記事一覧

ぷにけっと [2014年11月09日(日)22時57分]

今日は雨後曇り一時晴れ。
朝は傘をさす程度に降ってたけどその後は止んだわ。
都内は昼間に晴れ間も出たし。

今日はぷにけっとで宮兄さんのお手伝い。
取りあえず洗濯して朝飯食って、そうこうしてるとお出かけ時間。
今日は乾燥機かけに行く時間ないので部屋干し。
結果的には乾かなかったのですが。
雨の中開成駅に出て出発。
移動してる途中で雨は完全に止んだ。

イベント自体はいつも通り。
人は少ない感じでしたね。
けど二カ所ばかり凄い列が出来てた。
有名な作家さんがコピー誌で時限販売してたみたいで。
並んでる人の何割かはバイヤーなんだろうな。

イベント後に打ち上げ!
これが目的で来てるとも言う(^^;
何時もはみみけっとで合う仲間も来て、わしずさんとこの打ち上げに参加。
JR蒲田の北側にある中華料理屋で飲めや喰えやと。
お酒はビールと紹興酒を頂きました。

ファイル 1774-1.jpg

この店の名物の羽根付き餃子。
地元にも氷花餃子があるけど、中国ではポピュラーなのかしらね。
餃子は何種類か具の違うのが出てきて美味しかったわ。
冷菜には大学芋がついてきてた(^^;
小籠包も美味しかったです。

ファイル 1774-2.jpg

えびちり~!
麻婆豆腐も麻婆茄子も!
炭水化物系はビーフンを頂いたですわ。
炒飯も出たけど歳の所為もあって入らなそう。
〆に出た揚げパン蒸しパンも惜しいそうだったけど(^^;

2時間制限だったので18時頃にお開き。
他の皆さんは秋葉原に移動して二次会らしかったのですが。
自分は明日出張もあるしで離脱して帰投。
東海道線使って、国府津で久しぶりに御殿場線。
自宅には20時半に到着しましたわ。
打ち上げ参加した時の帰宅時間としては記録的早さですな。

明日は朝事務所に鞄取りに行かないとあかんわ。
少し早めに出よう。

芋煮会 [2014年11月02日(日)23時29分]

今日は晴れ後曇り。
雨はあがって良かったわ。
ちょっと蒸し暑かったけど。

朝起きて直ぐに洗濯もの。
昨日YANさんの車にカメラ忘れてきたので、まずそれのサルベージ。
それが終わってから朝飯作って食べて、ワイシャツの洗濯。
今日は母上の通院なのだけど、まだ医者が開店する時間には早い。
なので先に小田百に行って衣類を乾燥させてきたよ。
戻ってから医者に言って薬もらって、この時点で9時半頃。
何気にスペシャルにタイトで進行。

それから芋煮会に向けて出発ですわ。
日が差してきてて結構暑かったり。
10時過ぎに電車のって、東武練馬に着いたのが12時半
ロマンスカーが巧く繋がって無くて珍しく鈍行で新宿まで出ましたわ。
池袋までは山手線乗ったけど、新大久保は衰退したと言いつつハングル文字ばっかだったなw

手ぶらで行くのも何なんで、駅前のAEONでウィスキーなど。
ちょっと奮発して山崎とか買ったのだけど、ウィスキーはあんまり飲まれなかった、残念。
他にも一杯美味しい&珍しお酒あったしね。
でもって、到着が遅くなったので、芋煮自体は終わってた(´・ω・`)

しかし料理は色々出てきて美味しかったですわ。
ここの集まりは料理が巧い人が多いので色々と食べる方でも楽しいのよね。
芋煮食べられなかったのは残念だけどw
おつまみの他にボルシチとかマンガ肉とか。
あと秋刀魚とネギ味噌のなめろうが美味しかった。

ファイル 1767-1.jpg
圧巻はこのキャラ弁当ならキャラ寿司!
ちらし寿司ね。
皆で写真撮った後にまぜまぜしたのだけど、それをもって埋葬とか言うし(^^;
当然美味しかったですわ。
ちょこっとずつ頂いたけど、結構食べたり呑んだりしたかも。

あと日本酒に合うってんで、「かんずり酒盗」ってのを御相伴あずかりました。
後で調べたら酒盗のベースは小田原のしいのさんでした。
新潟の企業とコラボで塩分控えめにして代わりにかんずり入れたらしいのね。
ピリ辛でしかも酒盗ってんでもう日本酒にばっちり。
御飯にも良いかもしれない。
今度通販で買おうかな。

わいわいやってあっと言う間に終了。
1000円バッグのショルダーが外れてしかもジッパーも壊れたりしたけど。
帰りは新宿からホームライナーに乗れましたわ。
秦野で乗り換えて新松田から徒歩。
松田から帰る時に、なんか酔っ払いが大きい声で騒いでた(^^;
家に戻ったら23時過ぎ。

今日はもうばてばてなので直ぐ寝るわ。
風呂も明日にしよう…

トミンサーキット [2014年11月01日(土)21時11分]

今日は曇り後雨。
今日は朝から運転手ですわ。
朝4時起きだよ。

取りあえず朝が早いので洗濯もできんかった。
一応6時~20時の間だけにしてるのですわ。
洗濯機外に置いてるので、音が近所に響くのよね。
一応そこらへんは気にしてる。
家の作りが古いから脱衣場もないし洗濯機を置けるスペースが無いのだ。

4時ちょい過ぎに出発。
目的地は茨城のトミンサーキット。
まだ外は暗いし。
大橋J.C.から大和トンネル経由して小菅に出て常磐道。
ほぼ渋滞もなく土浦北I.C.まで到達して、時間通りに現地着ですわ。
始めて行ったけど、道は広いけど現地は超田舎ですな(^^;

ファイル 1766-1.jpg
で、最初小雨だったのだけどどんどん強くなる。
今日はレースじゃなくて走行会ってことで、YANさんは結局走らなかった。
無理して走って転けてもアレだしと言うことで。
実際転けてる人も居たしねぇ…
儂もカメラ持ってたけど、試写したくらいで終わったわ。
壮行してるバイクの写真は連写の早いカメラじゃないと駄目ってのは判った。

昼飯は弁当を貰って食べたよ。
飯食ったら眠くなった。
車の中で1時間ちょっと寝てたわ。
流石に今朝3時起きとか早かったからね。
おかげで帰りまですっきり。

YANさんが旗振りの役目終わって、これ以上居ても仕方ない状態になってとにかく離脱。
帰りは常磐道の三郷料金所前で渋滞が始まった。
小菅の辺りが酷い渋滞だと言うので外環道経由で迂回。
外環道も渋滞してたけど江北まではそれでも順調でしたわ。
やはりネックは大和トンネル。
大橋J.C.前は相当酷い渋滞でした。

品川まで開通したらどうなるんだろう。
ここの合流どうにかできんかったかなぁとか思うけど。
それよりやはり外環道が用賀まで繋がって欲しいですな。
あとちょっとらしいのだけど。
圏央道も東北道までは順調に繋がるみたいだし、色々便利にはなるな。
地図データの更新時期が難しいけど。

港北P.A.で休憩とってそのまま帰投。
YANさん宅に着いたのが20時ちょい前。
帰りは4時間コースでした。
家に帰って夕飯作る時間があったのはラッキー。
もしYANさんがフルに走ってたらもっと遅くなったか知れないな。

明日は芋煮会なのだけど母上の病院も連れて行かないと。
ちょっと遅れて出発かな。

秋葉詣でと打ち上げ [2014年08月17日(日)23時32分]

今日は晴れ。
実に良い天気。
午前中は割合涼しくて過ごしやすかったわ。

まず午前中はYANさんとおでかけ。
恒例の秋葉詣でであります。
とは行っても今回は買いものする予定のものはないので冷やかしオンリー。
何時もながら早く到着して9時台にUDX駐車場ですわ。
アキヨドが9:30開店なのでまず淀巡り。
TOSHIBAのレコーダーがアレになったねぇって話題で次どうするか。
YANさんは状態の良い中古で凌ぐみたいらしいけど、儂はSONYに移行かな。
Xperiaがあるので連携しやすいし。

それから新ラジ館!
同じ敷地面積とは思えない位に中身が薄かった。
震災後の建築基準の為だと思うけど、あの細密充填が秋葉原らしさだったので少し淋しい。
オタ系ショップばかりかと思ったら電気系もあって安心したわ。
それからつらつら移動開始。
ラジオストアの跡地はまだこれと言った利用方法が決まってないらしい。
隣のもどきでTORIOの無線機が安く出ててちょっと欲しかった。
ラジオデパートは日曜ってことで休みの店が多数。
あとはARKとかばおーに寄りつつ、昼飯。

昼飯はいつものベンガル。
写真撮り忘れたけど今日はベンガルプレート頂きました。
インド料理と言えばカレーのプレートでしょう。
ここのプレートはナンじゃなくてポロタとか言うパイ生地をフライパンで焼いたのが着くのね。
ちょっと脂が染みててアレだけど、嫌いじゃないな。

YANさんはHDDやらケーブルやら一通り購入。
そして一連の秋葉詣では終了。
ここでYANさんと分離して儂は夕方の打ち上げに向けて時間潰し(。A。)
流石にこの位の時間になると暑くなってきた。
外で待つのもあれなので胡呂那に行こうと思ったらメイドカフェになってた\(^o^)/

駅前のベックスコーヒーで一休みですわ。
アイスラテのLを注文してそれでくつろいでた。
と言うかエアコン利いてて少し転た寝してしまった(^^;
隣に居たお姉ちゃんもイビキかいて寝てたしね。
暑くなって皆ばててるのだろうか。

VIVOTABの電池がやばそうなので、もう一度アキヨドに行ってモバイルバッテリーを購入。
6600mAHのやつですわ。
結果これで50%位は復帰できた。
やはりWintabは容量大きいので喰うなぁ…

ファイル 1690-1.jpg

そろそろ時間かなと言うので移動したら1時間も前でした(。A。)
東銀座の首都高の上にある小さい公園でまったりしてましたわ。
なんか雀が寄ってくるのよ。
おにぎりかって少しわけたら結構近くまで寄ってくる。
都会の雀は人を怖がらないのねぇ。
可愛いわ~

ファイル 1690-2.jpg

そして18時から打ち上げ。
自分はコミケには参加してないけどまぜてもらった(^^;
東銀座の八蛮って地ビールのお店。
お店の料理がまた旨いんだわ。
ローストビーフの料理がたまらんかったです(゚∀゚)
そして美味しいビール!!
ビールクズになって来ましたわ。

帰りは東銀座から中目黒⇒横浜⇒国府津⇒相模金子って移動コース
武蔵小杉まで他の人もいて駄弁りつつ帰投ですわ。
自宅に戻ったのは23時過ぎ。
それでも何時もより早いかも(^^;
午後の時間潰しで誰かと落ち合うとか出来たら完璧だったなぁ。

さて明日から仕事じゃ~
土曜の続き解決せねば…

ケヤキ広場 [2014年05月31日(土)22時18分]

今日は晴れ。
ピーカンで真夏日ですわ。
じっとしていても暑くて汗だく。

今日はさいたま新都心のケヤキ広場に行ってきましたよ。
ケヤキ広場春のビール祭りであります!
去年も参加したけど今年もこの季節が来ましたよ(゚∀゚)
わざわざ3時間も掛けて埼玉くんだりまで出掛けるビール屑であります。
いやぁ、ビールって本当良いものですね(゚∀゚)

家を8時20分頃出発して秦野でロマンスカー乗換。
新宿10時だとこのコースが一番楽なのね。
そこから埼京線で赤羽まで出て、赤羽から高崎線。
11時ちょっと前に到着したけど、もう人出溢れかえってた。
わしずさん達と合流して開催待ち。

ファイル 1612-1.jpg

地元御殿場高原ビールが来てたので、まずそこへ。
お試しセット4種類をチョイスしましたよ。
タモリカップ、新緑、IPA、Weizenの4つ。
タモリカップはあのタモリさんのプロデュースらしい。
御殿場のゴルフ場で開かれるタモリ杯に関係してるとか言う。
最初ってこともあるし、暑かったし旨かった(゚∀゚)
ファイル 1612-2.jpg

どんだけ美味しいかと言うと、もう生きていて良かった~状態。
御殿場高原ビールは後でアップルラガーも飲んで見たわ。
殆ど林檎ジュースw
で御殿場高原ビールと言えばソーセージですよ!
おつまみにスペアリブとソーセージ買ってきて、これまた美味しかった。

あとはGoogle+でフォローしてるサンクトガーレン。
ここでもお試しセットで(゚∀゚)
アーバンエール、超IPA、湘南ゴールド、スイートバニラスタウトの4つ。
スイートバニラスタウトはビターチョコレートの風味でしたw
湘南ゴールドはオレンジ風味。
ここまでで既に小カップ9杯(。A。)
他にも色々飲んで見たかったけど、ここらで限界でしたわ。

ファイル 1612-3.jpg

地元だけでも他に厚木ビールとか箱根ビール、湘南ビールとか色々来てたし。
有名どころもまだまだ飲んで見たことないのがあるのよね。
日本の地ビールも本当増えましたわ。
観光地には必ず地ビールがあると思って良いくらい。
そう言えば伊豆高原ビールは来てなかったのね。
ビール祭り参加するのも抽選だったりしてなぁ…

16時半頃に私は離脱しましたわ。
帰るのにもまた時間かかるし、夕飯の用意しなきゃならないので。
帰りは高崎線⇒湘南新宿ラインで新宿まで出て、そこからまたロマンスカー。
今度はハコネに乗って小田原まで行きましたわ。
久々にLSEに乗ったよ。

今日は風呂入る時に特に防水しなかったけど染みてこなかった。
カサブタが出来てるから大丈夫なんでしょうけど。
今日は汗だくになったし風呂が気持ち良かったわ。
あんだけ飲んだけど自分で認識できるレベルの酔いは残ってないなぁ。
もちろん身体には残ってて酔ってるはずなんだど。

明日も暑そうですなぁ…
どっか避暑していないと死ぬなこりゃ