記事一覧

良い天気 [2012年05月14日(月)17時56分]

今日は晴れ。
天気予報も一日晴れと言ってたけど、まさにそんなん。
気温はあまり上がらず丁度良い具合。

ファイル 865-1.jpg
今朝の富士山。
雲がかかってたり、霞かかってたりでうすぼんやり。
家からの角度だと見えないけど、会社から見たら結構麓の雪は解けてた。
このまま暖かくなって一気に溶けるのかな。
富士山は万年雪じゃないところがまた温帯の山ですな。

今日はまたおでかけ。
横浜の会社を訪問であります。
行きは東名⇒保土ヶ谷B.P.⇒横新⇒首都高
一時間ほどで到着しましたのさ。
三菱重工ビルの地下駐車場に停めて、まずは昼飯。

途中横浜町田I.C.でもの凄い馬鹿に遭遇。
ETCレーン入って料金ゲート抜けようとした時、本当ゲート数m手前で右から割り込んで来た馬鹿が居たのよ。
おもっきりブレーキかけたら、映画の効果音みたいなギャーって音たててしまったわ。
この類の馬鹿は何でも人より先に走らないと気が済まないのかね…

この糞野郎はびびったのかその後そそくさとR16に逃げて行きやがった。
追いかけてとっ捕まえようかとも思ったけど馬鹿相手にしてもどうにもならんしなんとか冷静になったわ。
本当自己中の馬鹿運転手が増えてまじ恐いわ。
ここんとこの人連続轢き殺しもこういう馬鹿の類がやらかしてるんだろうな。
キチガイに車だわ、本当。

前回はCoCo壱だったけど今日は野毛の松屋。
安飯屋ばかりですなw
今日はカルビ豚肉定食にしましたよ。
カメラ忘れて写真とりそびれたけども。
結構松屋混んでたし皆喰うの早い!
老夫婦がのんびり食べててそこだけ別世界でしたが(^^;

まず一件目を訪問して、それから日ノ出町のもう1社。
具体的な話は出てこなかったですが、色々と情報交換であります。
二時間くらい滞留して帰投開始。
帰りはまたしてもけちけちコースw
野毛山を越えて一国に出てそのまま藤沢まで。
そこから海岸沿いに出てR134を平塚まで。
今日は一旦西湘B.P.に乗って、大磯西で降りました。
大磯港から大磯西までは無料区間なのよね。
その後はまた一国をちんたら。

ファイル 865-2.jpg
イナバのツナでグリーンカレー味のがあるのね。
有梨師匠から頂いて試食したら超旨かった。
でもここらへんローソン100無いなぁと思ってたら、割と近くにあった!
小田原循環器病院の向かい、昔のハヤミネストア。
帰りに寄ってみたらありましたよ!
これでグリーンカレーツナの補給路が確保された!!
青がグリーンカレーで、赤がレッドカレーですわ。
どちらも美味しいので是非ですわ。

何時も通る新しい県道がありますが。
このところ朝に鉄骨積んだ無蓋トラックが何台も駐車してて邪魔なのね。
何処かでビルでも工事してるのかなと思ってたら、YANさんの日記みて理解したw
amazonの倉庫作ってる建材なのかも知れない。
こういう大型車の身勝手な路駐って事故のもとなんだよな。
あんまり続く様なら松田署にチクってやろうかしら。
工事責任者から手を回せば運送会社も対応せざるを得ないだろうし。

明日から雨ですかぁ
なかなかカラっと晴れが続かないなぁ…

スリランカ料理 [2012年05月09日(水)18時18分]

今日は曇り後雨。
どば~っと降る訳じゃ無いけどしとしとと。
そしてかなり蒸し暑い。
事務所ではエアコン入れる程じゃないけど扇風機は初可動。

ファイル 860-1.jpg
今朝会社に行こうと思ったら田んぼの中に雉の雄を発見。
けたたましく鳴いておりましたが、縄張り主張ですかね。
それ以前におまえ姿見せてるよって感じw
諺にあるとおり鳴き声で場所が判る位警戒心が強いはずなのにな
多分うちの裏の畑に住み着いてた奴らだと思うのだけど。
結構ここらも猫とか居るのだけど、雉位の大きさになると狙われる事もないのかな。
人も特別捕まえようとかしないので、もう完全になれきってますわ。
農作物とか被害ないんですかね…

今日は午後に営業訪問があっておでかけ。
同僚が既に朝からでかけていて、南町田で落ち合うことに。
こちらは車で移動。
東名の横浜町田インターから直ぐなので割と時間通りに到着。
本当I.C to I.C.ですわ。

ファイル 860-2.jpg
昼飯時だったので久しぶりにつきみ野のイオンのディアダハラで頂きました。
ミックスヌードル&キーマカレーセット。
ヌードルと言うかビーフンですな(゚∀゚)
スパイシーで美味しかったですわ。
ここのメニューも制覇しよとか思いつつ場所が場所だけになかなか攻略できず。

そこから厚木に移動したのですが、カーナビは高速やR246を選択しないで県道コースを選びましたわ。
そのまま県道50号を相武台団地前の交差点まで進んで、さらに県道51号を下って海老名に出て、相模大橋渡って到着。
確かにこっちの方が早かった。
R246は慢性的に信号渋滞の起きる場所がありますからね。
厚木からもけちけちコースでR246を西行しましたよ。
会社に戻る頃には雨止んでたわ(゚∀゚)

サーバーの移転計画、着々と進行中。
YANさんとも相談してYANさんのドメインもレンタルサーバーに移す事になりました。
ここのコンテンツもさくらインターネットにレンタルサーバーを借りていて移転作業中。
あとはうちのサーバーを使ってる人に告知して引越をお願いするところですか。
さしずめアパートの解体で立ち退きを要請するようなもんだけど(;´Д`)
色々と細かい事をやらないといけなくて大変ではありますわ。

気温変化が大きい所為か体調がイマイチ。
ここで風邪とかまじ洒落にならんので注意しないとなぁ…

暑いし [2012年04月24日(火)22時10分]

今日は晴れ。
快晴にはならず周辺に雲が湧いてた。
湿度もちょっと高め。
昼間は事務所の窓あけて丁度良いくらい。

そのために今日も富士山は見えず。
天気は良かったんですけどね。
こう天気が変わると言うのも春らしくはある。
ぽかぽか暖かい晴天のイメージがあるけど、現実は雨ばっかりですな。
菜の花とか桜の時期の方が晴れてたかも。
来月はそれこそ五月晴れなんだろうけど、暑くなりそうだわ。

ファンヒータどうしようか迷い中。
昨日までみたいに寒いとちょっと欲しくなるし。
灯油もそろそろ終わりなんだけど、どうしようかね。
空になったところですっぱり終了と言うのが正解な気もするけど。
この先10℃とかにならないなら…

午後はちょっと町田までおでかけ。
機材を搬出するので車で輸送ですわ。
宅配便も考えたけど、現場の社員が早く使いたいと言うので。
夕方はなんだかんだで混みますな。
早くこっちにも新東名来て欲しいですわ。

昔は東名使って移動スルのが億劫だったのよね。
結構道のりが長く感じて。
仕事で結構東名使う様になってからそういう感覚はなくなった。
一つには時間の経過が歳とともに遅くなったのがあるのかも。
若い頃は運転時間が長く感じて、それが面倒くさかった感じですからね。
車が運転しやすくなったのもあるのかな。

今年の夏の電力事情は東電はそれでもどうにか不足には陥らずに済みそうと言う話みたいですな。
猛暑が厳しいと判らないけど。
こうなってくると益々原子力要らないじゃんって話になるわな。
火力で補うのもあるけど、水力をもっと考えた方がよかないですかね。
治水ダムも電力ダムにするとかさ。

あとはマイクロ水力の活用ですな。
田舎だと農業用水路が発達してるのだから、これを活用とか。
各家庭にも用水路を引いて、マイクロ水力で地産地消。
うちは前の家の日陰で日照が乏しいから太陽光は無理なんだよね。
ここらへんは風が凪る時間が長くて風力は向かないし。

京都の事件は犯人の屑っぷりが色々出てきてますな。
やはり無免許運転常習犯だったみたいで。
免許持っていても事故起こしたら一緒なんだけども。
こういうのが放置されてしまう社会ってのも問題ではあるよね。
大人が誰もチェックできなかったと言う点。
ガキはガキなんだから親も知らなかったで通る訳ないだろう。
若者の車離れとか言うけど、こんな馬鹿ばかりならいっそその方がよかないですか。
少なくとも運転者の資格チェックの機構はこれから検討課題になりそうだな。

鰈の煮付け作ったけど巧くゆかんかった(平らげたけど)
煮物はまだまだ難しい…

晴れた [2012年04月19日(木)10時43分]

今日は曇りのち晴れ。
朝型は曇っていて富士山見えなかった。
お昼近くになって太陽が顔をだしはじめましたわ。

今日は午後から営業でおでかけ。
別の会社の紹介で新しい会社の人と初顔合わせ。
と言うわけで相模大野までおでかけでした。
丁度お昼時だったので相模大野でご飯。
そういえばあんまり相模大野で降りた事ってないんだわさ。

ファイル 840-1.jpg
結局またCoCo壱になった(^^;
今日はカニクリームコロッケカレーとポテトサラダ。
今朝は朝ご飯少なめにしたのでカレーのご飯普通でも大丈夫だった。
しかし駅前のCoCo壱ってどこも狭いところばかりですな。
喫茶店よりも狭い(^^;

そういえばダイヤ改正から新松田⇔小田原の各駅停車がほぼ6輌編成になったのね。
前は新松田⇔箱根湯本で4輌使ってたのですが。
箱根登山は小田原⇔箱根湯本にして分けたみたい。
もともと新松田⇔小田原でしたから、元に戻った感じですか。
箱根登山色にシール貼った小田急線が見れなくなりましたがw

AJIの問題はまだまだ尾を引いてますな。
公的資金は入れないって話になってるみたいで。
そのままだと年金基金組合に入ってた中小が潰れる可能性が高いのね。
代替措置として政策金融とかから特別融資をすると言う話も出てるらしい。
でも結局は借金だし。

最も最初からそういうリスクのある契約だったわけで。
お金絡みの契約は法律を含めて慎重にやらないといけなかったわけなのですが。
それでも雇用に関しては何らかの対策が必要ですわね。
大量の失業者は社会構造を破壊するからねぇ。
ひとまず自分の会社が厚生年金基金に入ってないか確認する必要はありそうだけど。

うちの会社は年金基金には入らなかったので、補填はそもそも発生しない。
健保組合が資金運営に失敗して破綻なんて事は可能性としてはあるかな。
それも今のところは大丈夫そうですわ。
世の中社会保険に加入すらしてない会社も有るらしいし。
場合によっては違法で罰金とかになりかねないんですけどね。
まあ何につけ色々と生き辛い世の中ですわ。

週末はなんだか天気悪そう。
菜種梅雨はもう少し前の季節だよね…

東京出張 [2012年04月18日(水)22時15分]

今日は晴れのち曇り。
朝はどうにか晴れたけど、あとはどんより。
一応日は顔をだしてたみたいだけど、すっきりしませんでしたねぇ。

ファイル 839-1.jpg
今日の富士山。
朝は霞もあまりかかってなくてくっきり。
日も高くなって真っ白な山頂が綺麗ですわ。
もうしばらくしたら黒く変わるのですが。
なかなかすっきり晴れる日が減ってこうして見れるのも限られますわね。

今日は東京へ出張なので7時には家を出発。
日の出も早くなってきてるので、この時間で完全に午前中の空。
曇らなければあぽかぽかの暖かい一日になったのに。
もうコートもベストも要らないですな。
そろそろクリーニングに出しましょうかね。

ファイル 839-2.jpg
朝飯は箱根そばで狐セット(゚∀゚)
狐蕎麦にお稲荷さんは俺的定番です!
昔狐蕎麦のお揚げは味ついてないと思ってたのよ。
稲荷寿司のお揚げみたいに味付けしてあったのね。
それに気づくまでえらい損してたわ。

朝はいつものライナ-。
これのお陰で朝は楽ちんですわ。
すっかり寝入ってしまい、気が付いたら東京駅。
ここまで爆睡するのは初めてだな。
大抵は品川あたりで起きるんですけどね。
春眠暁を覚えずか!

作業自体は調査なのでわりとまったり。
午前中で終わるかと思ったら色々検討してて昼またいだ。
なので昼飯も現地で。
例によってここも三喜屋(゚∀゚)
今日はエビチリ定食でしたわ。

ファイル 839-3.jpg
15時前におわって現場離脱。
八重洲地下を通って東京駅に入ったら東京お菓子ランドが盛況だった。
朝も結構人がきてたけど、この時間にはもうレジに列ができてる。
平日午後ですぜ。
ここだけ限定お菓子とかあってプレミア目当ての人がいるのかな。

今日も新宿経由で帰社。
中央線に乗ったらこの前と同じ時間の電車でした(゚∀゚)
何故覚えてるかと言うと、丁度反対のホームに特急が入線してきたから。
これに乗ると甲府とか長野に行けるのかぁって前も思ったのでw
今日はやたら眠くて中央線でも寝てしまった。
あわや新宿で降りそびれるところでしたわ…

ファイル 839-4.jpg
ほいでもって今日もロマンスカー(゚∀゚)
時間も同じ列車ですよ。
今日は曇ってたのもあるし、左側の席だったのでまぶしくなることもなく。
と言うかロマンスカーでも爆睡してしまった(^^;
何度か目がさめてましたし、新松田の手前で目がさめましたけどね。
なんだかんだで結局一日仕事になってしまったわ。

東京まで出てるのだから秋葉に寄れば良かったかも。
でもこれといって用事ないしな。
経済的にも余裕がありませんですからね。
多分またGWに秋葉詣でがあるだろうし。
そんな感じで寄り道はせんかったわ。

石原都知事が尖閣諸島を都で買うとか言い出してますが。
買うなら国とか沖縄県だろう。
まあ東京都のGDPは下手な国のGDPを遙かに超えてますが。
結局この人のこういう類の行動は人気取りだからね。
後々責任とってくれるとかなさそうなのだよね。
流れ的に国が勝って石原はこのプロジェクトは俺がやった的自慢で終わるんだろうと予想w

なんか今日は一日ずっと眠かったな。
寝不足って訳じゃないのに、本当に春眠暁を覚えずなのかな(^^;