理だよね。
今日は少し寒かったのもあって丁度良かったかも。


ファイル 458-2.jpg
この煮立つまで待つってのがまた良いですな。
ファーストフードじゃないよな。
野菜も多くてなかなか美味しかったですよ。
お値段もそこそこするけど、充分見合った料理だし。
夏はちょっとアレだけど、寒い時には良いですな。
〆にご飯と卵でおじや。
汁が結構煮たって少なくなってたもので、ちょっと玉子掛け御飯になってしまってた(^^;

それから厚木ZOAへ。
戸田交差点から12kmも離れてるのね。
取りあえずCG集に使うCDのプラケースを買っておいた。
これといって他に買うものもないので、そのまま帰投。
途中で秦野のノジマにも寄ったけど、ここでも買うものなし。
疲れが出たか、帰りの車でもひたすら寝てましたわ(;´Д`)
友人にはもうしわけないが、どうにもねぇ。


ファイル 458-3.jpg
地元にもどって小田百で買い物。
前から気になってた電気ブランを(゚∀゚)
家に帰って呑んだら結構まわった(^^;
中身は焼酎だもんね。
やはりウィスキーの方が良いかな。
取り合えずビールよりは安いかなとか思って(^^;

夕方も酒の所為で寝てましたわw
寝るか出掛けるかで一日が終わった。
先週もだいたい同じだったね(^^;
気持ちはリフレッシュしたからメリットありですが。
でもそろそろお絵かきしないとなぁ。
一ヶ月以上描いておりません(^^;
みみけも間に合わなかったしね。

録画もまた溜まりだした。
VRで録画してるので少しはマシですが。
特に2月後半からは忙しくてなかなか消化できてないわ。
消すものも見てからとか思ってたけど、この調子だとどうなるか(^^;
まあ、ぼーっとしてる時間に焼くなりしていれば良いのですが。

来週あたりは暖かくなってくれますかね。
そろそろ桜も開花するだろうしな。

久しぶりに雨 [2011年02月06日(日)21時30分]

今日は晴れ後曇り時々小雨。
本当ぱらっと来たくらい。
地面を濡らすまで行かないけど、それでも本当1ヶ月ぶり。

でも夕方までは暖かかった。
車のエアコンがオートにしていたら冷房モードになった。
エアコンとめて窓開けて走って気分壮快!
陸橋の温度計は昼頃に14℃、15時頃でも12℃だったもんね。
雲とは別に空が霞んだ感じだたし、やはり春の天気。

今日はお昼を外食で。
いつもの友人とw
焼き肉と寿司はまだ行ってないなと言うことで、今日は開店寿司。
回らない寿司屋でも実はそんなに変わらないと言う話もあるのですが、入りやすさはやはり回転寿司ってことでw
秦野のくら寿司行ってきましたよ。
くら寿司は下大井にもあるんですが、ここはいつも満車状態なので。
どうも小田原は外食系が異常に混むのよね。

結局二人で30皿も喰ったよw
美味しかったですが、なんかかっぱ寿司の方が美味しい気もする。
そういえばかっぱ巻きはキュウリ巻きって言ってましたね。
やはりライバル会社の名前出す訳には行かないか(^^;
もしかして商標取ってたり?
小僧寿しでもキュウリ巻きって言ってるみたいだしね。
でも鉄火巻きは鉄火巻きなんだよなw

その後秦野のヤマダ電機にひやかし。
と言うか欲しいものがまったく無かったと言う。
どうもヤマダ電機は駄目になってきてる気がする。
ああ、小田原にもヨドバシカメラ来ないかしらねぇ…
なんかPCデポは来ると言う話を聞いたのだけど。

結局シティーモールのノジマで用を足した。
7ポートのUSBハブと青歯のアダプタ。
青歯ヘッドセットをちょっと繫ぎたい目的があったので。
これでskypeもばっちりですわ。
サブマシンにも青歯付けてるけど、こっちはヘッドホン用。
なんかPCだとどうもオーディオデバイスの管理が今一安定しないのだよね。
なので用途を分けたという次第。

で青歯のアダプタだけど、ドライバの設定に悪戦苦闘した。
マニュアル良く読まないでインストールしてしまったので、苦労する羽目に(^^;
マニュアルは最後までしっかり読みましょう!w
どうもIT関連の人ってマニュアルを読まないよね(笑)
新しいデバイスはこのパターンが多いからって知ってたのにやっちまったと言う(^^;

なんか青歯はまだ安定していないと言う印象ですね。
デバイスとホストでなにやら統一がされていないみたいな。
ここらへんは業界をリードする企業がまだ育たず、デファクトスタンダードが形成されていない黎明期の特徴でしょうか。
青歯自体は結構前からあるのに、一般にはまだ広まってないもんね。
無線マウスとかに比べて割高感があるし。
モバイル系はかなり進んでるんですけどね。
あと日本だと携帯系は赤外線があるので流行ってない感じも。
外国だと赤外線はあんまり使われてない感じですよね。
少なくとも国外の携帯電話に付いてるって話は聞かない。

春場所はやはり中止が決定ですね。
さらにこの先も解決するまでは本場所を中止するとか言う話。
地方順病も1年間凍結と言うし。
八百長やっちまった簾中はこの事態の責任どう感じてるんだろうね。
なんか報道を見るかぎりでは保身しかしてない感じが。
やっちまった事よりも、やっちまった後の対応で信用を失墜してる気もする。
閉鎖された社会ってのはこんなもんかな。
学校とかもそうだけど、モラルハザードと隠蔽体質はバリューセットみたいなもんですか…

この週末も結局何もせんかったなぁ。
冬はやはりものぐさになっていけませんな…