記事一覧

茅ヶ崎里山公園 [2015年11月07日(土)21時16分]

今日は晴れ後雨。
天気予報だと曇りで午後は雨ってことだったのだけど、日中は晴れてくれた。
割と暖かくて過ごし安い1日でした。

ファイル 2137-1.jpg
今日の富士山。
今日は霞がかなりかかっていてぎりぎり見える程度。
天気は下り坂なので次に見える時には雪が増えてますかね。
意外に秋口でも富士山見えない日が多いのね。
思った以上に雨の日もあるし。

友人宅に迎えに行ったら、ここでもジョウビタキの雌。
なんか栢山のあたりに営巣してるのかな。
うちの事務所でも見かけたし。
その割には雄の姿が見えない。
ジョウビタキってのは雌が主権握ってるのかしら。

今日は茅ヶ崎里山公園ってとこに行ってみました。
茅ヶ崎市と寒川町の境のあたりですね。
ひとまず友人を乗せて一国で東へ。
今日もでかける時間が遅かったので途中で昼飯。
平塚で129号に出て途中の一欄ってラーメン屋で。
よく知らないで入ったけど、博多ラーメンだったのね。

ファイル 2137-2.jpg
なかなかに美味しい博多ラーメンでした。
特にトッピングとか追加しなかったので素の豚骨白湯。
赤い粉ってのが唐辛子粉だったみたいで結構ピリ辛でしたわ。
最近は生粋の博多ラーメンが減ってるのでありがたい。
替え玉も今度やってみようかね。

里山公園は初めて来ましたよ。
茅ヶ崎や寒川は結構昔から来てたのだけど、このあたりだけはすっぽり抜けてる感じ。
綾瀬市もそうだけど、結構高低差はあるんですな。
なだらかな丘陵台地に河岸段丘が出来てる感じですかね。
ひとまず谷沿いを散策してみましたよ。

先に進んで行くと小さい池がありました。
カルガモがぷかぷか浮かんでた。
その先の葦原に行くとホオジロの地鳴きが聞こえる。
暫く見てたら草むらの中にホオジロらしき影。
他にもジョウビタキの声も聞こえてた。
そのうちホオジロが木の枝に登ってさえずりだしました。

ファイル 2137-3.jpg
ホオジロの写真撮ってたら別の鳥。
良くみたらカシラダカが現れた。
今季平地では初めてですかね。
トリミングしてるので見えないけど、隣の枝にホオジロが居ます。
結構近くても平気なんですな。

ファイル 2137-4.jpg
更に奥の方の枝にシメが来た。
上の方でヒヨドリが騒いでたのだけど、気にしてない感じ。
暫く様子見てたかと思ったら地面に降りてしまった。
あとはモズが来て縄張り主張してましたよ。
奥の林の方で結構色々と鳴き声は聞こえたのだけど姿見えず。

その後一旦北方向へ歩いていってみた。
コスモス畑はもう大分枯れてしまってた。
高い木の天辺に何か居たのだけど逆光で巧く撮れず。
友人が巧く撮ってて見たらカワラヒワでした。
そう言えばカワラヒワも最近見かけてなかったなぁ。

公園の西端の稜線を南に移動して、途中の道を下って最初の池の方へ。
途中抜けて行く林の中でまた鳴き声。
良く利くと下の方から聞こえて来る。
一瞬地面すれすれを移動する鳥が見えたのだけど確認できなかった。
じっくり探せば結構色々居そうですな。

ファイル 2137-5.jpg
階段をあがって東の方の池に言ってみた。
こっちは人が遊ぶ池で鳥はおらず。
と思ったら斜面からジョウビタキの声。
ついにジョウビタキの雄を発見しましたわ。
今年は雌ばかり撮れてましたからね。

だいたい一回りしたので、綾瀬市の蟹ヶ谷公園ってとこに行ってみた。
現着して解ったけど仕事で良く通った道でした。
池の方に行ってみたらバーダーがわんさか。
どうやら大きい木にアリスイが来るらしいのですよ。
残念だけど今日は見かけなかった。

池にはカワセミが二羽飛んでて、そのうち同じ枝に止まってにらみ合いを始めた。
友人がバトルを撮りたいと粘ってみたけどずっと膠着状態。
結局雨もぱらついてきたので断念しましたわ。
海老名駅方面へ抜けて帰投。

途中海老名のマクドでお茶した。
お手頃マックのバーベキューポークバーガーセット。
バーベキューソースは美味しかったです。
けど相変わらず肉が違う感じだし。
そうこうしてたら雨も結構降ってきた。

あとは246号を西に向かって帰投。
友人をおろして小田百で乾燥機かけ。
それと一緒にお買い物。
鶏もも肉かって今日は水炊きにしました。
柚ポン酢買って見たけどこれ美味しい!

県内でまだ行った事ない探鳥地多いですな。
ぽつぽつ回ってみるかな。

二日目 [2015年11月03日(火)22時56分]

今日は晴れ。
雨が一日だけで上がってよかった。
割と暖かくて過ごし安かったですよ。

ファイル 2133-1.jpg
朝は普段通りに起床。
朝ご飯は7時半からでした。
朝ご飯は洋食コース。
朝からパンを食べるのも久しぶりかな。
雑炊もあったのでそれも頂きました。

ファイル 2133-2.jpg
出発は9時と言うことで、それまで廻りを散策してみた。
鳥は居るのだけど、殆ど姿見えず。
ヒヨドリだけは目立ってた。
あとタイワンリスを発見したよ!
結構色々な所で見かけるようになったな。

ファイル 2133-3.jpg
9時に出発して帰りも伊豆マリンタウンで休憩。
その後は小田原駅まで直行。
11時頃には小田原駅に到着しました。
そこで解散となって、ひとり帰り道方向のメンバー載せて帰投。
彼をおろしてさらに事務所へ。
事務所で荷物下ろして漸く終了。

家に戻って洗濯しかけてからおでかけ。
母上を介護施設に一泊で預けてたのだけど、迎えに行くのが15時頃。
それまでまたお山行ってきました。
今日は更に人が少なくて過疎ってたよ。
おかげで窓使い放題でしたが。

今日はまたジョウビタキの雌が来てました。
鳴き声で直ぐに場所が見つかるなぁ。
独特の鳴き声で近付いてくるのが解るのですw
どうも二羽ジョウビタキの雌が居るみたい。
他にエナガとか何時もの御三家は来てました。

15時に離脱して母上のお迎え。
一旦母上を家に下ろしてから洗濯終わってたので乾燥機かけ。
今日は火曜なのでポイント増加目的で小田百で買物。
一通り終わってコンビニ寄ってから帰宅。
家に着いたのが17時。

それからびう飲んで、ちょっと寝てw
夕飯は先程買ってきた鶏もも肉で料理。
鶏肉も料理次第で美味しいですわ。
大抵煮物にしてしまうけど、炒めるのも良い。
鶏肉何より安いからね。

一泊のおでかけで猫お留守番させたけど大丈夫だった。
二泊以上だとホテルかな。

社員旅行 [2015年11月02日(月)23時32分]

今日は雨。
昨日の天気は何処行った状態で強雨。
出掛ける日だと言うのに。

今日は会社の全体集会でおでかけ。
一泊して保養所で会議です。
社員旅行兼ねてなのだけどね。
毎年やってたのだけど、リーマンショックから後開いてなかた。
久々の再開であります。

雨の中10時に小田原駅で集合して出発。
熱海まで有料道路2つ経由してまずは伊豆マリンタウン。
途中混雑もなくて予定より早く到着してしまった。
以降予定より1時間早く進行することになりますのだ。
お昼の海女の小屋は予約してたのでどうかと思ったけど、1時間早くてもOKにしてもらたよ。

ファイル 2132-1.jpg
海女の小屋与望亭でお昼。
海鮮丼を頂きました。
やはりそこそこのお値段出さないと魚は美味しくないなと(^^;
金目鯛のあら煮も頂きました。
あたと言いつつなかなかに美味しい。

ファイル 2132-2.jpg
保養所にも1時間早く到着して、まだチェックイン時間の前でしたが、会議室は使えたので早速全体会議。
14時から17時までみっちりと開始しましたよ。
終わってからチェックインして各部屋へ。
今回は一回の部屋だったので、景色は今ひとつだけど部屋は広かった。

ファイル 2132-3.jpg
18時から夕飯。
ここは料金の割に豪勢は食事が出るのですよ。
色々な種類の料理を食べられるので楽しいですわ。
これで一泊1万しないとか凄い。
業界健保の保養施設だけど、本当良い宿ですわ。

飯食ってから温泉入ってきた。
ジャグジーもサウナもあるのだわ。
ジャグジーは結構好き。
今日の湯温は丁度良い感じでしたわ。
温泉のあとは部屋に集まって呑み会(゚∀゚)
外で話せない様な話がてんこ盛りでw

できたらやはり毎年これはやりたいですな。
温泉入るのだけでも価値がある(゚∀゚)

半分安息日 [2015年11月01日(日)22時48分]

今日は晴れ。
実に良い天気で気温も上昇。
昨日の寒さが嘘の様。

今日は午前中はまったり家事。
洗濯物をしつつ録画消化。
まったりやってたらお昼になってしまった。
母上にご飯用意して取りあえず出発。
暖かいのでお山に行ってみた。

ファイル 2131-1.jpg
思った程人が多くなくて若干窓も開いてました。
ジョウビタキの雌が来ましたよ。
なかなかに可愛い。
尾羽の橙色が綺麗で、もしかして若鳥かな。
まだ羽根は膨らませてないのでスリム。
結構長い時間留まって色々動いたりポーズ撮ったり。
サービスしてもらいました(゚∀゚)

ファイル 2131-2.jpg
その後暫くは過疎ったのだけど、夕方になってキビタキの雄が現れた。
もう11月になたたと言うのに珍しいですわ。
かれこれ半年近くここに留まってる事になる。
夏鳥なのでもう旅立ってる頃なんだけど、どうしたんだろう。
既にジョウビタキも現れてますしね。

ファイル 2131-3.jpg
さらにキビタキの雌も現れましたよ。
つがいなのかは不明。
同じ時間に後ろの公園の方でジョウビタキの雌が鳴いてたのね。
もしかしたらジョウビタキとキビタキの雌同志でバトルとか期待してしまったw
どちらも縄張り意識強いので結構他の鳥に喧嘩しかけるからね。

明日の準備もあるので16時位に離脱。
小田原百貨店に行って乾燥機かけつつお買い物。
家に戻ってびう飲んだ(゚∀゚)
明日の用意もしてあとはまったり。
用意と言ってもたいした物は持って行かないのだけど。

明日は会社の全体集会で旅行であります。
社員旅行とか何年ぶりだろう。

バードフェスティバル [2015年10月31日(土)23時18分]

今日は曇り時々晴れ。
予報だと午後は晴れると言ってたけど曇りだった。
気温もちょっと低めで寒かったわ。

今日はいつも友人とおでかけ。
千葉県柏市で開かれてるバードフェスティバルと言うのに行ってきました。
柏とか取手方面に行くときに通過するくらいだからまったく未知の場所ですわ。
東名と首都高通って常磐道の柏I.C.で降りて国道16号から脇道へ。
お昼近かったので先に昼飯食べることにしましたよ。

ファイル 2130-1.jpg
ここら辺はやたら味噌ラーメンの店が多かった。
その中の一つに入ってみた。
お昼時間だったし結構並んでたわ。
辛味噌野菜ラーメンってのを頂きました。
思ったよりも辛かった。
野菜入ってて美味しかったけど、コーンとかトッピングしても良かったかな。

ファイル 2130-2.jpg
現地には13時ちょっとに到着。
結構人も来ていて賑わってましたわ。
双眼鏡の会社が一斉に展示してたw
愛好会みたいなのも出展してて、木彫りの小鳥とかよさげなのがあったわ。
あとフクロウカフェが店のフクロウ連れてきてて、可愛かった(゚∀゚)

ファイル 2130-3.jpg
手賀沼にはバンとかオナガガモが泳いでた。
餌付けされてるのか、人の姿見ると近付いてきたよ。
会場から離れて橋の方に行くとさらに岸に近い所に色々。
コブハクチョウも居ましたよ。
丘に上がってるバリケンが全然逃げない。
スマホで写真撮れる野鳥とか初めてですわ(^^;

ファイル 2130-4.jpg
一旦バードフェス会場を離れて、手賀の丘公園ってとこにも行ってみた。
水場の所にシジュウカラとかは確認したけどめぼしい鳥は居なさそう。
野鳥出現スポットを知らないと難しいかな。
直ぐに閉園時間なので離脱。
手賀沼の道の駅に戻って、湖畔を散策してみたどモズとスズメくらい。
カワセミの声は聞こえたけど姿見えなかった。

ファイル 2130-5.jpg
17時位に離脱。
小田原には20時過ぎに戻って来た。
友人が飯食いたいと言うので飯泉のスシローで夕飯。
やはり100円寿司は100円でしかないと言うのが解った。
家に戻ったのが22時過ぎ。
そこから乾燥機かけに行って戻ったら23時回ってるし。

バードフェス行ってみたけど、今一盛り上がらなかったなぁ。
やはりフィールドで撮ってる方が楽しい。