記事一覧

猛暑日!! [2013年07月07日(日)15時30分]

今日も晴れ。
昨日も暑かったけど、更に暑い。
朝からジワジワ気温上がってお昼には軽く35℃越えたよ。
暑さに慣れてないので熱中症の危険が(;´Д`)

梅雨明けていきなり猛暑続き。
かなり身体に堪えますな。
このくそ暑いのに午前中はまた寝てた(^^;
ドア開けて外気全開にしてたけど、それでも室温がぐんぐん上昇。
我ながら良くこの状況で寝れるもんだわw

午後からは流石に溜まらなく鳴って買いもの。
明日は朝早くから出張なのでその準備も兼ねて事務所へ。
事務所はクーラーあるから楽ちんですわ(゚∀゚)
うちの部屋のクーラーも何とかしたいのだけど、皆からはまずプレハブそのものをどうにかしろと言われる(。A。)
印刷とかは金曜に済ませてあったので準備は直ぐ終了。

あいぽん見たら何時もの友人から朝電話があった記録。
寝てたからねぇ(^^;
このくそ暑いのにまたカワセミの写真撮りに表出歩いてるとか言ってるしw
でちょいと涼みに行こうかと言う事に。
丹沢湖の公園は17時に閉まってしまうし、夕日の滝は2ヶ月前に行ってるしで、足柄峠に行ってみることにした。

この前夕方に通ってるけど、途中止まったりしなかったしね。
前に来たときにあった駐車場がなんか形変わって消えてた。
万葉公園自体が消えた?
トイレが峠の茶屋の所になってたし。
この茶屋はいつも閉まってるのよねぇ…

と言うか峠の辺りは滅茶苦茶ガスってた。
視界が5mとか10mとかそんなもの。
取りあえず金時山の入口の所の駐車場に停めて、足柄峠城址公園に行ってみた。
子供の頃に来たのはこの城址公園だったと思う。
まだ万葉公園とか整備されていなかったしね。

ここでコゲラを友人が発見してた。
ガスってた関係で人間を発見しずらかったのかしら。
木を突いてる音も聞こえたよ(゚∀゚)
あとウグイスやらコジュケイも鳴いてた。
紫陽花が咲いてたし、季節が1ヶ月~2ヶ月程遅れてるのかしら。

足柄峠は半袖だと肌寒く感じるくらいに涼しかった。
下界が猛暑でも此処は快適かも知れない。
ガスってた所為もあるかもだけど。
身近な避暑地って欲しくなるよね!
やはり小山の天辺かね。

龍之介が部屋で舌だしてハァハァしてた。
暑いからかしら。
また喧嘩して前足怪我したし。
怪我で熱が出て余計に暑いのかも知れない。
昼間に付け直した首輪もまたどこか落としてきてるしなぁ。
喧嘩したときに外れるのかしらね。
うちの近所に猫の首輪が散乱してそうだわ…

新番組は今週からが本番の様ですな。
さて何本残るのだろう(゚∀゚)

梅雨明け! [2013年07月06日(土)22時29分]

今日は曇り後晴れ。
晴れたら滅茶暑いじゃんか。
いきなり猛暑ですわ。

そして梅雨が明けた!
何時もより滅茶早いですが、ほんまでっか。
最も梅雨入りも早かったのでつじつまは合ってるのか。
全体がシフトしたって所ですかね。
これも温暖化の影響?
沖縄って何時も梅雨入りも梅雨明けも早いもんね。
つまり猛暑が長く続くと言う…

午前中は例によって選択三昧。
最初に肌着とタオルを洗濯。
次にワイシャツを漂白剤入りで洗濯。
この前買ったワイシャツにワンポイントで色が入っていて、これは単純な漂白剤かけられないのでスラックスと合わせてもう一度洗濯。
都合3回回しましたわ。
ちょっと反エコでしたかの。

直ぐに乾燥機にかけには行かずにうだってました。
いやまじで暑くてうだってたw
昼飯食ってからにしようかと。
で昼飯は正麺の冷やし中華(゚∀゚)
色々具材を買ってあったのでてんこ盛りで!
最高に旨かったですたい。

昼飯食ってるときにテレ朝付けたら何か医者ドラマやってた。
そう言えば先週も相棒の2時間ものやってましたな。
新番組の前に旧作のおさらいみたいな感じですか。
今日のも面白かったけどね。
最近はテレ朝のドラマは面白いのがあるなぁ。
この前のtakefiveとかもおもろかったし。

ケイヨーデーツーにも行ってきたよ。
龍之介の首輪を買おうと思って、すっかり忘れてたけど(^^;
簾を買ってきましたわ。
以前は内側にかけてたけど、今回は正当派に外側に。
簾様のフックとかも一緒にゲット!
カーテンをやはりケイヨーデーツーで買ったら思ったより薄手で昼間とか結構眩しいくらいに光が入るのよね。
今後窓全開にする事もあるしってんで簾の登場であります。
これで少しは涼しくできるかな。

今日の暑さはキツかった。
まだ身体が慣れてないっしょ。
て言うか今晩早速熱帯夜とか言うし、殺す気か!
今晩眠れるのかしら(^^;
寝不足で朝を迎えたりするのかしらかしら(゚∀゚)

セブンイレブン桑原点でようやっとバイヤリースのトマトが入荷したよ!
風呂上がりに飲むのが超うめ~

今日も暑い [2013年06月30日(日)21時16分]

今日は晴れ時々曇り。
少しぱらっと雨も来たけど、降ったうちに入らないな。
そして今日も暑かった。

昨日はハングアウトしつつ寝落ちしてた。
寝落ちといっても机につっぷして寝るわけじゃないくて、ちゃんと布団には入ってるのよ。
あれね、ちょっとだるい横になる~⇒そのまま爆睡。
ちょいと一寝のつもりなので挨拶とかしないので寝落ちになる。
ちゃんと一寝で済む時もあるのだけど、今日はそのまま。
途中夜中に目がさめたけど、素直に寝直した。

今日はYANさんがラーメン食いに行くと言うので便乗。
珍しく車で移動すると言うのでのっけてもらった。
まずは伊勢原のNAPSに寄ってYANさんがパーツ買い。
バーゲンセール中なので狭い店の中が一派でしたわ。
またバイクに乗る機会があればお世話になるのかも知れないけど。

ファイル 1277-1.jpg

それから龍仙に移動。
冷やし中華は結構食べたので、普通にネギ味噌で一枚乗せ。
久しぶりに食べたけど美味しいわ~。
今日は何時ものテーブル席埋まってたので、珍しくカウンター席。
到着が少し遅かったのも有るけど、結構混んでた。
外待ちのお客さんも出てたし。
最近はこんなのかと思ったら、おばちゃんも目字らしく混んでるって話してた。

一旦戻って龍之介としばし遊んでから再度出撃。
布団のシーツが大分汚れたので交換しようかと。
洗って交換しろよと言う話もあるのだけど、布きっぱなしで簡単におちる汚れじゃないのよ(^^;
前のシーツも洗ってはあるけど引き出しにしまったままだし。
結構龍之介にひっかかれてぼろぼろになってるって話もある。

本当は布団干したいところだけど、取りあえずシーツだけ交換。
布団乾燥機でも入手しましょうかね。
この時期部屋で運転すると死にそうだけど(^^;
と言うか前に健保のギフトで貰った気がしたのだけど、どこやったかな。
新しいシーツはいいですわ~。

ちなみにファブリーズの除菌タイプでペットの臭い消しのやつ。
まだ龍之介にしっこかけられてはいないけど、予め噴霧してみたのよ。
香りが結構女性の付けるコロンみたいな感じなのね。
抱き枕にふっかけると、なかなかにむは~~って感じで(。A。)
アロマは大事よねw

買いものの途中で桑原住宅南の7-11でゴーヤを売ってたので、ゲット!
と言うわけで夕食はゴーヤチャンプルーです!
小田百にも寄ってバラ肉と木綿豆腐も仕入れたし。
暑い日には会いますなぁ。
宮兄さんからは辣油かけてみると良いと聞いたので試してみた。
確かにピリ辛は良いかも。
沖縄ならばコーレグースが合いそうですな。

夕方の一杯も冷や奴と言うか波乗りジョニーだったし豆腐つくしですわ。
豆腐も大豆原料だし結構カロリーありそうなんだけどどうなのかしら。
あと枝豆豆腐と言うのも買ってあったので食べてみた。
大豆の代わりに枝豆使ってる?
それとも枝豆エキスを入れてるのかしら。
いずれにしても大豆×大豆だよねw

買ってきたシーツがちょっと大きかった。
サイズはシングルのロングで良かったみたいだわ。

滅茶暑い [2013年06月29日(土)21時16分]

今日は晴れ。
滅茶苦茶気温上がった。
真夏だよ真夏。

朝から洗濯は何時ものパターン。
なのだけど今日は少し寝坊したわ。
と言っても7時に起きたのだけど。
このところ6時起きが定着してたからね。
再来週また東京行きがあるけど、暫くは平常運転なので7時でも問題なしなのですが。

朝飯は回鍋肉を作って見ましたわ。
昨日の帰りに小田百に寄ってちょっと食材を買っておいたので。
中華料理の元みたいなやつとバラ肉かっておいたので、買い置きのキャベツを入れて簡単料理。
朝から中華もアレだけど、美味しいから良しとする(゚∀゚)

色々やってた9時を軽くまわってしまった。
今征っても小田百の駐車場は混むので他の事しておこうかと。
録画消化したりして時間を過ごしましたわ。
期の替わりなので色々最終回なのね。
次期もまた放送沢山あるみたいですが。
来週は最終回と初回が混じり合う感じですな。

昼飯は素麺を茹でてジャージャー麺のタレをかけて頂きました。
この前小田百で買ってきた冷たい麺にかけるタレってやつ。
これが結構いけてるのですわ。
取りあえず素麺で食べて見たけど、うどんや中華麺でもやってみますかね。
ピリ辛な感じが丁度食欲無くしてる感じの時に良いのよね。

昼飯時にテレビ付けたら相棒の再放送やってて結局見てしまったw
2時間ってことは特別編なのかしらね。
謎解きが少し強引と言うか、なんで謎が解けたかの説明的な流れがなかったのね。
ちょっと残念でしたわね。

15時頃になってしまったけど、買いものと乾燥機。
暫く放置したので乾き始めてたので、何時もより乾燥機かける時間は短め。
あまりに暑かったので帰宅して即ハイボール(。A。)
冷えたビールも良いですが、氷入れたハイボール最高ですわ。

夕飯はまた中華(。A。)
今度は麻婆茄子を作りましたよ。
挽肉入りの具材なので野菜だけ用意して。
茄子が美味しかった~
茄子が駄目な人って居るそうだけど勿体ないですな。

この先暑くなるから料理も考えないとねえ。
食欲を増進するにはやはり香辛料が効いてる系でしょうね。
カレーとかも良いけど、この時期は作り置きは危険だしね。
あとはやはり麺類でしょうか。
素麺を味噌汁で頂くのも美味しいのよね。
今度やってみますかね。

今日はちょっと熱中症にかかったかも知れない。
軽く頭痛とかするのはその所為かも知れない。
昼間やたらと暑かったしね。
つい水分補給をさぼってしまう(^^;
麦茶は作り置きしてあるので、まめに飲めば良いのですが。
と言うか夕方の酒は追い打ち掛けてるなw

買いものに3DS所持してると、小田百で普通に擦れ違う(^^;
やはり買いものに来てる奥様方なのかしらw

諏訪湖>霧ヶ峰>白樺湖 [2013年06月23日(日)22時53分]

今日は晴れのち曇り。
昨日に比べると天気今一だったけど、今日はおでかけ。
何時もの友人と朝早くからおでかけですわ。
今日は諏訪湖方面に行ってみたよ。

距離があるので早めに出掛けたのよ。
今日は富士山関係滅茶混みが予想されたので、圏央道経由で。
厚木から圏央道相模原まで移動して、そこから下道。
いつもだとR129を使って移動してたのだけど、今日は県道48号線を使ってみましたわ。
これで橋本五叉路近辺の渋滞に巻き込まれずに済むのですわヽ(´▽`)ノ
もっとも圏央道が完成してしまうと、このルートも使わないのだけど。

談合坂S.A.でトイレ休憩&飲み物補給。
露天で塩タン串があったのでつい(^^;
塩味にまっちして良いですな。
こりこりしていて美味しかったですわ。
飲み物は富士山サイダーと言うのをチョイスしました(゚∀゚)
やただ大きいサイズって事で売ってるらしいw

次の休憩は八ヶ岳P.A.で。
元々はS.A.だったけど給油所を閉じてしまってP.A.に格下げしたみたい。
何かこぢんまりとしたP.A.ですわ。
名物の親子丼があってここで昼と言う手も考えたけど、諏訪湖S.A.まで取っておくことにしました。
ここにも露天があって串焼きしてた(^^;
のでベーコンソテーとかまた食べた(。A。)

ファイル 1270-1.jpg

昼飯は諏訪湖S.A.で馬刺定食です!
しょう油麹に潜らせて頂く食べ方なのだそうですわ。
薬味にニンニクと生姜と山葵が付いてたのね。
山葵は鮫皮でおろしたみたいに超絶効いた(^^;
馬肉はやわらかくて美味しかったですよ。
友人はさくら肉のゆっけ食べてたけど、そっちも美味しそうだったわ。

このS.A.の売店にはあやしいものがありました(^^;
すわひめと言う萌キャラの関連グッズw
チビサイズのフィギュアとかあって、これがまた出来が良い。
滅茶力入ってて、キャラの数もものすごい居た(笑)
お値段も素敵だったので買わなかったけど。
ここまで買いに来るひととかも居るのかしら…

ファイル 1270-2.jpg

S.A.から諏訪湖が一望できるのね。
下り線の方は山側に高い位置にしてあって展望出来る様になってますわ。
もの凄いベストビューポイントw
S.A.内に温泉があったり、結構今風の複合緩行施設だわ。
東名高速に比べるとS.A.の大きさ自体あんまり大きくないのだけど交通量の関係ですかね。
中央道だと双葉が大きいかもしれない。

一休みしてから移動かいし。
取りあえず湖畔に行っても何もなさそうなので霧ヶ峰高原に行ってみようと言うことに。
と言うか諏訪湖、なんか藻みたいなのが浮いてて、諏訪湖S.A.に居ても生臭い臭いが漂ってきてたのでw
霧ヶ峰高原への道は地元道路並の狭さな上に勾配が凄いのね。
雰囲気的に行き止まりの道を走ってる気分になりましたw
暫く登ってるといきなり視界が開けてXPのデフォルト壁紙の様な風景!

霧の駅ってとこに到着。
道の駅じゃないのね。
微妙に寂れた感じが昭和の観光地っぽくてなごんだw
霧の駅と霧ヶ峰ビーナスって隣合わせだったのね。
ナビにセットする時にどっちにしたら良いのか悩んでた(笑)

ファイル 1270-3.jpg

駐車場に車停めてしばらく散策しましたよ。
高原の草原を散歩とかなかなかよさげなとこですわ。
今まで見た事が無い鳥が居たと言うので、友人は大興奮(^^;
なかなか警戒心高い鳥で、相当離れた距離に居たので写真撮るの大変だったみたいで。
うちのレンズだとちんまく判るかどうかの大きさになってしまいますわ。
鳥を撮るにはもっと望遠なレンズが必要ですな。

意外に霧ヶ峰高原は涼しかった。
気温が21℃とかあったので下界とかなり温度差ですな。
標高が1684mとあったので、箱根とかよりも高いですものね。
ちょっと曇り空で残念でした。
でも名前通りの霧はかかってなくて視界が結構開けてて眺めは良かった。
真夏はもっと気持ち良さそうですな。

ファイル 1270-4.jpg

高原の一角にグライダー飛行場があってグライダーを飛ばしてました。
グライダーの同好会とかそんな感じの人達で、何度も繰り返して飛ばしてましたよ。
音も無く飛び立ってく姿がなかなか恰好良いですわ。
飛び立つ時のイメージは凧揚げなのね。
滑走距離は殆どなくて凄い角度でぐいぐい上昇していくのな。
着陸の時もそんなに褐藻しないし、飛行機とは違ってまた面白そうですな。
ただし搭乗者も軽い必要があるんでしょうな。

結構のんびりと散策してから移動かいし。
ビーナスラインを下って、途中の霧ヶ峰ドライブインってとこにも。
ここで友人はカワセミグッズを見付けてた。
観光の目的の一つにカワセミグッズを見付けると言うのがあるので、友人はうはうはでした。
実はここだけじゃなくて、今日はカワセミグッズ大漁だったのですが(笑)
このドライブインの駐車場からは、晴れてると富士山も見えるらいいのね。
そこだけは残念でしたわ。

ファイル 1270-5.jpg

ビーナスラインをさらに下って白樺湖にも行ってみた。
新入社員の時に社員旅行で来た記憶があるのだけど、こんなに寂れてたっけ。
潰れた旅館とかもあって寂れ具合が半端なかった。
曇天だったしであんまり見るものもなくて直ぐに離脱。
もう少しなんとかすれば良いのにねぇ。

帰りもやはり4時間コースでしたよ。
大月から先が渋滞で酷い状態だったので、富士吉田経由で帰ったよ。
流石に夜は富士山関係もなくて空いてましたわ。
大月から富士吉田って西向きに戻るのでアレなんだけど。
帰りは八ヶ岳と谷村のP.A.で休憩しつつ移動。

夕飯も食うべと言うので地元に戻ってから食べた。
地元の店も大体攻略してたのでどうするかと言うことで、言ったことない回る寿司屋に!
巡礼街道の国府津寄りにあるがってん寿司ってところ。
ちょっとお値段が素敵な店でしたが、値段だけのことはあっておいしい。
何より具が薄かったり少なかったり色が変だったりしないw
1皿平均200円超えたけど、けちって100円寿司いくより良いわ。
遅い時間だったのでオーダーのみでしたが、今度は回ってる時に行ってみて新鮮なネタを頂きたいですな。

結局家に着いたら22時まわってた。
明日もあるので今日はさっさとねよう…