記事一覧

平和な月曜 [2011年04月11日(月)21時11分]

今日は曇り後晴れ。
若干雲も多いし霞んでるけど、概ね陽が差して暖かい。
いや背広着てると暑いくらいだわ。
最高気温20度超えると言ってるしね。
2週間ほど前とガラッと変わってるし。

ファイル 466-1.jpg
会社の近くの土手の桜。
金曜に撮った時にくらべてかなり開花するんでほぼ満開。
陽射し受けてる方がやっぱり綺麗やね。
風が吹くと良い具合に桜吹雪になるし。
雀が結構寄りついてたけど、もしかして虫目当てかしらね。
ああ、でも直接花の摘んで蜜吸う奴もいたな>雀。
喧嘩してるのも居たし完全に雀のテリトリーと化してましたw


ファイル 466-2.jpg
別のアングルからもう一枚。
桜の薄桃色は青空に映えるわ~
本当はもっと濃い青空だと良いのですが。
近所の他の桜も満開ですよ。
家の近くの製薬会社のグラウンドも満開だし。
あと国道の陸橋の桜並木も見事にピンク色。

統一地方選挙は予想通りの結果でしたね。
うちの知事もなんとなくこの人かなと思った通りだった。
都知事はやはり有事に強い極右ですな。
あとあと都民は苦労するだろうけど。
民主が惨敗すぎて涙を誘うよ。
どのみち近々選挙って事になるだろうし、惨敗は確実だろうね。
もうおざーさんがどうがんばろうと無理。

そして今日は震災から1ヶ月。
まさに日本中が震えた日からもうそんなになるのね。
現地ではまだまったく解決してないし。
阪神淡路と比較されるけど、あちらは直下型で範囲もある程度限られていたからね。
被害の原因も津波が主なものだし。
むしろプーケットとかに近いんじゃないのかな。
いずれにしても、まだ行方不明者がいっぱい居るし、被災地では進行形なわけですね。

今のところなんとか平常にもどりつつありますが、これからやはりじわじわ来るんだろうな。
ここで復活してなんぼな感じですが>日本

どんより [2011年04月08日(金)22時34分]

今日は曇り。
昨日よりも雲が低い感じ。
その所為で富士山も見えなかった。
こりゃ雨ふってもおかしくない天気ですな。

一晩あけて今日は余震で大騒ぎになってますね。
難を逃れた女川原発でも電源が2系統ダウンしたりとか、影響でてるみたいだし。
その女川原発でも使用済み核燃料プールから汚染水がこぼれたとか言うし。
でも福島の後だと、なんだ数リットルかよみたいな感じになってる。
本来1ccでも外に出たら大騒ぎなんですが。
もう何万トンも海に放棄とかしてるからねぇ…

ファイル 463-1.jpg
今日の昼飯。
久々にかまど屋で弁当買って見た。
昨日は小田百で寿司折りでしたし。
ここしばらくは出張でもしないとカップ麺ばかりだったので。
またカップ麺買って来ないとな。
かまど屋の弁当は全種類制覇には至ってないのでがんばらねばw


ファイル 463-2.jpg
そして昼休みに会社の近くの酒匂側の土手にある桜の木を撮ってみた。
今年は何時までも寒かったので開花遅れてますからね。
漸く咲き出した感じですね。
去年とかが早かったと言う話もありますが。
入学式に咲くイメージがあるけど平均取るとどうなんでしょう。
まだ満開までは行って無いですね。


ファイル 463-3.jpg
土手の下の公園の方から。
このサイズだと判らないけど、もう葉っぱが出てた。
満開前に葉桜かぁ…
咲くのが遅くなった分、葉もそろそろ用意してエネルギー補給と言うところでしょうかね。
やっぱ桜が咲くのをみるとああ日本の春だなぁと(^^;
色々あれで疲れたりしてるけど癒されますわ。
癒やしは必要だよ。

ジェミノイドサミットと言うのが開かれたそうで。
人間に本当そっくりに作られたロボットの事をジェミノイドと言うそうですが。
でそのジェミノイドが3体あるそうですわ。
その3体にモデルになった人間を加えた6人(?)で開くミーティングと言うことらしい。
人間とアンドロイドの差がはっきり見えて面白いわ。
けど良く作られてるので、ふたごの片割れが芸でロボットの真似をしてる様にも見える。
動きはぎこちないけどそれ以外は実に良くできてるのね。
違和感は表情かしらね。
崩れるような笑い方とかはまだ出来ないのだろうな。
意外に人間とかの神経や筋肉の動きって早いもんね。

どうも半島の対日支援と言うのが他の国と違うらしいのね。
そのうち日本からお願いして半島に併合される日が来るとか行っちゃう大学教授が出てきましたよ。
アイドルとラブラブになる夢を妄想する中学生と同じレベルですか…
原子力事故に関して半島に協力を要請しないばかりか拒否したのはプライドが高いからとかも言ってたね。
プライド云々以前に、信頼おけないしスキルも低いから邪魔するなってことだ。
日本で地震ざまーとか言う中国人の方がまだ素直で良い。
なんかさ、虎の威を借る狐って言葉がしっくり来る国家だわ。

夏には停電やらないと言うけど、その替わり法律でしばって節電とか。
どっちみち日本にとってただの癌にしかならなくなったな>東電

今日はどんより [2011年04月07日(木)23時50分]

今日は曇り。
朝は晴れるかなと思ったらいきなり雲ですわ。
でも春の陽射しの下なので結構明るい。
ほぼまっしろ。

ファイル 462-1.jpg
今日の富士山。
白バックに白い山なので辛うじて見える程度(^^;
これで霞まで出てたら完全に判らないですな。
雲っていても、雲自体は高いってことでしょう。
そうなるとあまり雨は降らない気がする。
陽射しがないぶん若干肌寒いかな。

曇りではあるけど、寒くはないな。
漸く春になった感じ。
もう寒の戻りは勘弁です。
まだ安心できないのでファンヒーターは出したままですが。
慣れてしまうとこの暖かい空気が気持ち良い。
直ぐに要らなくなるんですけどね。

今日の夜はでっかいのが来た。
P波でも結構揺れたものね。
SignalNowExpressと言う緊急地震速報をPCで表示するツールを使ってますが、これが結構有効なのが判ったわ。
NHKの緊急地震速報より若干早く通報始まったし。
S波の到達時間は概ね合ってた。
何と言うかまあ自身予知はアレだったけど、速報はどんどん進化してゆきますね。

で、ニュース見てたのだけど仙台の映像で遠くで光ったあれは何?
変電所とかで地洛か短絡でもしたのでしょうか。
その直後に停電してたしね。
停電も結構広範囲にわたったみたい。
女川原発で送電が1系統止まったと言うし。
あと青森の方では完全に送電とまって自家発電に切り替えたとか言うし。
発電所で自家発電と言うのも変な話だけど、緊急炉心冷却装置を動かすには電源が必要だからね。
しかも肝心の発電の方は安全の為に止めてるときたもんで。
考えて見ると原発ってやはり厄介だな。

大震災からもう1ヶ月になるんですな。
明日で4週目。
漸く復興に向けて動きだそうかって時にこの余震。
本震がでかかっただけに余震が大きいんのも判るのだけど、半端無いな。
M7.4とかって普通ならかなりでかい地震で大騒ぎなレベルですわ。
この余震で津波がまた発生してるし。

感覚もだいぶおかしくなりますね。
震度4位だと皆騒がない。
震度6強でも倒壊する家かなり限られてるし。
日本どんだけ地震に対応してるだよ。
外国だったら震度5ですら犠牲者わんさか出るレベルですからね。
最近は直下型でもなければ、あとは津波を警戒するくらいになりつつあるのかも。
でもこう油断しえるとまたやられるな。
取りあえず震度4以上はひとまず逃げることですな。

なんかこう泣きっ面に蜂と言うか、水をさすと言うか。
折角景気うわむきだったのに、もういい加減持ちこたえるのきついわ…

ぽかぽか [2011年04月06日(水)23時29分]

今日も晴れ。
いよいよ春が本格的にはじまりました(゚∀゚)
この季節はあっと言う間だから堪能しないとね。
人間が一生に経験できる春は多い人で100回ちょっとだもんね。

ファイル 461-1.jpg
今日の富士山。
ここ3日ばかりははっきりと見えてます。
霞かかっても雪の白とはコントラストがあるから、それでもはっきりしてはいますが。
それでも朝の青空に映える富士山はイイ!!(`・ω・´)b
もう少し早く、それこそ6時前なら朝日に照らされた赤や黄色かかった富士山も見えるだけどね。
ここらへん東方向には高い山はないのだけど、それでも大磯丘陵がある。
何より3000mは伊達じゃないので、やはり一番に陽が当たるのよね。

また大連立とかで騒いでるのですね。
この最大の国難の時だから一致団結も悪くは無いと思うのですが。
菅総理の延命の為とかだと意味ないよね。
何かお流れになるみたいで、結局まあそんなもんかなと。
大連立するにもはっきりした指導者が居ないことにはねぇ…
まあ、これがルーピーだったらと思うとまだマシなのかも知れないけど。
下手したら米軍の救援をマジで拒否したかもしれないしね。
みずほが居ても同様かな…

台湾の日本支援が半端無いですな。
過去に侵略とかしてるし、最近だって尖閣諸島で中華と同じ様にもめてるってのに。
アメリカの場合はもちろん国自体がnoblesse obligeを体現してれうと言うのもあるでしょうけど、やはりそこは国益も計算してるわけですよね。
ジャイアンにとってのび太も使い様と言うか。
台湾は無関係じゃないけど、直接の利益と言うと薄い気がする。
何より正式には国交がない。
うれしいやらはずかしいやら。
とにかく足向けて眠れませんわね。

IE9は一ヶ月半遅れでリリースですな。
自動更新はまだやらないそうで。
それやるとトラフィックが半端無いんでしょう。
どんだけ変わったのか、どれだけ開発サイドに影響が出るのか(^^;
IE6撲滅キャンペーンとかやってる位だから、まだまだIE6ユーザーも多いのでしょうな。
そうなるともう殆ど別ものになってるIE6~IE9の対応ってことになる。
古いバージョンを使ってる人はそれなりに理由があっての事でしょうけど、リスクも高いからねぇ。

Firefoxのアドオンについて、どれが重たいかのレポートが出ましたw
アドオン入れれば遅くなるのは仕方ないとして、やはり軽いに越したことはないと。
有名なアドオンとしてfirebugがありますが、これがワーストワンになってましたわ(もう一個同位一位があったけど)
でもこれはアドオンの性質上仕方ない様な気がする。
せめて解析しない時は機能停止して負荷掛からない様にするとかの設定できると良いのですけどね。
Chromeみたいにアドオン毎の解析を見れると良いのですけどね。
折角早くなったのだから上手く使いたいものですわ。

虫もいよいよ活発になってきましたなぁ
もう蚊が飛び回ってるよ(;´Д`)

春だねぇ [2011年04月05日(火)20時04分]

今日も晴れ。
朝は冷えるけど、日が昇ると暖かくなる。
日も延びてきて出社する頃になるともう朝じゃなくて昼ですな(^^;
そうこうしてるうちにあっと言う間に暑くなるんだろうな…

ファイル 460-1.jpg
今日の富士山。
昨日に次いでくっきりですよ。
朝はまだ水蒸気が充満しないので、空も青い。
10時ころにはもう白くなるのね。
余計に朝がすがすがしい。
春は良いよねぇ~


ファイル 460-2.jpg
今日はおでかけ。
お昼ちょっと前に電車で横浜方面に移動。
栢山駅に行ったらホームの桜の木が咲き始めてた。
あと1週間くらいでしょうか。
今年は寒くて開花滅茶遅れてるそうですからね。
今週末あたりが見頃かしらね。

最初の訪問先はアポ取って無かったのもあるのだけど、不在。
このご時世だからちょっと心配です。
まあ改めて訪問してみるかと思うのだけど。
その後昼飯。
同行した同僚が金欠と言うので松屋(゚∀゚)
ぶっかけ辣油キムチ牛飯ってのを食ってみた。
この値段ならビビン丼にしとくんだったorz

飯のあと仕事一緒にやってもらってる会社に顔出し。
その後もう一社連絡いれてみたのだけど、こちらも外出中。
まあ年度始まりだし営業やってる人は忙しいわね。
今日は営業突撃駄目そうだったので、違うルートで帰ってみたよ。
と言うかかなり遠回りしてみた。
横浜シーサイドラインと江ノ電に乗ってみたのよ(^^;


ファイル 460-3.jpg
そういえば金沢文庫で一回乗るホームを間違えてしまったのですが(^^;
で、ここに使われなくなったっぽい変電所みたいなのがあったのね。
あとで調べたらこれが瀬戸変電所と言うやつなのか。
高圧の引き込み碍子がいかにもな感じで(゚∀゚)
きっと中には回転変流器とかあるに違いない!!
なんで使うの止めてしまったんだろう。
特高圧の方はケーブルにまとめてどこか別の所にひっぱっていってたみたいですが。


ファイル 460-4.jpg
逗子線と言えば三本軌条ですね!
これも良く知らなかった。
金沢八景から神武寺まで続いてたんですね。
逗子駅に繫ぐのが一番近いのか。
と言うか京急逗子線がそんなに本数ない支線だからなのか(^^;
いずれにしても、県内に2箇所も三本軌条があるんですなぁ…
ちなみに神武寺の北側は米軍住宅なのね。
やはり入ると銃殺なのだろうか…

福島原発では放射能汚染水を海中放流だか!
もうどこまで深刻化するのか。
原発事故の所為で被災地の状況とかがうわべだけになってる気もしますね。
被災地以外だと計画停電もここしばらく行われていなかったりで、なんとなく日常に戻ってる感じで。
でもまだまだつい3週間ちょい前の話なんだよね。

震災後の消沈な雰囲気は大体収まったかんじでしょうか。
今日横浜まわった限りでは、エスカレーターが軒並み止まってたくらいですな。
我々が普通に活動して消費することが結果復興につながる原動力になると思うのだよね。
馬鹿騒ぎは別にして、うまく電気を節約しつつでも自粛過剰はパスと言う方向で。
何につけイシハラは極端かつ無責任だなぁと…

結構散歩がてらプチ観光してる老夫婦が居ましたね。
高齢者こそもっともっと消費すべきじゃないかと(^^;