記事一覧

嵐の前のなんとやら [2016年08月16日(火)21時51分]

今日は晴れ後曇り。
台風が来てるけどここらへんは晴れて暑かった。
本当嵐の前の晴天。
徐々に雲増えて行ったけどね。

仕事でRaspberry Piを使ったシステムを構築してるのね。
いやこれ面白れえのなんの。
名刺サイズできちんとLinuxマシンだものね。
Raspbianを入れてみたのだけど、デスクトップ環境だともう遜色ない。
しかもRaspberry Pi3だとWi-FiもBluetoothも付いてる。
大抵のアプリケーションはパッケージでインストール可能。
英語力が少し必要だったり、自己解決のスキルが必要だったりはあるけど。

そしてこれが大きい特徴だけどI/O廻りが開放されてる。
割と色々なセンサーや機器が繋がるのね。
デスクトップ環境を日本語化するときにちょっと填まった。
日本語フォントを先にパッケージインストールしておかないと文字化けするのさw
当然と言えば当然なんだけど(^^;
ひとまず色々弄ってみようかと思う。

ファイル 2420-1.jpg
今日の昼飯は豪華ですわ。
まずはカップ麺。
今日はチキンラーメンのBBQ風カレー味。
茄子とか入っていて予想外に美味しかったですわ。
チキンラーメンなのでちょっとカロリーが控え目。

ファイル 2420-2.jpg
と言うわけでおにぎり!
本当は後で海苔を巻く普通のタイプで考えてたのですが。
なんかすた丼入りのおっきいのを選んでしまったw
合わせるとちょっとカロリーオーバーするんだけどね。
まあ試しに食べて見た的な。

Windows10のアニバーサリーアップデートでASUSのマシンにインストール出来ないって現象がありましたが。
どうやら解消したみたいで試しにアップデートしかけてみたらインストールできた(゚∀゚)
この半月の間に色々見直しが入ったんでしょうね。
今までWindows10が動いてて、ディスプレイがWindows10に非対応とか言われて困惑してたからw

やはりタブレットPCの方は大変ですわ。
そもそもストレージが少ないし。
アニバーサリーアップデートするのに16Gも要求してくるからね。
マイクロSDの方は余ってるので、そっちを使ってくれれば良いのだけど、そう言うこともないし。
元々が32Gだと結構工夫しても難しいし、ましてや16Gのは物理的に無理w
まあミニマムマシンは諦めるしかないですかね。

明日台風はどう言う通過毛色通るんだろう。
一応事務所は台風対策してきたけど。

休み明け [2016年08月15日(月)21時22分]

今日は雨後曇り一時晴。
なんかまた台風が来てるみたいで天気不安定。
そうかもう台風シーズンなのね。

今日は朝からお客さんとこで打ち合わせ。
なんとか6時前に起きたよw
昨日の感じだとやばいかと思ったのですが。
目覚ましかねて朝風呂!
寝汗かくし朝風呂も良いかも知れないな。

お客さんとは9時から打ち合わせ。
でも30分もしないで終わった(^^;
打ち合わせと言うかファイルを受け取りに行った感じだし。
もう少し時間もかかるかと思ったのですが。
お客さんも忙しいらしく早々に退出。
あとは事務所でお仕事ですわ。

ファイル 2419-1.jpg
今日の昼飯はカップめん。
銀座デリーのなんたらカレーラーメンと言うやつ。
前に食べた時は辛いだけで美味しく感じなかったんですが。
今日食べてみたら割と良い感じでしたわ。
人気無いのかコンビニで値下げされてたけど。

仕事で使ってるノートPCのバッテリーが突然死した。
先週までは普通に使えてたし問題なかったんだけどね。
今日お客さんとこもってって使おうとしたら電源切れてて。
気が付かなくて、帰りにスリープしてからアダプタ抜いたのよ。
そしたらコピーしたファイルの中身がNULLになってた\(^o^)/
ファイルの方はメールで送り直してもらったので助かったのだけど。

バッテリーを外してみたら「バッテリー未接続」って出る。
これならば本体回路の方は生き残ってる可能性あるかな。
ひとまずバッテリーを購入してみた。
これで交換しても駄目だとするともうあかんな。
このPCも何年使ってるだろう。
同じスペックでも今だと結構値上がりしてるよね。

台風が滅茶接近してる。
水曜あたり大変そうだなぁ。

来週はお休み~ [2016年08月05日(金)21時41分]

今日も晴れ。
実に良い天気。
箱根方面は雲が出てて富士山は見えなかったけど。

今日はまた暑くなってきた。
朝はそれでも換気扇のおかげで30℃行くかどうかだったのだけど。
やはり昼間は35℃は行ってるんだろうな。
調べてみたら12畳用のエアコンでも10万しないのもあるのね。
まあ今から注文しても設置は9月とかだろうけど。
そろそろ考えるかね。

この前桃を買ってあって昨日の夜食べたのね。
母上にも出そうかと思ったら上手く切れない(^^;
結局型崩れしそうで自分で食べてしまったのだけど。
やはり桃は缶詰の方が楽かな。
んで食べたらお腹壊したw
果物全般そう言う傾向あるけどね。

ファイル 2408-1.jpg
今日の昼飯はカップ麺。
CoCo壱番屋のカレー油そばと言うのを頂きました(^^;
UFOのカレー焼きそばはまた次にw
いやあ、辛かったわ。
焼きそば系はスープでお腹一杯にならないので良いかも。
相対的にカロリー高いので要注意ですが。

換気扇を取り付けたのでサッシのロックも交換した。
前のでも良いのだけどもっとしっかりしたのをと。
なかなかによさげですわ。
これ別に普通に閉じてる時にも使えるね。
二重にロックする意味でこれ良いんじゃないかね。
値段も1,000円しないし。

会社にVPNで接続できる設定してたのですが、最近繋がらなくなったのね。
調べたら家から会社にpingも通らない。
更にトレースルートしたら途中で進まなくなってる。
同じプロバイダーで接続してるのですが、それが関係してるのかな。
ん~どうしよう…プロバイダー替え様かな…
いっそau光にでもしちゃおうかw

来週からお休みなのだけど、予定が入ってて会社w
明日も役員会議でお仕事だしね~

電源買ったよ [2016年08月04日(木)21時29分]

今日は晴れ。
夕方雷雨とか言う可能性もあったけど降らずに一日暑い。
けど夜は流石に涼しい。

ATX用電源をPC Depotで買ってきた。
玄人志向の600W効率85%のやつ。
意外に良い値段してた。
秋葉とかで買えばもっと安かったんでしょうけど。
OEM元が判らないので品質はどうなんだろう。

ひとまず買って見たけど交換は土曜かな。
電源ユニットの交換自体はそれほど面倒でもないのだけど、PCに繋がってるケーブルをきちんと記憶しておかないとあかん。
USBとか接続変わると面倒だしね。
写真撮って接続を記録しておかないとあかんのよね。

ファイル 2409-2.jpg
今日の昼飯はカップ麺。
今日はごつ盛り名古屋台湾ラーメンを頂きました。
なんか辛口の方で滅茶辛い台湾ラーメンだった(;´Д`)
美味しいんだけどスープは手を付けられず。
ラー油入れる前に味確認するんだった(^^;

アニバーサリーアップデートでbashが使える様になるのね。
開発者モードにしたり色々手順を踏まないといけないんだけど。
ひとまずインストールしてみた。
普通にリナックスの環境に見えるな(゚∀゚)
Cygwinをどうしても使わなければならなかった人には朗報なのね。

でもって最初に使う時にインストールが始まるのですが。
その後ユーザー名とパスワード求められるのね。
ところがここでCTRL+Cをうっかり押してしまってw
そしたらそのまま入れてしまった。
ユーザーはrootになってると言う(^^;
しかしroot権限の操作にはsudoが必要だし何とも謎。
普通にapt-getでアップデートも出来るのね。

やはり帰ってきたときのもわ~が無いのが嬉しい。
予想以上に換気扇の効果があるわ~

PC調子悪い [2016年08月03日(水)20時30分]

今日は晴れ。
朝からジワジワと気温上昇。
事務所エアコンあって助かったわ。

昨日の夜にPC使ってたら電源がいきなり落ちた。
落ちた後電源いれなおしてもブートシーケンスの途中で落ちたり。
調べて見たらPCの吸気口が猫の毛で塞がってたw
またCPUファンも埃がフィンの間に詰まってた。
ひとまずエアダスターで吹き飛ばしてみた。
今朝見てみたらそれでもやはり電源落ちてた。
自動復帰いれてたかで勝手に電源入り直してるんだけど。

暑さでやられたかな。
疑わしきは電源ユニットかなぁ。
過去の経験からしてもそこがあやしい。
なんか色々一気に壊れるな…
なんか毎回このパターンな気がするんだけど。

ファイル 2407-1.jpg
今日の昼飯はカップ麺。
今日は台湾まぜそばを頂きました。
やはり名古屋発祥なんでしょうかね。
台湾ラーメンは本国台湾に逆輸入されたって聞いたけど、これもかな。
ピリ辛で挽肉も入ってて美味しかったですわ。

Windows10のアニバーサリーアップデートが配信されたね。
ひとまず会社のマシンに入れてみた。
見た目で変わったのはログイン画面に最初の画面が張り付いてる事と、スタートメニューが変わったくらいかな。
スタートメニューは総てのプログラムの表示が常時表示されるようになったのね。
今までの電源とか設定はアイコンになって更に脇に。
確かにこれは便利かも知れない。

幾つか配信されないのがあって謎だったのね。
チェックとアップデートを行うプログラムがマイクロソフトから配布されてたので動かして見た。
そしたらディスプレイドライバーに互換がないと言うw
ちょっとまて、今動いてるOSはWindows10じゃないのかよ(^^;
更に試してみたらAcerのマシンが全滅でした。
何かドライバーに仕込んでるか何かかな。
暫く様子見ですね。

家に帰った時のもわ~っとした熱気が無いだけで違う。
効果絶大ですわ、換気扇。