記事一覧

今日も東京出張 [2013年09月30日(月)22時47分]

今日も晴れ。
夕方少し曇ってきたけど、地元に戻ったら太陽が出てきた(^^;
くだりざかなのは事実だけど。

ファイル 1369-1.jpg

今朝の富士山。
ちょっと雲がかかってるけど、それでもまだはっきり見えてる。
遅い時間になると雲も増えてしまって隠れてしまうのですが。
この時期から秋雨またいで冬場が富士山撮影のポイントですかね。
まだ冠雪してないし、しばらくは黒い富士山ですな。

今日は午後から東京へ出張。
月末なので支払いとかの手続きしないといけなくて滅茶苦茶忙しかった。
在来線で移動するには時間が無かったので久しぶりに新幹線で移動しましたよ。
小田原駅に行って往復割引切符買おうとおもったら券売機にない。
聞いてみたら7月で販売終了したんだそうだ。
リニアの建設費確保でこう言う企画ものは姿けしてしまうのかしらね。
今日みたいに時間の制約でもないなら、今後は使わないなぁ。

ファイル 1369-2.jpg

今日は上野駅の近くで打ち合わせ。
時間なかったので先に打ち合わせしてそれから昼飯。
上野駅にあったそば屋がどんなもんかなと思って(゚∀゚)
限定メニューの比内地鶏つくねと温泉玉子蕎麦。
考えて見たらこれも親子なんだな。

昨日テレビでやってたけど比内地鶏と比内鶏って違うのね。
比内鶏は天然記念部で捕ったり食べたりが出来ないそうで(^^;
なんか微妙な感じもするけど…
所謂代替品種ってやつですかね。
温玉は美味しかったけど、なんか今一つくねがぱさぱさだったorz

それから秋葉に寄って物色。
iOS 7の開発にMountain Lion以降が必須で、それでMac miniを検討してるのよ。
アキヨドで見てみたら地元より高かった。
サポートも地元の方が使えるだろうし、地元で買おうかなと。
明日あたりちょっとPC Depot行ってみますかね。

帰りはロマンスカー!
往復切符が生存してたら帰りも新幹線だったんだけどね。
アキヨドに寄ったけど、それでも早く移動したので定時前に帰社。
今日別件で納品に行ってるメンバーが居るので、彼が帰社するのを待ってたらなかなか帰って来ない。
心配したけど一応納品は無事完了したとのことで一安心ですわ。

ファイル 1369-3.jpg

この前死んじゃった仔猫の兄弟が生き残ってた。
また母やが育児放棄して放置だわ。
それでもここまで育てたってわけで完全に放棄した訳じゃないんでしょうけど。
三毛猫なのでやはり女の子です。
ネコ缶あげたらうにゃうにゃ言って食べてる(゚∀゚)
猫用ミルクはあんまり飲まないし、かといってカリカリはまだ食べづらいみたいで。

直ぐに人間になれて懐いてくるわ。
ある意味これは生存競争で優位ですわね。
優先的に餌食べれるわけですから(゚∀゚)
他にも仔猫居たのだけどどうしたかは判らない。
ちなみに龍之介にも懐いてるのだけど、龍之介は逃げ回ってるw

今日の夕飯はまた骨付き鶏肉で水炊きですわ。
水炊きと言ってもダシを入れて煮てるのでちょっと違うか。
薄味で煮てポン酢で食べるってパターン。
白菜は買ってないのでネギとエノキだけ入れて頂きました。
量も適量だし美味しいし言うこと無しですわ。

なんか台風が2つも接近してるわ。
今年は何号まで行くんでしょう…

東京出張 [2013年09月26日(木)20時05分]

今日は曇り一時雨。
結局傘は指さないで済んだよ。
帰り頃には完全に止んでて少し青空も見えてたし。

今日は朝から出張。
この前チャレンジして成功したので今日も小田急経由。
本当は栢山駅でロマンスカーの特急券を買っておけば良かったのだけど、また忘れて出発直前にホームで買う羽目に。
少しでも早く買うと窓側の席が取れる確率が高いのよね。
どっちみち厚木までは空いてるので問題無いのですが。

朝飯は今回もサントウィッチ!
もう少し時間に余裕があれば駅弁買って食べる処なんだけど。
各駅が小田原に着いて5分程で特急が出発しちゃうからね。
その間に特急券も買わないといけないし。
だから栢山駅で買っておけばとw

新宿からは丸ノ内線と銀座線で移動。
四谷駅で外出た時に結構降ってたけど、京橋駅でたら止んでた。
おかげで折りたたみ傘も指さないで済んだわ。
雨には降られなかったけど、今日は割と風が強かった。
台風が南海上を通過していったみたいで、その影響ですな。
気温が下がったのもその所為だし。

午前中は打ち合わせで、午後は調査。
この前サーバーのパフォーマンスチェックを行ったのだけど、その時変な結果が出たので確認なのよ。
スクリプトが間違えたのかとか色々検討してたのだけど。
単純にコマンドを実行しただけで再現した(^^;
さらに謎は深まったw
あとはコードをおいかけて原因を探してみるくらいかな。
不具合って訳じゃないのだけど、説明求められると回答できないからね。

昼飯はまた三喜屋!
ここの仕事の時は三喜屋が定番になりましたわ。
今日もまた生姜焼き定食。
やはり今日も生姜焼き定食は品切れになってましたわ。
人気高いなぁ。

早めに終わって帰りも新宿経由。
帰りは四谷からJRに乗り換えてみましたよ。
丁度学生さんの帰宅時刻で女子高生が一杯(゚∀゚)
帰りもさがみ号の席が取れたのでらくちん帰投。
秦野で降りてみたけど、やはり小田原まで一旦出てから戻った方が早かった。
秦野から栢山って接続が悪すぎるわ。

東京に出るわりには秋葉とか寄らないね。
寄っても何か目的がなければ買わないし、時間もったいなしし。
そう言えばラジオストアが閉店だそうですよ。
ガード下のあの狭いパーツ屋集団。
ラジオストアの2Fにあるコネクター屋はお世話になってたのに、これからどうするのさ。
ラジオデパートも何時もなんかシャッター街っぽくなってるしな。
オヤイデとか若松とか秋月はあるけど、やはり全部そろっての電気街だからねぇ。
これも時代かしらね。

月曜が休みだと一週間が短いですな。
今週は色々とばたばたしてたし、もう9月も終わりだわorz

行楽日和 [2013年09月21日(土)22時56分]

今日は秋晴れ。
天気も良いしお出かけ日和り。
と言うわけで西の方へでかけてみました。

3連休の初日なので東名は混んでるかなと思ったらそうでもなかった。
新東名が出来てからやはり全然違うのね。
今日は取りあえず美味しい海鮮を食べるのと道の駅巡りが目的。
まずは焼津へ向かって移動開始。
新清水J.C.まで新東名で移動してそこから東名へ。
焼津I.C.から降りて直ぐなのね。
なんだかんだで出掛けるのが遅くなったのだけど、13時頃には焼津さかなセンターに到着。

ファイル 1360-1.jpg

時間も13時チョイ前だったので食堂で昼飯です。
焼津富士山丼ってのを頂きました。
鮪と生しらすが載ってるの(゚∀゚)
この前食った寿司の生しらすは今一だったけど、ここのは美味しかった。
生しらすだけの小鉢もあったのでそれを頼んでも良かったのだけど、この富士山丼だけでも結構お腹いっぱいになったよ(゚∀゚)

食事の跡は市場に行ってお土産を物色。
このあとまだ移動するのもあって海鮮ものはちょっと手を出しずらかったのね(^^;
干物とかも美味しそうだったけど、今日は見送ったわ。
今度またお土産目当てに来ますかね。
新東名から移動する方法を見付けておいた方が便利そうですが。

昼飯も食べたので道の駅巡り(゚∀゚)
ナビで移動したらまた東名に乗れと言う。
焼津I.C.から菊川I.C.まで移動。
途中牧ノ原S.A.で休憩。
と言うか友人のピン立ての消化w

ファイル 1360-2.jpg

最初は道の駅掛川!
前に大井川鐵道に乗った時に掛川市内に移動する時に通り過ぎたのよね。
日坂バイパスから入れるのだけど結構判り辛い。
んで菊川I.C.からも生活道路っぽい細い道をずっと移動するのね。
なんか静岡県って狭い道が多い気がする…

この道の駅は本当にバイパス沿いですわ。
予め知っていれば寄れたのにね。
結構駐車場もいっぱいで賑わってましたわ。
もっとバイパスと一体化してS.A.みたいにしてあれば良いのにね。
と言うか道の駅ってそう言うものじゃないのかとw

そして次の目的地へ移動。
まず日坂バイパスで東に戻るわけです。
日切I.C.でバイパスを降りて国道473号線を北上。
あとで気が付いたけど、ここからは完全に大井川鐵道と平行して移動するのね(^^;
途中から県道に入って川根温泉へ。
行ってから気が付いたけど、温泉からSLが見えるあの温泉だったw

ファイル 1360-3.jpg

でもって、時間がぴったりで丁度SLが新金屋に向かって走ってくところでした(゚∀゚)
Q10で動画撮ったけど、シャッターボタン押しそびれて途中からになってしまった。
友人がばっちり撮ってくれたので、あとでもらいましたが(゚∀゚)
結構動画撮りに来てる人が多くてそれで駐車場がいっぱいだったのね。
河原に置いて鉄橋の下の方から撮ってる人が多かったわ。
今度はばっちり撮りに来てみたいですな。

次の目的地は道の駅フォーレなかかわね茶茗館。
下泉で県道と別れて国道362号線へ。
次の道の駅に着いたけど丁度営業が終わりかけてるところでした。
なんかここはちょっと寂れてたる感じでした。
大井川の川辺にあって景色は良かったのだけどね。

そう言えばここまでの道すがら結構工事中の処あありましたわ。
今週の台風で崩れたりしたのかしらね。
一カ所迂回路になってるところもあったし。
やはり洒落にならん台風だったんですな。
結構道は適度な山道で走ってておもしろいのだけど。

そうこうしてるうちに次の目的地、道の駅音戯の郷!
ナビが凄い道を案内して山道を移動する羽目になったり大変でしたが。
そしてここも行ってみて気が付いた!
千頭駅そのものだったw
結局大井川鐵道を辿ったわけですわ(^^;

ファイル 1360-4.jpg

音戯の郷には廃車になったトロッコ客車が置いてありましたわ。
大井川鐵道のもう一つの路線のアレです。
千頭駅の構内も見えるし、放置されてる電車とかも見れた(゚∀゚)
電気機関車の台車も放置されてたりしてるのね。
肝心の道の駅はと言うか音戯の郷は閉園していて入れませんでしたが。


ファイル 1360-5.jpg

千頭駅の方を散策したりしてたら、丁度トロッコ電車が発車するところでした!
またしてもラッキー!
ここでも動画撮りましたわw
大井川鐵道の特徴的な2つの列車に遭遇できるなんて、幸運ですわ。

帰りはそのまま国道362号線を静岡方向に移動しました。
どえらい山道だったわ。
勾配が15%とか、殆ど足柄峠レベル。
いやまあ走っていて楽しいのですが。
途中霧もすごくて、雨まで降ってくるし。
なんとか1時間かかって漸く新東名の静岡S.A.から、スマートI.C.に乗って帰投です。

帰りはスムーズに移動できて2時間ちょっとで友人宅まで戻れましたわ。
友人を下ろしてから小田百に行って買いもの。
家に帰ってゆっくり夕飯食べられたよ。
遠距離移動したわりには帰りが余裕で助かったですわ。

しかしこうなると大井川鐵道をもっとしっかり撮ってみたいですな。
それと秩父鉄道のSLにも乗って見たくなったわ。
いきあたりばったりじゃなくて計画的に(^^;
うちからだと大井川鐵道が一番手軽っぽいですが。
大井川鐵道のアプト式の方にも乗って見たいですな。

今日は良い具合に行楽日和で良かったわ~
やはりおでかけは秋ですな(゚∀゚)

またまた出張 [2013年08月29日(木)21時40分]

今日は晴れ。
ピーカンじゃないけど、秋晴れ。
朝は涼しくて清々しいですわ。

夜ちょっと薄着で風邪気味でありますが(^^;
上はTシャツだけど下は甚平の下履いてたのね。
そろそろスゥエットのパンツに替え時。
涼しいおかげでぐっすり眠れる。
けど夢を沢山見てるってことは、身体の方が疲れてるってことだね。
夏バテが残ってる感じですかね。

今日も京橋でお仕事だったのだけど、朝のルートを買えてみた。
京橋⇔新宿が30分そこそこだったので、もしかしたらと思って検索してみたら大丈夫そう。
と言うわけで、何時もはライナーに乗って出掛けてるところをロマンスカーにしてみた。
ロマンスカーが最後尾車両の席だったので、新宿での乗り換えに8分もかかってしまったのですが。
現地へ到着した時刻は同じでした。
こっちの方がゆったりしてるし、何より料金が安い!
これからは新宿経由にしますかね。

朝乗り換えに時間がなかったので、朝飯はサンドウィッチだけ。
昼飯ががっつりだから問題ない(゚∀゚)
例によって三喜屋で昼飯ですよ。
今日は生姜焼き定食。
なかんかなに美味しかったであすわ。

うちらの後何人か生姜焼き定食オーダーしてたら、売り切れになってた(^^;
三喜屋でメニューが売り切れるとか初めてみたわ。
今日の生姜焼きは本当人気でしたね。
儂も連れの人もどっちも生姜焼きオーダーしてたしね(^^;
で、なかなかに美味しかったし、量的にも丁度良かったのです。

午後はちょっと打ち合わせして、それから待ち。
1時間くらいすることなくてボーッとしてましたが(^^;
歳くってからこう言うのも慣れてきましたね。
もっともスマホとかあるから、暇つぶしはそんなに苦じゃなくなってるのもあるけど。
今日はそんなんで一昨日よりさらに1時間ほど早く終了ですわ。

帰りも銀座線⇒丸ノ内線⇒ロマンスカーのコース。
一昨日より50分早く出発する列車でした。
さがみとえのしまが併結してるので、相模大野で連結を解除する作業が入るのね。
なので到着は少し遅くなってた。
時間的には定時ですな。

事務所に戻ってちょっと仕事したので帰りはもうちょい遅くなったけど。
今朝は時間なくて風呂掃除して行かなかったのよね。
ここんとこ朝掃除してたので、帰ってから掃除するのがちょっと面倒だった(^^;
やらなければいけない事は先に済ます方が楽と言うパターンですね。

各地で豪雨被害出てるみたいだけど、関東はおとなしいな。
台風の進路次第かも知れないけど。

秋晴れ [2013年08月27日(火)20時43分]

今日は晴れ。
温度はそれほど上がらず、さらに湿度が低くてからっとしてた。
如何にもな秋晴れの天気で気持ち良いわ。
ようやく地獄の夏が終わった感じでしょうか(^^;

ファイル 1335-1.jpg

今日は出張の日。
例によって朝飯食わないで出発して、小田原駅で飯ですわ。
箱根そばできつねソバにふりかけ御飯を付けて頂きました。
ふりかけ御飯の茶碗はちっちゃいのね。
稲荷寿司とかおにぎりみたいな位置で、サイドメニューですな。
御飯はおかずだよ~(゚∀゚)

何時もは湘南ライナー14号なのだけど、間に合ったので12号に載って行きましたのさ。
10分ちょっと早く出発して到着は10分未満の差。
途中の経路の違いと電車の渋滞とかの関係ですかね。
ただ12号の方は途中で止まるのが、茅ヶ崎と藤沢だけであとは品川まで直行。
横浜は殆ど地下を通るので景色見えないけど寝てるからOK。

今日の作業はパフォーマンス状態をチェックするツールをしかける作業。
スクリプトとか用意して持って行ったのだけど、やはり手直しが必要でちょっと手間がかかったわ。
それでも午前中には作業完了。
このまま仕掛けて明後日にデータを収集しに来ると言う手筈です。

早めに昼飯。
何時もの三喜屋でニラそばセット。
良く考えてみたら、このニラそばって台湾ラーメンだわね。
ニラと挽肉が入っててピリ辛ってあたり。
玉ねぎが入ってるのが違いと言えば違いか。
今日くらいの天気だと丁度良いですわ。

午後からは打ち合わせ。
これから始まる開発についての諸々のお話。
2時間位検討して打ち合わせ終了。
あとは仕掛けたプロセスが動作してるのを確認するくらい。
問題なさそうなので16時頃に引き上げましたわ。

返りは今日も新宿経由。
京橋から赤坂見附まで銀座線で移動して、そこから丸ノ内線。
そう言えば丸ノ内線ってワンマン運転だったのね。
地下鉄はホームドア設置してワンマンが手っ取り早いわね。
新宿駅の移動は丸の内線からの方が早い感じ。
大江戸線や都営新宿線は真地下の分エスカレーターで登る分時間がかかるのだわ。

今日もはこね41号のチケットが取れた。
また西側の窓際になってしまいましたが(^^;
割と今日は陽射しが強くてカーテン締めてましたわ。
室内適温でもって爆睡してましたけど。
新宿からだとロマンスカーが早いかしらね。
70分ちょいで小田原到着だからね。

今日はポイント加算日なので小田百で買いものして帰宅。
地味にポイントが貯まってくわ。
おかげでこの前も景品交換させてもらったけど。
ちなみにポイント券3枚で1,000円分の買いものに浸かるのよね。
レートで言うと150:1なのであまりレートは高くない。
けどたまにポイント3倍とか、特定のものを買うと20ポイント追加とかサービスもあるし。

今日も龍之介を外に出してたのだけど、龍之介ハウスが崩壊してた(^^;
戻ったら早く部屋に入れろと言う。
どうやらトイレを我慢してたみたいで。
外にもトイレ設置しておいて利用もしてるみたいなのだけど、やはり慣れたのが一番良いらしい。

今日はいつにもましてだるい。
風呂入ったら即寝るかもだわさ。